教育業界ニュース

高校生探究活動の飛躍を考える…水曜サロン2/12

 2025年2月12日、ICT CONNECT21が主催する「水曜サロン」がオンラインで開催される。今回のテーマは「高校生の探究活動における『飛躍』とは?」で、奈良女子大学附属中等教育学校・教諭の二田貴広氏と同校卒業生の武村愛さんが登壇し、探究活動の事例を紹介する。

イベント 教員
講師:二田貴広氏
  • 講師:二田貴広氏
  • 登壇卒業生:武村愛さん(奈良女子大学工学部1年生)
  • ICT CONNECT21

 2025年2月12日、ICT CONNECT21が主催する「水曜サロン」がオンラインで開催される。今回のテーマは「高校生の探究活動における『飛躍』とは?」で、奈良女子大学附属中等教育学校・教諭の二田貴広氏と同校卒業生の武村愛さんが登壇し、探究活動の事例を紹介する。参加者は、赤堀会長を交えた意見交換を通じて、高校生の探究活動の可能性について考える機会を得る。

 奈良女子大学附属中等教育学校は、2005年からスーパーサイエンスハイスクール(SSH)の指定を受けており、生徒の自主活動や研究を重視している。同校は大学との連携を進めており、今回のイベントではその一環として行われている「PICASO」プログラムにおける探究活動が紹介される。武村さんは、同プログラムでの活動を通じてバスケットボールのディフェンス指導に新たな示唆を与えたという。

 二田氏は1972年秋田県生まれで、公立高校の教諭を経て2004年から奈良女子大学附属中等教育学校に勤務している。国語科でのICT活用やプログラミング教育、メディア情報リテラシーの向上、キャリア教育を中心に実践研究に取り組んでいる。2020年からは主幹教諭として、進路指導部主任も務めている。

 武村さんは2005年奈良県生まれで、2024年に奈良女子大学附属中等教育学校を卒業した。高校2年から3年にかけて「PICASO」プログラムで探究活動に取り組み、その成果がバスケットボールのディフェンス指導に新たな視点を提供したという。

 参加申込は、ICT CONNECT21のWebサイトから受け付けており、会員以外の参加も可能だ。申込締切は2025年2月12日午後5時で、事前質問の締切りは2月10日午後11時59分となっている。申込み後、確認メールが自動送信されるが、迷惑メールフォルダに振り分けられる可能性があるため注意すること。

◆高校生の探究活動における「飛躍」とは?-視点・手法・発想の飛躍-(卒業生も登壇!)
日時:2025年2月12日(水)18:00~19:00
会場:オンライン(Zoomを利用)
対象:高校生、教育関係者
募集人数:制限なし
締切:2025年2月12日(水)17:00
参加費:無料
申込方法:ICT CONNECT21のWebサイトから申し込む

《神林七巳》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top