教育業界ニュース

調査(62ページ中11ページ目)

出生数、24年上半期は過去最少35万人…人口動態統計 画像
教育行政

出生数、24年上半期は過去最少35万人…人口動態統計

 2024年上半期(1~6月)の出生数は35万74人で、前年同期と比べて2万978人減少したことが2024年8月30日、厚生労働省の人口動態統計速報で明らかになった。上半期の出生数としては過去最少で、3年連続で40万人を下回った。

文科大臣、学校ネットワーク改善に向け電気通信4団体に協力要請 画像
教育行政

文科大臣、学校ネットワーク改善に向け電気通信4団体に協力要請

 盛山正仁文部科学大臣は2024年8月29日、学校のネットワーク環境の改善に関し、松本総務大臣と河野デジタル大臣との連名により、電気通信事業関連4団体に対して協力を要請した。いまだ2割程度にとどまる学校のネットワーク環境整備を加速度的に進めるべく、官民一体となって強力に改善に取り組むねらい。

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報 画像
教育行政

学校ICT実態調査、整備状況は地域差大きく…文科省速報

 文部科学省は2024年8月30日、2023年度(令和5年度)学校における教育の情報化の実態等に関する調査の結果を取りまとめ、速報値を公表した。教員のICT活用指導力は前年度より向上。統合型校務支援システムやインターネット接続などの整備で地域差が大きくみられた。

教員増・授業減の働き方改革、教員試験前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員増・授業減の働き方改革、教員試験前倒し…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年8月26日~30日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。働き方改革パッケージ教職員定数7,600人増・授業数減、教員資格認定試験2025年度5月に前倒しなどのニュースがあった。また、9月4日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

GIGAワークブック活用セミナー9/11、LINEみらい財団 画像
イベント

GIGAワークブック活用セミナー9/11、LINEみらい財団

 LINEみらい財団は2024年9月11日、「第2回2024年度版GIGAワークブック活用セミナー~効果的な授業計画と児童の意識変化を探る~」をオンラインにて開催する。参加は無料。

小中学生が過去最少、大学生は過去最多…学校基本調査 画像
教育行政

小中学生が過去最少、大学生は過去最多…学校基本調査

 文部科学省は2024年8月28日、2024年度(令和6年度)学校基本調査の速報値を公表した。在学者数は、小学校が594万1,729人、中学校が314万1,166人で、過去最少を更新した。一方、幼保連携型認定こども園、義務教育学校、中等教育学校、特別支援学校、大学は過去最多となった。

埼玉県「共学化を推進」高校生・保護者は別学校支持が多数 画像
教育行政

埼玉県「共学化を推進」高校生・保護者は別学校支持が多数

 埼玉県教育委員会は2024年8月22日、「埼玉県立の男女別学校に関するアンケート」結果を公表した。埼玉県立の男女別学校12校の「男女共学化」または「男女別学の維持」などについて、中高生および保護者を対象に7万件以上の回答を集計。高校生および中高生の保護者を中心…

学校防災マニュアル・ふるさと納税で学校支援…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校防災マニュアル・ふるさと納税で学校支援…教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2024年8月13日~23日)に公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。文科省による地震・津波災害「学校防災マニュアル」作成の手引き、「ふるさと納税」による学校支援は京都市が最多などのニュースがあった。また、8月27日以降に開催されるイベントを13件紹介する。

全学調データの分析・利活用の事例紹介…教員研修全国セミナー 画像
イベント

全学調データの分析・利活用の事例紹介…教員研修全国セミナー

 日本教育情報化振興会は、日本教育工学協会との共催による2024年度(令和6年度)情報教育対応教員研修全国セミナー「全国学力・学習状況調査結果の総括と、個別最適な学びへの活用」をオンデマンド配信で開催する。配信期間は2024年8月22日~9月22日。参加費は無料、事前登録制。

主要7か国の論文数、日本は5位…科学技術指標2024 画像
教育行政

主要7か国の論文数、日本は5位…科学技術指標2024

 科学技術・学術政策研究所(NISTEP)は2024年8月9日、科学技術指標2024を公表した。主要7か国中、産学官を合わせた研究開発費・研究者数は第3位、論文数は第5位。2か国以上への特許出願数を見ると、2017~2019年では日本が第1位となった。

教員8割超、外部人材活用で負担減…予算は不足 画像
事例

教員8割超、外部人材活用で負担減…予算は不足

 文部科学省が教員の処遇改善を目指し教職員給与特別措置法(給特法)の改正案を示したことを受け2024年8月8日、トモノカイは全国の教員400人を対象に実施した意識調査の結果を公表した。改正案については、より具体的な負担軽減策を求める声が多い。

インクルーシブ保育や園児減少など「保育の今とこれから」 画像
教育行政

インクルーシブ保育や園児減少など「保育の今とこれから」

 明日香が運営する保育研究プロジェクト「子ねくとラボ」は2024年8月5日、少子化による園児減少や保育士不足、多様性・インクルーシブ保育など、これからの保育業界に関して、所長の末廣剛氏の見解レポートをWebサイトに掲載した。

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題 画像
教材・サービス

金融経済教育、専門知識不足や外部との連携に課題

 日本FP協会は2024年7月31日、金融経済教育に携わったことがある教員を対象とした「学校における金融経済教育に関する意識調査」の結果を発表した。専門知識の不足や外部連携など、金融経済教育における学校現場の課題などが明らかになった。

TOEIC S&W国別平均点、日本はSpeaking114点で世界19位 画像
事例

TOEIC S&W国別平均点、日本はSpeaking114点で世界19位

 国際ビジネスコミュニケーション協会(IIBC)は2024年7月31日、2023年の世界におけるTOEIC Speaking & Writing Tests受験者のバックグラウンドアンケートの結果を発表した。日本の平均スコアはSpeakingが114点で世界19位、Writingが129点で世界18位となった。

子供関連ビジネス市場10兆7,938億円へ拡大予測…矢野経済研究所 画像
事例

子供関連ビジネス市場10兆7,938億円へ拡大予測…矢野経済研究所

 矢野経済研究所は2024年7月30日、子供関連ビジネス市場に関する調査結果を公表した。2023年度の市場規模は「教育サービス・学用品分野」を除く、5分野で前年度を上回り堅調に推移。2024年度は「保育関連サービス分野」などが増加で推移し、前年度比0.9%増の10兆7,938億円と予測した。

【全国学力テスト】言語活動とデータ活用に課題…2024年度結果公表 画像
教育行政

【全国学力テスト】言語活動とデータ活用に課題…2024年度結果公表

 文部科学省は2024年7月29日、2024年度(令和6年度)全国学力・学習状況調査(全国学力テスト)の結果を公表した。今回は小学校・中学校ともに国語と算数・数学のみを調査。平均正答率は中学校の国語のみ下降。国語では言語活動に、算数・数学ではデータ活用に今後さらな…

  1. 先頭
  2. 6
  3. 7
  4. 8
  5. 9
  6. 10
  7. 11
  8. 12
  9. 13
  10. 14
  11. 15
  12. 16
  13. 20
  14. 30
  15. 40
  16. 50
  17. 最後
Page 11 of 62
page top