日本青少年育成協会は2025年11月2日、「教育コミュニケーションフォーラム」を長崎で初めて開催する。テーマは「幸福な人生の核となる主体性を育む教育のあり方」。長崎や全国の教育関係者に最先端の教育情報を伝え、教育の未来を探究する。
このフォーラムは、2016年にスタートし、2025年で10回目を迎える。公教育や民間教育などさまざまな分野の人々に支持され、成長を続けてきた。2022年度からは「教育コミュニケーションフォーラム」と名称をあらため、ライブ形式で開催されている。
2025年度のフォーラムは、首都圏や関西圏以外の都市で初めて開催される。長崎での開催は、地域の教育関係者にとって貴重な機会となるほか、ハイブリッド方式での開催により、全国からの参加が可能となっている。
基調講演は、日本青少年育成協会理事でフォーラム実行委員長の小山英樹氏が「主体性を育む教育コミュニケーション」をテーマに行う。その後のパネルディスカッションでは、「本気で挑む、”個別最適な学び”の実現」をテーマに、長崎の教育にゆかりのある専門家たちが登壇する。
午後のプレミアム分科会では、会場参加者とオンライン参加者を完全に分けて開催する。会場参加者向けには、インプロ教育の探究や子供の育ちを引き出す教育コミュニケーションなど、さまざまなテーマが用意されている。オンライン参加者向けには、教育コミュニケーションの実践と効果をテーマにしたセッションなどが予定されている。
◆教育コミュニケーションフォーラム2025in長崎
日時:2025年11月2日(日)10:00~16:50
会場:出島メッセ長崎(長崎市尾上町4-1)、オンライン
対象:教育関係者
参加費:リアル参加4,950円(会員4,400円)、オンライン参加3,850円(会員3,300円)
申込方法:申込フォームより