教育業界ニュース

最新記事(726ページ中616ページ目)

GIGAスクール構想の今後を知る、講演&シンポ6/24 画像
教員

GIGAスクール構想の今後を知る、講演&シンポ6/24

 ICT CONNECT 21は2021年6月24日、2021年度定時総会を開催する。今回は特別企画として、第2部に「GIGAスクール構想」講演&シンポジウムを開催し、オンラインで配信する。視聴申込はWebサイトにて受け付けている。

大学ワクチン接種・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
文部科学省

大学ワクチン接種・地方教育費の増加…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年6月14日~6月18日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。文部科学省は大学でのワクチン接種の取組みを支援しており、大学を拠点に近隣の教育関係者や留学予定者へのワクチン接種が進められる。

【クレーム対応Q&A】登下校で子供がマスクをしていない 画像
その他

【クレーム対応Q&A】登下校で子供がマスクをしていない

 コロナ禍の学校現場では、対応にさまざまな難しさがあります。今回のテーマはそういったことと関連し、「登下校で子供がマスクをしていない」というものです。

凸版×JTB、修学旅行オンライン事前学習プログラム開発 画像
その他

凸版×JTB、修学旅行オンライン事前学習プログラム開発

 凸版印刷とJTBは、沖縄平和教育の映像教材と遠隔体験技術を活用した「修学旅行オンライン事前学習プログラム~テレポーテーションto沖縄~」を新たに開発。2021年7月1日から全国の学校に向けて提供を開始する。

事例も紹介「ICT教育環境整備ハンドブック2021」 画像
ICT活用

事例も紹介「ICT教育環境整備ハンドブック2021」

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2021年6月16日、「先生と教育行政のためのICT教育環境整備ハンドブック2021」を発行したと発表した。WebサイトからPDFデータをダウンロードできる。

濃厚接触者の特定に協力を…感染拡大地域の専門学校等に通知 画像
文部科学省

濃厚接触者の特定に協力を…感染拡大地域の専門学校等に通知

 文部科学省は2021年6月17日、新型コロナウイルス感染症の感染拡大地域の専門学校等で陽性者が生じた場合、濃厚接触者の特定等に協力するよう求める事務連絡を学校設置者に通知した。所管の専門学校や専修学校への周知をお願いしている。

国際ロボット競技会参加支援プログラム、小中学校募集 画像
その他

国際ロボット競技会参加支援プログラム、小中学校募集

 青少年科学技術振興会FIRST Japanとレゴエデュケーションは、国際ロボット競技会「FIRST LEGO League(FLL)」の参加支援プログラム「FLL学校チャレンジ」への参加を希望する小中学校を全国から募集する。

静岡大×カスペルスキー、高校生向けセキュリティ啓発教材を無償提供 画像
授業

静岡大×カスペルスキー、高校生向けセキュリティ啓発教材を無償提供

 静岡大学とカスペルスキーは2021年6月16日、おもに高校生を対象としたセキュリティ啓発教材「ネットの『リスク』を見きわめよう(高校生編)」の無償ダウンロード提供を開始した。Webサイトからダウンロードし、授業等で利用できる。

オンライン試験の不正防止…WisdomBaseに2つの監視機能 画像
その他

オンライン試験の不正防止…WisdomBaseに2つの監視機能

 シェアウィズは2021年6月17日、ペーパーテストのオンライン化を実現するシステム「WisdomBase」に、替え玉受験防止とカンニング防止の2つの監視機能を提供開始した。

Unity道場 教育編オンラインセミナー7/3 画像
教員

Unity道場 教育編オンラインセミナー7/3

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは、教育関係者向けオンラインセミナー「Unity道場 教育編~中高生の進学とクリエイティブを支援するUnity活用セミナー~」を2021年7月3日に開催する。参加費は無料。事前登録制。

東京都、観光経営人材育成…新規連携大学を募集 画像
その他

東京都、観光経営人材育成…新規連携大学を募集

 東京都は2021年6月17日、「観光経営人材育成事業」について、2021年度の新規連携大学等の募集を開始した。観光産業の人材を育成する都内の大学、大学院、専門職大学院、短大を対象に7月30日まで申請を受け付けている。事業期間は最大3年間。

教科書検定記事を事実誤認と抗議、撤回要求…文科省 画像
文部科学省

教科書検定記事を事実誤認と抗議、撤回要求…文科省

 文部科学省は2021年6月17日、飛鳥新社の記事に対する抗議文書を公表した。「危機に立つ教科書検定 教科書調査官が突然泣き出した」と題した月刊Hanadaの2021年7月号掲載記事について、事実誤認と強く抗議し、記事の撤回を求めている。

GIGAは学校を進化させるのか…ICT担当教員の葛藤と実践 画像
ICT活用

GIGAは学校を進化させるのか…ICT担当教員の葛藤と実践

 ICT CONNECT 21 GIGAスクール構想推進委員会主催のオンラインセミナー「GIGAは学校を進化させる?退化させる?~3つの葛藤を超えて~」が2021年6月13日に開かれた。1人1台環境での先進的な実践、ICT担当教員としての葛藤等が語られたセミナーの模様をあらためて紹介する。

教材「小学生から始めるはじめてのAI」無償導入校募集 画像
その他

教材「小学生から始めるはじめてのAI」無償導入校募集

 グルーヴノーツは、経済産業省が実施する「EdTech導入補助金」を活用して、AIを学べる教材「小学生から始める『はじめてのAI』」を無償導入する小学校を募集している。2021年6月23日と26日には、教材導入に向けたオンライン説明会を開催する。

学校スポーツに特化したフリーマガジン「イマ.チャレ」創刊 画像
その他

学校スポーツに特化したフリーマガジン「イマ.チャレ」創刊

 エデュシップは2021年6月16日、読売新聞東京本社と筑波大学アスレチックデパートメントと3者で製作委員会を形成し、学校のスポーツに特化したフリーマガジン「学校スポーツジャーナル(通称:イマ.チャレ)」を全国の学校機関に向けて定期発行することを発表した。

【大学受験】サンデー毎日増刊「大学入試全記録2021年度版」発売 画像
その他

【大学受験】サンデー毎日増刊「大学入試全記録2021年度版」発売

 毎日新聞出版は2021年6月11日、サンデー毎日増刊「大学入試全記録2021年度版」を発売した。大学入学共通テストの初導入に加え、コロナ禍にも揺れた2021年度入試に関するデータを多数掲載し、エキスパートが総括している。定価は1,650円(税込)

  1. 先頭
  2. 560
  3. 570
  4. 580
  5. 590
  6. 600
  7. 611
  8. 612
  9. 613
  10. 614
  11. 615
  12. 616
  13. 617
  14. 618
  15. 619
  16. 620
  17. 621
  18. 630
  19. 640
  20. 最後
Page 616 of 726
page top