教育業界ニュース

最新記事(664ページ中555ページ目)

イーオンとアミティーが合併…語学学習サービス強化 画像
その他

イーオンとアミティーが合併…語学学習サービス強化

 イーオンホールディングスは2021年6月15日、英会話教室を運営する「イーオン」と子供向け英会話教室を運営する「アミティー」を合併し、イーオンを存続会社とすることを発表した。

大分県、スポーツ起点にSTEAM教材を導入 画像
授業

大分県、スポーツ起点にSTEAM教材を導入

 STEAM Sports Laboratoryは2021年6月16日、大分県とスポーツを起点とするSTEAM教材である「STEAM Sports」プログラムの高等学校への導入に関する契約を締結したと発表した。タグラグビー、バスケットボール、野球のSTEAMプログラムを体育や部活動向けに導入する。

東京書籍、学習指導と評価のあり方を検討するための実証研究開始 画像
その他

東京書籍、学習指導と評価のあり方を検討するための実証研究開始

 東京書籍はGoogle for Educationの協力のもと、1人1台端末が整備された学校におけるICTを効果的に利活用した学習指導と評価のあり方を検討するための実証研究を開始する。2021年6月中旬より「Google フォームを用いた学習評価に関する実証研究」が行われる。

250年におよぶ知識の集積が探究や協働学習を支援、ブリタニカのデジタル教材 画像
授業

250年におよぶ知識の集積が探究や協働学習を支援、ブリタニカのデジタル教材PR

「New Education Expo 2021 東京」が2021年6月3日から5日に開催された。ブリタニカ・ジャパンのデジタル教材と、同教材を活用した協働学習の授業実践に関する東京学芸大学教育学部准教授大村龍太郎氏のセミナーのもようをお伝えする。

大学拠点接種、8大学が6/21よりワクチン接種開始 画像
文部科学省

大学拠点接種、8大学が6/21よりワクチン接種開始

 新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、文部科学省は2021年6月14日までに161大学から相談があり、このうち東北大学や慶應義塾大学、近畿大学等8大学が6月21日から接種開始の目途がついていると発表した。

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足 画像
その他

SDGs探究学習の街プロジェクト、東京・有明で発足

 東京・有明にある校外学習プログラム施設がSDGsをテーマにコラボレーションし、子供たちが連続性を持って探究の学びを行う“SDGs探究学習の街 ‐有明”プロジェクトを立ち上げた。子供たちに向けて深いSDGsの探究の学びの機会を創り出す。

【ウェビナー7/7】平井聡一郎氏登壇、学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性 画像
校務

【ウェビナー7/7】平井聡一郎氏登壇、学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性PR

 リシードはVirtual 教育ICT Expo 2021の一環として理想科学工業(RISO)協賛のもと2021年7月7日、平井聡一郎を招き「学校DX~校務の効率化とプリンタ活用の新たな可能性」をテーマにウェビナーを開催する。

厚労省、働く人の安全と健康について漫画で学べる教育用教材 画像
授業

厚労省、働く人の安全と健康について漫画で学べる教育用教材

 厚生労働省は、働く人の安全と健康について、初めて学ぶ人に向けた視聴覚教材(漫画教材)を作成し、Webサイトで公開している。業種共通教材1種類と業種・作業・危険有害要因教材17種類を、14言語(一部11言語)で見ることができる。

東京都教員採用、応募1万226人…過去12年で最少 画像
教育委員会

東京都教員採用、応募1万226人…過去12年で最少

 東京都教育委員会は2021年6月15日、2021年度東京都公立学校教員採用候補者選考(2022年度採用)の応募状況を発表した。応募者数は、前年度より1,120人減り、過去12年でもっとも少ない1万226人。応募倍率は、前年度と同じ3.9倍であった。

8割の高校「進学イベント中止が進路指導に影響」 画像
その他

8割の高校「進学イベント中止が進路指導に影響」

 8割の高校が「進路ガイダンスやオープンキャンパス等の行事の中止・延期」は進路指導に影響したと回答したことが、リクルート進学総研が2021年6月15日に発表した調査結果より明らかになった。

教員ら対象「Rubyプログラミング講師養成講座」6/27 画像
教員

教員ら対象「Rubyプログラミング講師養成講座」6/27

 まちづくり三鷹は2021年6月27日、小中高の教員および情報教育に関心のある人を対象とした「Rubyプログラミング講師養成講座」を三鷹産業プラザ(東京都三鷹市)およびオンラインで開催する。

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討ワーキンググループ会議6/21 画像
その他

【全国学力テスト】文科省、CBT化検討ワーキンググループ会議6/21

 文部科学省は2021年6月21日、全国的な学力調査のCBT化検討ワーキンググループの第10回会議をオンラインにて開催する。傍聴希望者は、6月18日午後5時までに会議傍聴受付システムから登録すること。

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<6>川越市立新宿小学校 鈴谷大輔先生…交流を生かし小学校のプログラミング教育を支援 画像
プログラミング

平井聡一郎先生と語る、教室の今と近未来<6>川越市立新宿小学校 鈴谷大輔先生…交流を生かし小学校のプログラミング教育を支援

 第6回目の対談は埼玉県小学校にてICT教育を実践しながら教員コミュニティ「Type_T」代表としてプログラミング教育を広く発信している鈴谷大輔先生と、オンラインで開催された。

【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(12/21更新) 画像
授業

【大学入学共通テスト2022】試験期日は令和4年1/15・16、日程・教科・科目・時間割・中間発表ほか受験スケジュール(12/21更新)

 大学入試センターは、令和4年度(2022年度)大学入学者選抜に係る大学入学共通テスト(旧センター試験)実施期日と試験出題教科・科目の出題方法等を発表。試験実施期日は令和4年1月15日および16日。追試験は1月29日および30日。持ち物、最新情報等を随時更新。

【大学入学共通テスト2023】日程・出題科目・問題作成方針 画像
授業

【大学入学共通テスト2023】日程・出題科目・問題作成方針

 大学入試センターは2021年6月11日、2023年度(令和5年度)大学入学共通テストの日程や出題教科・科目の出題方法、問題作成方針を発表した。本試験は2023年1月14日と15日に行われる。

名古屋市、GIGAタブレット使用停止…操作履歴収集を問題視 画像
教育委員会

名古屋市、GIGAタブレット使用停止…操作履歴収集を問題視

 名古屋市教育委員会は、GIGAスクール構想において市立小中学校に配布を進めているタブレット端末について、市の個人情報保護条例に違反している疑いがあるとして使用を一時中止した。目的を明らかにしないまま操作履歴を収集して保管していることが問題視されている。

  1. 先頭
  2. 500
  3. 510
  4. 520
  5. 530
  6. 540
  7. 550
  8. 551
  9. 552
  10. 553
  11. 554
  12. 555
  13. 556
  14. 557
  15. 558
  16. 559
  17. 560
  18. 570
  19. 580
  20. 最後
Page 555 of 664
page top