教育業界ニュース

必修科目をオンデマンド授業化…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年5月15日、神田外語大学の石井雅章先生による教育ICT実践プレゼンテーション「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」を公開した。大学1年生向け必修授業のオンデマンド化と運営の工夫を紹介する。

事例 ICT活用
iTeachers TV「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」
  • iTeachers TV「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」
  • 石井雅章先生「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」
  • iTeachers

 iTeachers TVは2024年5月15日、神田外語大学の石井雅章先生による教育ICT実践プレゼンテーション「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」を公開した。大学1年生向け必修授業のオンデマンド化と運営の工夫を紹介する。

 iTeachers TVは、教育ICTを通じて「新しい学び」を提案する教育者チーム「iTeachers」による教育ICT情報番組。先生や生徒、教育関係者をゲストに招き、ICTを活用した「新しい学び」の実践や取組みをプレゼンテーション形式で取り上げる。

 今回のゲストは、神田外語大学の石井雅章先生。「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」と題して、5月8日に前編(Vol.408)、5月15日に後編(Vol.409)を公開した。

 石井先生の本来の専門は、環境問題やサステナビリティの社会学。ICTを活用した学習環境の構築、コロナ禍におけるオンライン授業の支援、数学に苦手意識をもつ学生向けのデータ・サイエンス系科目の設計など、デジタルとデータを活用した新しい学び方についても実践的に研究している。

 前編では、2023年度からの新カリキュラム導入にともない大幅にリニューアルした、神田外語大学外国語学部の1年次必修科目「基礎演習」を取り上げる。アカデミック・ライティング(レポートの書き方)に特化していた従来の内容から、デジタル・シチズンシップ、キャリアデザイン、数的思考法、クリティカル・リーディングを加えて通年科目にするとともに、対面形式からオンデマンド形式へ授業を大きく転換した科目の概要について話をする。

 後編では、900人以上の1年生がオンデマンド形式で一斉に学ぶ新しい「基礎演習」について、授業を支える舞台裏を紹介する。学習コンテンツを提供するプラットフォームとは別に「Google Classroom」を用いたバーチャル・ホームルームを用意して、学生の学修を支援。学習履歴のデータを毎日集計し、教員間で共有することで細やかなフォローを可能にするなど、対面授業とは異なる運用の工夫を伝える。

 番組後半には「教育ICTなんでも3ミニッツ」コーナーを収録。前編では玉川大学の小酒井正和先生による「授業で使える!ツール活用講座」、後編では千葉県立市川工業高等学校の皆森浩奈先生による「『予約スケジュール』日程調整をカンタンに」を紹介する。

 番組は、すべてiTeachersのYouTubeチャンネルで視聴できる。毎週水曜日の夜に「iTeachersTV~教育ICTの実践者たち~」シリーズの新作を公開している。これまでに409回の番組を配信しており、過去の番組も視聴できる。

◆iTeachers TV【Vol.408】神田外語大学の石井雅章先生
「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」前編

◆iTeachers TV【Vol.409】神田外語大学の石井雅章先生
「全員必修科目の『基礎演習』をオンデマンド授業化」後編

《奥山直美》

この記事はいかがでしたか?

  • いいね
  • 大好き
  • 驚いた
  • つまらない
  • かなしい

【注目の記事】

特集

編集部おすすめの記事

特集

page top