教育業界ニュース

ICT機器を効率よく使える子供に…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年11月20日、東京都市大学付属小学校の清水哲治先生による教育ICT実践プレゼンテーション「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」を公開した。子供たちがPCやiPadなどを好き嫌いなく、効率のよい機器などを選んで使えるようになるための実践を紹介する。

事例 ICT活用
iTeachers TV「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」
  • iTeachers TV「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」
  • 清水哲治先生「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」
  • iTeachers

 iTeachers TVは2024年11月20日、東京都市大学付属小学校の清水哲治先生による教育ICT実践プレゼンテーション「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」を公開した。子供たちがPCやiPadなどを好き嫌いなく、効率のよい機器などを選んで使えるようになるための実践を紹介する。

 iTeachers TVは、教育ICTを通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム「iTeachers」による教育ICT情報番組。先生や生徒、教育関係者をゲストに招き、ICTを活用した「新しい学び」の実践や取組みをプレゼンテーション形式で取り上げる。

 今回のゲストは、東京都市大学付属小学校の清水哲治先生。「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」と題して、11月13日に前編(Vol.432)、11月20日に後編(Vol.433)を公開した。

 清水先生は、千葉大学工学部画像工学科卒同大学院修了。1998年から印刷インキ会社の研究所に勤務し、新聞の遠隔色校システムなどを開発。MacやAdobeの製品をテストに多用。2005年より私立小学校教員となり今に至る。

 前編では、東京都市大学付属小学校のICT環境や実践のようすを紹介。教員用校内ポータルサイトやTeamsによる情報伝達、1人1台iPadで実現したコロナ禍の授業、クラブ活動でのICT活用、Microsoft Formsを活用した生徒指導などを取り上げる。1~3年生がICTリテラシーなどを学ぶ月1回の「メディア」の授業については、PC教室に縛られなくなったことによる変化も語る。

 後編では、「クロスメディア」「クロスプラットフォーム」をキーワードに東京都市大学付属小学校の「メディア」の授業をフォーカス。iPadに慣れた子供たちにPC起動、マウス操作、タイピングやお絵描きなどを体験させ、さまざまなICT機器に適応できるようにする実践と子供たちの反応を伝える。

 番組後半には「教育ICTなんでも3ミニッツ」コーナーを収録。前編では玉川大学の小酒井正和先生による「授業で使える!ツール活用講座」、後編では聖徳学園中学・高等学校の品田健先生による「Keynoteの地味に便利な機能」を紹介する。

 番組は、すべてiTeachersのYouTubeチャンネルで視聴できる。毎週水曜日の夜に「iTeachers TV~教育ICTの実践者たち~」シリーズの新作を公開している。これまでに433回の番組を配信しており、過去の番組も視聴できる。

◆iTeachers TV【Vol.432】東京都市大学付属小学校の清水哲治先生
「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」前編

◆iTeachers TV【Vol.433】東京都市大学付属小学校の清水哲治先生
「子どもたちの好き嫌いを無くすために!」後編

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top