教育業界ニュース

事例記事一覧

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

Apple認定教員に聞く、教師になろうと決めた理由…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年6月30日、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第226回の配信を公開した。東京成徳大学中学・高等学校の降矢貴充先生をゲストに迎え、教師になろうと考えたきっかけについて迫る。

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑む 画像
ICT活用

大阪府が実現したゼロトラスト型校務環境、業務効率化とセキュリティの両立に挑むPR

 2025年6月に開催されたセミナーに登壇した大阪府 教育庁 教育総務企画課 スマートスクール推進グループの大堀順平氏の講演から、大阪府が業務効率化とセキュリティの両立を実現したゼロトラストネットワークによる校務環境についてレポートする。

Microsoft 365 A5で実現、大阪市がゼロトラストで築く安全な教育現場 画像
ICT活用

Microsoft 365 A5で実現、大阪市がゼロトラストで築く安全な教育現場PR

 大阪市こども青少年局・福祉局兼任の河野善彦氏が2025年4月24日に開催したセミナー「教育現場になぜ Microsoft 365 A5 が必要なのか ~大阪市教育委員会の取組み~」から、大阪市ではどのように課題を解決していったのか、具体的な方策を探る。

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップ 画像
ICT活用

次世代校務DXが目指す姿、推進のカギと実現へのステップPR

 GIGAスクール構想第2期において、文部科学省が掲げる柱のひとつである「次世代校務DX」。2025年6月に開催されたセミナーに登壇した、鹿児島市教育委員会の木田博氏による講演から、全国の教育現場が目指すべき次世代校務環境の姿を探る。

【相談対応Q&A】体育館に冷房を設置してほしい 画像
その他

【相談対応Q&A】体育館に冷房を設置してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第235回のテーマは「教室だけでなく体育館に冷房を設置してほしい」。

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体に 画像
ICT活用

Windowsが支える小山市のICT活用…授業・校務・研修を一体にPR

 2025年4月に開催されたセミナーで、児童生徒、教職員ともにWindows端末を活用している栃木県小山市の取組みが紹介された。GIGAスクール構想第1期における同市の取組み、そしてAI活用を見据えたGIGAスクール第2期への展望とは。

公立高校の端末更新、保護者負担増加の可能性 画像
その他

公立高校の端末更新、保護者負担増加の可能性

 ICT市場調査コンサルティングのMM総研は2025年6月25日、公立高校の学習者用1人1台端末に関する調査を実施し、その結果をまとめた。47都道府県の教育委員会へ架電調査を行い、現在の高校生用1人1台端末の整備状況および次回更新の計画について尋ねた。

日本工学院、漫画家育成「トキワ荘プロジェクト」運営法人と連携協定 画像
企業×学校

日本工学院、漫画家育成「トキワ荘プロジェクト」運営法人と連携協定

 日本工学院専門学校は2025年6月18日、漫画家育成プログラム「トキワ荘プロジェクト」を運営するNPO法人LEGIKA(レジカ)と連携協定を締結した。同校のマンガ・アニメーション科と、「トキワ荘プロジェクト」との連携を通じて、次世代の漫画業界の人材育成を支援する。

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現 画像
企業×学校

「福島市の選択は、Windows 365」 学習と校務の一本化で目指す、先生と子供の笑顔の実現PR

 福島市教育委員会では、学習と校務端末を一本化するために、Windows 365とMicrosoft 365 A5を採用した。福島市教育委員会 教育研修課 学校ICT推進係主任の菅野玄徳氏によるセミナー「福島市の選択は、Windows 365」をレポートする。

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用 画像
ICT活用

通信制高校の9割がDX推進、約4割がLMSを活用

 デジタル・ナレッジが運営するeラーニング戦略研究所は2025年6月24日、通信制高校の教職員100名を対象に実施したDX(デジタル化)に関する調査の結果をまとめた報告書を公開した。

教職員の働き方改革を支援、部活動アウトソーシング市場が急成長 画像
その他

教職員の働き方改革を支援、部活動アウトソーシング市場が急成長

 矢野経済研究所は、教職員の働き方改革に焦点を当てた学校向けサービス市場の調査を実施し、その結果を発表した。教職員の負担軽減を目的に部活動のアウトソーシング市場が急成長し、地域展開も進んでいる。

地域発展と人材育成へ…北海道科学大、京極町・洞爺湖町と協定締結 画像
その他

地域発展と人材育成へ…北海道科学大、京極町・洞爺湖町と協定締結

 2025年6月30日、北海道科学大学は、北海道京極町・洞爺湖町と包括連携協定の締結式を実施する。この連携を通じて、地域課題の解決や人材育成、教育・学術、地域経済の振興に関することを連携して推進していく予定である。

熊本県、先生のための学校業務改善ハンドブック&事例集公開 画像
教育委員会

熊本県、先生のための学校業務改善ハンドブック&事例集公開

 熊本県教育委員会は2025年6月20日、モデル校において実施した業務分析の調査結果をもとに「教職員のための学校業務改善ハンドブック」および「学校業務改善事例集」を作成。Webサイトに公開した。各校における教職員の働き方改革を一層推進したいねらい。

【相談対応Q&A】モンペと思われそうで学校に意見を言いにくい 画像
その他

【相談対応Q&A】モンペと思われそうで学校に意見を言いにくい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第234回のテーマは「モンペと思われそうで学校に意見を言いにくい」。

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあい 画像
活用例

Copilotでさらに深まる、取手聖徳女子高校の学びあいPR

 生徒たちが主体的に学べる環境を整え、自律した女性を育成している茨城県取手市の取手聖徳女子高等学校。同校の特徴のひとつが「探究」「グローバル」「協働」に重点を置いた教育だ。ICT教育を担う増田瑞綺先生に、同校の探究学習の取組みとCopilotの活用について聞いた。

京都先端科学大学が描くDXの未来図、学生満足度を軸に挑戦 画像
ICT活用

京都先端科学大学が描くDXの未来図、学生満足度を軸に挑戦

 多くの大学がDXの推進に力を入れる中、京都先端科学大学は「学生満足度」を羅針盤に据え、独自の進化を続けている。同大学のDXは、単なるシステムの導入や業務効率化に留まらず、教育の本質と学生体験そのものを豊かに変革することを目指す。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 10
  8. 20
  9. 30
  10. 40
  11. 50
  12. 最後
Page 1 of 114
page top