教育業界ニュース

東京都、ミネルバ大学と包括連携協定を締結…新たな教育スタイル確立へ

 東京都教育委員会は2025年9月8日、革新的な教育モデルを展開するミネルバ大学およびミネルバジャパンと包括連携協定を締結した。協定を通じて都立高校生が国際的な視野を広げ、より高度な学びに挑戦できる環境づくりを進める。

教育行政 教育委員会
ミネルバ大学と東京都知事が面会し、意見交換を実施(令和7年9月8日)
  • ミネルバ大学と東京都知事が面会し、意見交換を実施(令和7年9月8日)
  • 包括連携協定締結式のようす(令和7年9月8日)
  • ミネルバ大学・一般社団法人ミネルバジャパンと東京都教育委員会の3者で包括連携協定締結式を実施(令和7年9月8日)
  • ミネルバ大学・一般社団法人ミネルバジャパンと東京都教育委員会の3者で包括連携協定締結式を実施(令和7年9月8日)

 東京都教育委員会は2025年9月8日、革新的な教育モデルを展開するミネルバ大学およびミネルバジャパンと包括連携協定を締結した。2025年度より高等学校において始動している「次世代の学びの基盤プロジェクト」の一環として行うもので、協定を通じて都立高校生が国際的な視野を広げ、より高度な学びに挑戦できる環境づくりを進める。

 ミネルバ大学は2013年に米国で設立された、全寮制私立大学。世界7都市での生活体験と完全オンライン授業を組み合わせた革新的な教育モデルを採用している。The WURI(The World University Rankings for Innovation)の「世界でもっとも革新的な大学ランキング」では2022年から4年連続で第1位を獲得しており、国連機関からも「もっともイノベーティブな大学」と評価されている。約100か国から学生が集まり、少人数制のアクティブラーニングを展開。2025年9月から東京を拠点とした活動を開始する。

 今回の協定は、世界的教育機関との連携による教育の質向上、高校生と大学生の交流を通じた異文化理解の深化、探究的学びの充実と進路意識の向上を目的としたもの。具体的には、都立高校生が世界中の学生と交流しながら、国際的な教育環境に触れる機会を提供することで、自らの学びを深め進路形成に役立てるねらいがある。

 協定初年度となる2025年度は、4つの連携事業が予定されている。1つ目は、ミネルバ大学教授陣によるオンライン講座を実施し、「学び方の科学」をテーマに記憶やモチベーション、成長志向を科学的に理解する機会を設ける。2つ目に、ミネルバ大学の学生が都立高校を訪問し、英語での探究発表を支援する特別講座を展開する。3つ目に、都立高校生とミネルバ大学生が交流する場を設け、文化理解や進路意識を高める。4つ目に、都立高校で進める「次世代の学びの基盤プロジェクト」にミネルバ大学の知見を活用し、運営ノウハウや教育モデルを取り入れていく。

 東京都教育委員会は、DXや制度改革、教員・組織の変革を通じた「新たな教育のスタイル」の確立を目指しており、今回の協定はその動きをさらに押し進める一歩となる。協定をもとに相互の教育活動のさらなる発展を推進するほか、都立高校生がより多様で実践的な学びに挑戦できる環境づくりを進めていく。

《畑山望》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top