教育業界ニュース

最新記事(726ページ中558ページ目)

高校「情報I」教科書サポートページ、アシアルが無料提供 画像
授業

高校「情報I」教科書サポートページ、アシアルが無料提供

 アシアルは、プログラミング学習環境「Monaca Education」で高等学校「情報I」教科書に沿ってPythonを学習するために活用できるサポートページの無料提供を開始。

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー 画像
教員

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー

 教職員支援機構は2021年1月から3月にかけて、「令和の日本型学校教育実践セミナー」を開催する。2030年の未来を見据えて変わる学校教育について共有、実践に繋げるねらい。2022年1月28日、メルパルク長野にて開催され、今後数県との開催を協議中。

NTT東日本「教育ICTフォーラム2021」11/17オンライン 画像
教員

NTT東日本「教育ICTフォーラム2021」11/17オンライン

 東日本電信電話北海道事業部は、2021年11月17日にオンライン形式で「教育ICTフォーラム2021」を開催。有識者による講演や北海道における教育ICT実践事例や支援実践、ソリューションの紹介等を行い、教育現場でのICT利活用事案を学ぶ。

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償 画像
授業

対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」無償

 損害保険ジャパンとMysuranceは、静岡大学教育学部塩田研究室監修のもと、GIGAスクール構想に基づく学校配布のタブレットやパソコン等の利用にあたって留意すべき点を親子で学べる対話型教材「学校配布タブレットとの上手なつきあい方」を開発した。

電子ペーパーとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

電子ペーパーとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

論文・面接試験委員の本音が聞ける…教採受験者セミナー12月 画像
学習者

論文・面接試験委員の本音が聞ける…教採受験者セミナー12月

 資格取得に向けた教育サービスを展開するTACは2021年12月、教員採用試験を受験する人に向けた無料イベント「論文・面接試験委員の本音」をオンライン開催する。「論文対策」と「面接対策」があり、採点者の視点から試験で気を付けるべきポイントや対策を学ぶことができる。

第13期「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集 画像
SDGs

第13期「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」助成校募集

 日本ユネスコ協会連盟と三菱UFJ銀行は2021年12月1日より、2021年度「ユネスコスクールSDGsアシストプロジェクト」の助成校募集を開始する。対象は、全国のユネスコスクール等。SDGsの達成に向けて行う「持続可能な開発のための教育(ESD)」実践のための活動を助成する。

都内私立校の転・編入試験(2学期末)中学78校・高校103校で実施 画像
その他

都内私立校の転・編入試験(2学期末)中学78校・高校103校で実施

 東京都は2021年11月10日、2021年度(令和3年度)第2学期末に実施する都内私立中学校・高等学校の転・編入試験について発表した。都内の中学校78校、高等学校103校(内、全日制93校)が転・編入試験を実施する。

校務支援「EDUCOMマネージャーC4th for High School」都立高導入 画像
校務

校務支援「EDUCOMマネージャーC4th for High School」都立高導入

 学校支援システムを展開するEDUCOMは、新たに提供を開始した高校向け統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th for High School」の東京都立学校導入が決定したと発表した。

マイクロソフト、教育向けノートPC発表…3万円から 画像
授業

マイクロソフト、教育向けノートPC発表…3万円から

 米マイクロソフトは2021年11月9日、教育機関向けに「Windows 11 SE」と「Surface Laptop SE」を発表した。Windows 11 SEを稼働するために開発されたノートPC「Surface Laptop SE」は、参考価格2万7,800円(税別)より提供される。

電子黒板とは【教育業界 最新用語集】 画像
授業

電子黒板とは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19 画像
教員

「プロティアン・キャリア教育支援」開始、記念セミナー12/19

 プロティアン・キャリア協会は、全国の学生を対象とした「プロティアン・キャリア教育」支援の開始と書籍出版を記念し、2021年12月19日に教育関係者や保護者を対象とした無料オンラインセミナーを開催する。

デバイスとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

デバイスとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

フォーラム「挑戦!本気のDX」12/13オンライン、都立産業技術大学院大 画像
教員

フォーラム「挑戦!本気のDX」12/13オンライン、都立産業技術大学院大

 東京都立産業技術大学院大学は2021年12月13日、「教育DXに関するFDフォーラム2021『挑戦!本気のDX』」をオンラインにて開催する。連携校の事例紹介等、教育機関の生の声を届ける。参加は無料。

神奈川県「インクルーシブ教育推進フォーラム」11/28 画像
教員

神奈川県「インクルーシブ教育推進フォーラム」11/28

 神奈川県は2021年11月28日、2021年度(令和3年度)第2回「インクルーシブ教育推進フォーラム」を海老名市文化会館で開催する。フォーラムのテーマは、「みんなでつくる『インクルーシブな学校』共生社会の実現をめざして」。参加は無料だが、事前に申込みが必要。

学校向け「れんらくアプリ」熊本県大津町の導入事例公開 画像
活用例

学校向け「れんらくアプリ」熊本県大津町の導入事例公開

 VISHは、学校・保護者等間における連絡手段のデジタル化をアプリでサポートする「れんらくアプリ」を、町立小中学校で一斉導入した熊本県大津町の導入事例を公開した。自治体の一斉導入はこれが初めてのこと。

  1. 先頭
  2. 500
  3. 510
  4. 520
  5. 530
  6. 540
  7. 553
  8. 554
  9. 555
  10. 556
  11. 557
  12. 558
  13. 559
  14. 560
  15. 561
  16. 562
  17. 563
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 558 of 726
page top