教育業界ニュース

埼玉県「中学校の部活動改革を考えるシンポジウム」9/6

 埼玉県は2025年9月6日、埼玉県熊谷市のキングアンバサダーホテル熊谷で「これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025」を開催する。来場のほか、Teamsによるウェビナー視聴も可能。いずれも事前申込制。

イベント 教員
これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025
  • これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025
  • これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025

 埼玉県は2025年9月6日、埼玉県熊谷市のキングアンバサダーホテル熊谷で「これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025」を開催する。来場のほか、Teamsによるウェビナー視聴も可能。いずれも事前申込制。

 埼玉県では、2024年3月に「埼玉県地域クラブ活動推進計画」を策定し、公立中学校における生徒のスポーツ・文化芸術活動の場として、新たに地域クラブ活動の整備を推進している。この計画の一環として、スポーツ庁担当課による基調講演や、各地域における部活動地域展開の事例発表など、今後の中学校部活動改革について話しあうシンポジウムを開催する。

 このシンポジウムは、9月6日午後2時から午後4時30分まで、キングアンバサダーホテル熊谷で開催。基調講演では、スポーツ庁地域スポーツ課課長補佐の竹河信裕氏が「次期改革期間に向けた方向性について」と題して話をする。

 事例発表では、南佐久郡中学校部活動運営協議会統括コーディネーターの新海吉永氏が「小さな自治体が連携して取り組む部活動地域展開について」、埼玉県教育局北部教育事務所秩父支所指導主事の横山祐樹氏が「秩父地区中学生地域クラブ活動に向けた取組について」、深谷市教育委員会学校教育課課長補佐兼指導主事の鳥塚源太郎氏が「実証事業実施における深谷市の状況について」をテーマにそれぞれ発表する。

 参加方法は、来場による参加(先着200名)と、Teamsによるウェビナー視聴(先着500名)の2通りが用意されており、いずれも事前登録制。参加無料。申込期間は9月5日までで、定員に達した場合は締切りが早まることがある。

◆これからの部活動を考える 地域クラブ活動シンポジウム 埼玉2025
日時:2025年9月6日(土)14:00~16:30
会場:キングアンバサダーホテル熊谷(埼玉県熊谷市筑波1-99-1)
対象:保護者や教育関係者など誰でも参加できる
募集人数:来場200名、ウェビナー500名
申込締切:2025年9月5日(金)
参加費:無料
申込方法:Webサイトから事前登録

《吹野准》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top