教育業界ニュース

事例 トピックス(104ページ中31ページ目)

【相談対応Q&A】子供が集団行動になじめない 画像
事例

【相談対応Q&A】子供が集団行動になじめない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第157回のテーマは「教師に反抗して以来、冷たい態度をとられる」。

オープンバッジ大賞受賞者が登壇「業界別セミナー」12-1月 画像
イベント

オープンバッジ大賞受賞者が登壇「業界別セミナー」12-1月

 第1回オープンバッジ大賞の受賞団体が登壇する「業界別セミナー」が2023年12月よりオンラインでシリーズ開催される。このうち、優秀賞を受賞した東北大学「大学編」は12月13日、藤枝市民大学「自治体編」は2024年1月11日を予定している。参加費無料、事前申込制。

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV 画像
事例

発見する学びが生まれる関係づくり…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年12月6日、ヒロック初等部の五木田洋平先生による教育ICT実践プレゼンテーション「まなびとは『発見』である!~ICTをつかった楽しく深いまなび~」を公開した。「発見」する学びが生まれるクラスやチームづくりのヒントを紹介する。

タイピング練習教材「Gold Finger School」無料配布…3/31まで 画像
ICT機器

タイピング練習教材「Gold Finger School」無料配布…3/31まで

 タイピングゲートは、全国の中学校・高校・大学に向け、タイピング練習や校内テストの作成・実施・採点ができる教材「Gold Finger School」の無償配布を開始した。50校(教室)限定。利用は2024年3月31日まで。

【クレーム対応Q&A】教師に反抗して以来、態度が冷たい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】教師に反抗して以来、態度が冷たい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第157回のテーマは「教師に反抗して以来、冷たい態度をとられる」。

大修館書店「資料読解力を育てる事例&教材」12/16 画像
イベント

大修館書店「資料読解力を育てる事例&教材」12/16

 大修館書店は2023年12月16日、中高一貫校や高校の教員、教育委員会の人を対象に「探究で育む資料読み取りの力~総探でも教科でも使える事例&教材紹介~」をオンラインにて開催する。定員50名。参加費無料。

課題解決型学習の事例「先生の学校」12/10 画像
イベント

課題解決型学習の事例「先生の学校」12/10

 こども教育支援財団は2023年12月10日、教員向けに「先生の学校」をクラーク記念国際高校東京キャンパスにて、会場とオンラインのハイブリッドで開催する。会場定員は50名。先着順。参加無料。申込期限は12月8日。

生徒が自発的に学ぶ学習環境デザイン…Teacher's[Shift] 画像
事例

生徒が自発的に学ぶ学習環境デザイン…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年11月27日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第148回の配信を公開した。明星中学校・高等学校の木村剛隆先生をゲストに迎え、生徒が自ら学ぶ学習環境デザインへの思いや実践に迫る。

【クレーム対応Q&A】学校で撮った写真が悪用されている 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学校で撮った写真が悪用されている

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第155回のテーマは「中学受験するかどうか、志望校などについて学校で話題にしないよう指導してほしい」。

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開 画像
教材・サービス

エンサップ、小学生向けプログラミング動画を無償公開

 KENTEMは2023年11月21日、情報モラル・ICT学習サービス「エンサップ」において、小学生向けの「プログラミング動画」を新たに無償公開した。バブルソートなどのプログラミング的思考やScratchの使い方など、学校・自治体、教育機関のプログラミング教育を支援する。

探究学習が「進路指導」にもたらす教育効果とは…オンライン12/23 画像
イベント

探究学習が「進路指導」にもたらす教育効果とは…オンライン12/23

 ENAGEEDは2023年12月23日、オンラインにて講演会「探究学習の『これから』を語るvol.4 −探究学習が『進路指導』にもたらす教育効果とは−」を開催する。中学・高校・大学の先生を講師に、高校側のノウハウだけでなく、大学側の観点からも学べる貴重な機会になるという。参加費無料。

「大学職員情報化研究講習会・ICT活用コース」オンライン12/21 画像
イベント

「大学職員情報化研究講習会・ICT活用コース」オンライン12/21

 私立大学情報教育協会は2023年12月21日、大学・短期大学に所属する職員および教員などを対象に、DX推進に向けた取組みなどの情報を提供する研究講習会を開催する。参加費は、加盟校1名につき1万5,000円、非加盟校は1名につき3万円。

宮崎県の高校生と地元企業をつなぐ地域密着型探究学習のプラットフォーム「ひなた探究」とは【株式会社Study Valley】 画像
事例

宮崎県の高校生と地元企業をつなぐ地域密着型探究学習のプラットフォーム「ひなた探究」とは【株式会社Study Valley】

 教育サービス事業者と地元テレビ局が間に入ることによって、宮崎県内19校の高校生と地元企業24社(霧島酒造株式会社や株式会社スズキ自販宮崎など)をつなぎ、高校生の探究学習をサポートする「ひなた探究」というプロジェクトを紹介します。

「子どもの権利」認知、保育現場3割弱…労働環境改善が急務 画像
事例

「子どもの権利」認知、保育現場3割弱…労働環境改善が急務

 196の国と地域が批准する国連「子どもの権利条約」。保育・教育現場の認知度は「内容までよく知っている」が27.9%であることが2023年11月22日、コドモンとセーブ・ザ・チルドレンの共同調査結果から明らかとなった。権利推進のため9割弱が労働環境の改善を望んでいる。

英語力と創造力を育てる中高の実践…iTeachers TV 画像
事例

英語力と創造力を育てる中高の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年11月22日、東京成徳大学中学・高等学校の和田一将先生による教育ICT実践プレゼンテーション「国際的視点を養う『英語力』と『創造力』を鍛える授業」を公開した。学校行事や英語の授業を通した「創造力」「英語力」を育てる実践を紹介する。

【クレーム対応Q&A】中学受験のことを話題にしないで 画像
事例

【クレーム対応Q&A】中学受験のことを話題にしないで

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第155回のテーマは「中学受験するかどうか、志望校などについて学校で話題にしないよう指導してほしい」。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 26
  5. 27
  6. 28
  7. 29
  8. 30
  9. 31
  10. 32
  11. 33
  12. 34
  13. 35
  14. 36
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 31 of 104
page top