教育業界ニュース

最新記事(670ページ中498ページ目)

ブレンディッドラーニングとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

ブレンディッドラーニングとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

コロナ禍でゲーム依存が1.6倍増…親子関係が鍵 画像
その他

コロナ禍でゲーム依存が1.6倍増…親子関係が鍵

 ネット時間が長いほどゲーム依存への危険性が高まることが、富山大学の調査結果より明らかになった。一方、KDDIらの調査によると、コロナ禍でゲーム依存傾向の割合が1.6倍に増加しているという。

政策提言に取り組む教材「SPEAK UP ACTION KIT」無料提供 画像
授業

政策提言に取り組む教材「SPEAK UP ACTION KIT」無料提供

 フリー・ザ・チルドレン・ジャパン(FTCJ)は、11月20日の「世界こどもの日」を記念し、日本の子供が政策提言に取り組むための教材「SPEAK UP ACTION KIT~気になることに声をあげよう~」を開発。2021年11月15日より、Webサイトで無料提供を開始した。

リブリー、LITALICOから資金調達…累計8億円超 画像
その他

リブリー、LITALICOから資金調達…累計8億円超

 デジタル教材プラットフォーム「Libry(リブリー)」を提供するLibryは、LITALICOを引受先とした第三者割当増資により資金調達を実施したと発表。シリーズCラウンドの累計調達額は約3.4億円、2017年のサービス提供開始以降、約4年での累計調達額は8億円超にのぼる。

オンラインミーティング「深い学びのための環境づくり」12/5 画像
教員

オンラインミーティング「深い学びのための環境づくり」12/5

 こども教育支援財団は2021年12月5日、小中高校の先生たちを対象とした「先生の学校」オンラインミーティングを開催する。今回は、現役の先生と花まる学習会の高濱正伸先生が、子供たちの深い学びの実現のために、各地で取り組んだ実践事例を発表する。

プラットフォームとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

プラットフォームとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

シンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育」12/18 画像
教員

シンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育」12/18

 敬愛大学総合地域研究所は2021年12月18日、オンラインシンポジウム「新型コロナウイルス禍と教育-新たな学びのあり方を探る-」を開催する。参加無料・事前申込制。

MOS世界学生大会、日本代表2名が世界チャンピオンに 画像
その他

MOS世界学生大会、日本代表2名が世界チャンピオンに

 マイクロソフトオフィススペシャリスト(MOS)を実施・運営するオデッセイコミュニケーションズは、「MOS世界学生大会2021」の決勝戦結果を発表。日本代表2名が世界チャンピオンに輝いた。

早期進路決定者の学習にTOEIC Program活用、高校英語教員・進路担当者向けセミナー 画像
教員

早期進路決定者の学習にTOEIC Program活用、高校英語教員・進路担当者向けセミナーPR

 一般財団法人 国際ビジネスコミュニケーション協会は2021年11月19日から11月29日まで、英語教員と進路指導担当者を対象としたセミナー動画「進路決定者の継続学習につなげるTOEIC Programの活用 ~残りの高校生活、どのように過ごしますか?~」を期間限定配信する。

フィルタリングとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

フィルタリングとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

過去問検索が可能、定額制Webサービス「入試正解デジタル」 画像
その他

過去問検索が可能、定額制Webサービス「入試正解デジタル」

 旺文社は2021年11月15日、書籍「全国大学入試問題正解」に掲載された大学入試問題をスムーズに検索・閲覧できる定額制Webサービス「入試正解デジタル」を、全国の高校向けに販売開始。サービスのリリースを記念して、2022年9月30日まで特別割引を実施する。

Classi、保護者向け連絡サービスでEDUCOMと連携 画像
校務

Classi、保護者向け連絡サービスでEDUCOMと連携

 Classiは2021年11月15日、2022年4月リリース予定の公立小中学校保護者向け連絡サービス「tetoru(テトル)」において、EDUCOMと連携することを発表した。

STEAM教育と地方創生を考えるシンポジウム11/28 画像
その他

STEAM教育と地方創生を考えるシンポジウム11/28

 松茂まちづくり推進機構は2021年11月28日、「STEAM教育と地方創生を考えるシンポジウム~地方におけるSTEAM教育~Vol.1」をオンラインにて開催する。参加無料。

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン 画像
教員

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン

 北海道教育委員会は2021年11月20日、「地域部活動推進フォーラム」をオンラインにて開催する。少子化や教員の業務負担等、今後の望ましい部活動のあり方を考える。当日はYouTubeでライブ配信し、中学生や高校生も当事者として参加を呼び掛けている。

鉛筆の資源循環システム、品川区立小学校等で実証実験開始 画像
企業×学校

鉛筆の資源循環システム、品川区立小学校等で実証実験開始

 品川区は2021年11月15日より、品川区内の小学校・義務教育学校の11校と品川郵便局で「鉛筆の資源循環システム」の実証実験を開始。使用済み鉛筆を棒状肥料に再生することで、ごみ減量を図るとともに、子供たちに資源循環を体感・実感してもらうことをねらいとしている。

VRとは【教育業界 最新用語集】 画像
その他

VRとは【教育業界 最新用語集】

 「教育業界 最新用語集」では、教育業界で使われているICT用語や受験用語、省庁が進める取組み等を、おもに教育関係者向けに解説する。記事を読んでいるときや、普段の業務でわからない用語があったときに役立てていただきたい。

  1. 先頭
  2. 440
  3. 450
  4. 460
  5. 470
  6. 480
  7. 493
  8. 494
  9. 495
  10. 496
  11. 497
  12. 498
  13. 499
  14. 500
  15. 501
  16. 502
  17. 503
  18. 510
  19. 520
  20. 最後
Page 498 of 670
page top