教育業界ニュース

事例記事一覧(115ページ中8ページ目)

甲南女子大と京都府、就職支援協定を締結 画像
その他

甲南女子大と京都府、就職支援協定を締結

 甲南女子大学は、京都府と学生の京都府内企業へのUIJターンの就職支援について、相互に連携・協力をして取り組み、地域経済を支える女性の人材の育成・確保を目的とした「就職支援協定」を締結した。

大阪教育大×札幌大、教育課程等の特例認定…全国初 画像
文部科学省

大阪教育大×札幌大、教育課程等の特例認定…全国初

 文部科学省は2025年3月26日、大阪教育大学と札幌大学が申請した大学間連携について、「教育課程等に関する事項の改善に係る先導的な取組に関する特例」に初認定した。両大学は2026年度からオンデマンド型授業を活用した教職課程連携をはじめとする新たな大学間連携を展開する。

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV 画像
ICT活用

低学年の生成AI活用実践と校内推進…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月19日と26日、東京学芸大学附属小金井小学校の小池翔太先生による教育ICT実践プレゼンテーション「小学校低学年の生成AI活用実践と校内推進」を公開した。ロンドンで開催された世界最大規模の教育ICT展示会「Bett 2025」での体験や、担任している2年生の子供たちを対象とした生成AIの事例を紹介する。

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶ 画像
ICT活用

商業高校の販売実習にau PAYを導入、生きたビジネスを学ぶPR

 2023年度より本格始動したau PAYキャッシュレス学園祭の取組みは、現金の管理や清算作業の軽減など、生徒たちの負担を減らすメリットがある。今回は、2024年12月に岡山県立津山商業高等学校が実施したau PAYキャッシュレス学園祭を使った販売実習の事例を紹介する。

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に 画像
その他

関西福祉大、特別支援学校教諭の免許状取得が可能に

 関西福祉大学は、佛教大学と特別支援学校教諭免許状課程履修に関する協定を締結した。この協定により、関西福祉大学教育学部児童教育学科の学生は、特別支援学校教諭1種免許状の取得が可能となる。

【相談対応Q&A】学校で通学路指導をしてほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】学校で通学路指導をしてほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第221回のテーマは「通学路指導を教員にしてもらいたい」。

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布 画像
ICT活用

教育現場のICT活用事例、チエルマガジン無料配布

 チエルは、学校教育現場のICT活性化を目的とした「CHIeru Magazine(チエルマガジン)」2025春夏号を2025年4月1日に刊行し、全国の教職員や学校関係者に無料で配布することを発表した。

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ 画像
その他

関西大、山脇学園と高大連携…DX人材育成へ

 2025年4月に設立予定の関西大学ビジネスデータサイエンス学部は、山脇学園中学校・高等学校とデータサイエンス教育の実施およびDX人材の育成を目的とした高大連携協定を3月4日に締結した。

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム 画像
企業×学校

高森高校マンガ科、メタバースを活用した教育プログラム

 VRイベント「バーチャルマーケット」を主催するHIKKYは2025年3月14日、熊本県高森町とメタバースを活用した地域創生に関する包括連携協定を締結した。高森高等学校マンガ科・グローカル科の生徒に、メタバースに関する教育プログラムを提供する。

山形県教育委員会、部活動の地域展開で協定締結 画像
教育委員会

山形県教育委員会、部活動の地域展開で協定締結

 スポーツデータバンクと三井住友海上火災保険、日本郵政が設立した「ブカツ・サポート・コンソーシアム」と山形県教育委員会は、「学校部活動の地域展開の推進に関する連携協定」を2025年3月17日に締結した。

GIGA端末処分、保護者の3人に2人が方法を知らず 画像
その他

GIGA端末処分、保護者の3人に2人が方法を知らず

 保護者の約3人に2人が、GIGAスクール端末の処分方法について知らないことが、児童生徒のデータプライバシー協会が2025年3月17日に発表した調査結果より明らかになった。

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift] 画像
授業

スーパー校長先生の1日とは…Teacher’s[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年3月10日と17日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第211回・212回の配信を公開した。敬愛小学校校長の龍達也先生をゲストに迎え、小学校校長兼幼稚園園長として過ごす1日について迫る。

【相談対応Q&A】嫌なことをされても「やめて」と言えない 画像
その他

【相談対応Q&A】嫌なことをされても「やめて」と言えない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第220回のテーマは「友達に嫌なことをされても「やめて」と言えない」。

成城大と琉球大、教育協力協定を締結 画像
その他

成城大と琉球大、教育協力協定を締結

 成城大学(東京都世田谷区)のデータサイエンス教育研究センターと、琉球大学(沖縄県中頭群)数理・データサイエンス・AI教育推進室は、2025年3月4日に「教育等の協力に関する協定」を締結した。教育などにおける協力を推進し、相互の教育の一層の進展に資することを目的としている。

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結 画像
その他

東邦大と八千代松陰中高、教育連携協定を締結

 東邦大学薬学部・理学部・健康科学部は、八千代松陰中学校・高等学校との間で、教育の質向上を目指す連携協定を締結した。2025年3月6日に行われた締結式では、大学が中学・高等学校の理数教育および薬学・理学・健康科学に関する発展的教育の充実を支援し、中学・高等学校は大学教育の高度化に協力することが確認された。

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV 画像
ICT活用

Creativeな要素を授業にどう生かすか…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年3月12日、東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生による教育ICT実践プレゼンテーション「Creativeな要素を取り入れた授業をデザインする方法」を公開した。数学の授業にCreativeな要素を取り入れた実践例や、先生たちの悩みを解決するための授業デザインアイデアの生み出し方について紹介する。

  1. 先頭
  2. 3
  3. 4
  4. 5
  5. 6
  6. 7
  7. 8
  8. 9
  9. 10
  10. 11
  11. 12
  12. 13
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 8 of 115
page top