
【EDIX2025】河合塾グループ初出展…ICT教材や英語検定
河合塾グループは、2025年4月23日から25日に東京ビッグサイト南展示棟で開催される「第16回EDIX(教育総合展)東京」に初めて出展する。EDIX東京は、学校・教育機関、企業の人事・研修部門など幅広い教育関係者が来場する日本最大の教育に関する展示会である。

生成AIと教育の未来…東京財団政策研究所シンポジウム3/21
東京財団政策研究所は、オンラインシンポジウム「生成AIがもたらす教育パラダイムシフト:生成AIの国際動向と教員の学びを支える実践紹介」を2025年3月21日に開催する。

政策や政党の違いを知る「SDG4教育キャンペーン」教材公開
教育協力NGOネットワーク(JNNE)は、日本政府の政策や政党の違いを知ることができる授業やワークショップの教材をWebサイトに公開している。2025年3月24日には実践者向けオンライン・ワークショップを開催する予定。授業教材の申込みは5月16日まで。

正頭先生登壇「エデュテイメント」考察…水曜サロン3/26
ICT CONNECT21が主催する「水曜サロン」がオンラインで2025年3月26日に開催される。今回のテーマは「なぜ『エデュテイメント』なのか?」。立命館小学校の正頭英和教諭をゲストに迎え、時代背景とともにエデュテイメントについて考察する。

【EDIX2025】教育総合展「EDIX」東京、4/23-25東京ビッグサイト
教育総合展「EDIX」東京が2025年4月23日~25日の3日間、東京ビッグサイト南展示棟にて開催される。教育業界の第一人者によるセミナーや各出展社ブースでのセミナー、注目の製品・サービスの展示などが行われる。入場無料。入場や各セミナーは事前申込制。

ロイロ、基本操作から授業デザインまで…オンライン研修
ロイロノート・スクールは、教育関係者を対象にしたオンライン研修の2025年度の日程を発表した。研修は2025年4月から2026年3月までの1年間を通じて行われ、基本操作から授業デザインまで、さまざまなテーマが用意されている。各研修は1回完結型で、参加者は自由に選んで受講できる。

教員向け、生成AI基礎講座3/28…東大メタバース工学部
東京大学メタバース工学部ジュニア講座は2025年3月28日、オンラインにて「教員向け生成AI基礎講座」を開催する。生成AIの基礎から教育現場での具体的な活用方法までを解説し、デモンストレーションを交えた実践的な内容を提供する。参加費は無料で、事前申込が必要。

文科省、中央教育審議会3/17…傍聴者募集
文部科学省は2025年3月17日、文部科学省 第二講堂(旧庁舎6階)にて、第142回中央教育審議会を開催する。第12期中央教育審議会の審議状況および第13期の審議事項について、会議のようすをYouTubeでライブ配信を行う。傍聴希望者は、3月14日正午までにWebサイトで登録する。

教育現場のDX改革…無料オンライン講座3/25
Gakkenが運営する教育コンテンツポータルサイト「学研キッズネット」は2025年3月25日、キングソフトと協力し、教員や学校関係者を対象とした無料オンライン講座「いま教育現場に求められるデジタル意識改革」を開催する。

生成AIの可能性とリスクを体験…教職員向け研修会
アディッシュは2025年3月27日、小中高教職員向けのオンライン研修会「生徒ならこんなことを試す!?生成AIの可能性とリスクを体験しよう」を開催する。教職員が生成AIの可能性とリスクを実際に体験し、児童生徒への適切な指導方法を考える機会を提供する。

テスラミッション2025…高校エントリー6/30まで
BatonLinkは、グローバル企業・テスラからのミッションに挑戦するプログラム「テスラミッション2025」を実施する。「テスラミッションイベント」でミッションが発表され、参加者はプレゼン動画と企画書を提出する。

経産省「探究・校務改革支援補助金」サイト開設…学校・事業者向け説明会も
経済産業省の地域未来人材育成支援民間サービス等利活用促進事業費補助金「探究・校務改革支援補助金2025」の申請開始に向け、ポータルサイトがオープンした。2025年3月10日と11日には事業者向け、3月19日には教育関係者向けに概要説明会が開かれる。

落合陽一氏登壇・メタバースで「デジタルx探究」イベント 3/23
茨城県立竜ヶ崎第一高等学校・附属中学校は2025年3月23日、『「デジタル✕探究」イノベーターズフォーラム』(通称:デジ探)のキックオフイベントをメタバース(仮想空間)で開催する。対象は全国の中学校・高等学校の先生、管理職、教委関係者、生徒など、150人を募集。

アントレプレナーシップ教育推進イベント3/15
文部科学省は、アントレプレナーシップ教育の裾野拡大を目指し、「EDGE-PRIME Initiative」を推進している。この取組みの一環として、2025年3月15日にアントレプレナーシップ教育に関するイベントを開催する。

【4/2 東京】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR
リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月2日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。

【4/3 大阪】伝説の英語講師・竹岡広信先生登壇「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」PR
リシードは、日本で「TOEIC Program」を提供する国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)と共同で2025年4月3日、セミナー「共通テストから読み解くー英語教育の新たな潮流と実践へのヒント」を開催する。