教育業界ニュース

グローバル教育(16ページ中4ページ目)

WWLコンソーシアム構築支援事業、高校など3校採択 画像
教育行政

WWLコンソーシアム構築支援事業、高校など3校採択

 文部科学省は2024年3月25日、2024年度(令和6年度)WWL(ワールド・ワイド・ラーニング)コンソーシアム構築支援事業の採択機関を公表した。拠点校に採択されたのは、茨城県立勝田中等教育学校、奈良県立国際高校、宮崎県立宮崎大宮高校の3校。

フェリス女学院大×鵠沼高校、高大連携…語学教育など推進 画像
教育行政

フェリス女学院大×鵠沼高校、高大連携…語学教育など推進

 フェリス女学院大学と鵠沼高等学校(神奈川県藤沢市)は2024年3月8日、高大連携に関する協定を締結し、締結式を執り行った。協定に基づき、2024年度は鵠沼高校におけるサタデープログラムなどを協働で進める。

都教委、東京外大・オリンパスと連携協定…都立高の充実図る 画像
教育行政

都教委、東京外大・オリンパスと連携協定…都立高の充実図る

 東京都教育委員会は2024年3月15日、東京外国語大学およびオリンパスとそれぞれ連携に関する協定を締結したと発表した。いずれも都立高校の教育の充実を図る目的で、双方がもつ高い専門性を生かした教育機会の提供などを連携して進める。

神田外語グループ×実践女子学園、グローバル人材育成などで連携 画像
教育行政

神田外語グループ×実践女子学園、グローバル人材育成などで連携

 神田外語グループと実践女子学園は2024年3月11日、実践女子大学渋谷キャンパスで包括連携協定を締結した。相互の人的・知的資源の交流や活用を図り、それらを通してグローバル人材の育成、地域社会への寄与および教育研究活動の活性化を推進していくとしている。

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV 画像
事例

生徒目線の国際交流と探究の学び…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年3月6日、聖徳学園高等学校2年生の松尾桜歌さんと稲本遥さんによる教育ICT実践プレゼンテーション「聖徳学園で学んだこと~国際交流ボランティアと探究活動を通して~」を公開した。聖徳学園の国際交流ボランティアと探究活動について、実践や成果を生徒目線で紹介する。

APU×東福岡学園、グローバル・ラーニングで連携 画像
教育行政

APU×東福岡学園、グローバル・ラーニングで連携

 東福岡学園は2024年3月4日、立命館アジア太平洋大学(APU)とグローバル・ラーニングにおいて高大連携協定を締結し、2月29日に締結式を東福岡高等学校にて開催したと発表した。相互の人的交流と知的資源の活用を図り、教育の充実・発展を目指すという。

EDU-Portシンポ「今後の国際教育協力への期待」3/12 画像
イベント

EDU-Portシンポ「今後の国際教育協力への期待」3/12

 文部科学省は2024年3月12日、2023年度(令和5年度)EDU-Portシンポジウム「今後の国際教育協力への期待」を対面とオンラインにて開催する。対面会場は全国都市会館2階大ホール。英語の同時通訳あり。参加費無料。締切りは3月7日正午。

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8 画像
教育行政

人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業「国際連携型」公募…説明会3/8

 文部科学省は2024年2月27日、2024年度(令和6年度)「人文・社会科学系ネットワーク型大学院構築事業」国際連携型の公募について公表した。説明会は3月8日にオンラインで開催。申込みは3月7日午後4時までに受付フォームから登録する。参加者は1大学あたり1アカウントまで。

スウェーデン&デンマーク教育視察ツアー…3月に説明会 画像
イベント

スウェーデン&デンマーク教育視察ツアー…3月に説明会

 平井聡一郎氏が代表を務める未来教育デザインは、2024年8月にスウェーデン・デンマーク教育視察ツアーを開催する。実施にあたり、3月9日と17日に教育視察ツアーのオンライン説明会を開催。事前申込制で、申込みはWebサイトの申込フォームにて受け付ける。都合がつかない場合はアーカイブ動画での視聴も可能。

教育改革国際シンポ「新しい探究に向けて」3/9…国立教育政策研究所 画像
イベント

教育改革国際シンポ「新しい探究に向けて」3/9…国立教育政策研究所

 国立教育政策研究所は2024年3月9日、2023年度(令和5年度)教育改革国際シンポジウム「STEAM等の教科等横断的な視点から検討する教育課程の在り方」を文部科学省にて開催する。参加費無料。定員は先着300名。締切りは3月1日。アーカイブ配信あり。

文科省、外国人高校生招致プログラムの実施事業者を募集 画像
教育行政

文科省、外国人高校生招致プログラムの実施事業者を募集

 文部科学省は2024年2月5日、グローバル人材育成の基盤形成事業(異文化理解ステップアップ事業)として、日本語を専攻する外国人高校生の招致プログラムを実施する民間事業者などの公募を開始した。応募書類の提出期限は2月22日午前10時。

都立新国際高校の開設へ、2/29まで意見募集…東京都 画像
教育行政

都立新国際高校の開設へ、2/29まで意見募集…東京都

 東京都教育委員会は2024年2月1日、都立新国際高校(仮称)開設に向けて専門家会議が取りまとめた議論内容について、都民からの意見募集を開始した。新国際高校(仮称)が育成すべき生徒像、教育活動の基本的方針、グローバル人材を育成するために必要な取組みなどを示している。意見の募集は2月29日まで。

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/26まで 画像
教育行政

文科省「WWLコンソーシアム構築支援事業」公募2/26まで

 文部科学省は2024年1月31日、「WWLコンソーシアム構築支援事業」の実施を希望する高校などの管理機関の募集を開始した。海外の連携校などからの外国人留学生と、日本人高校生が一緒に履修する授業を実施するなど、グローバル人材育成強化における調査研究を委託する。

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携 画像
教育行政

大分県教委と台北市教育局、教育分野の国際交流で連携

 大分県教育委員会は2024年1月17日、台北市教育局(台湾)と教育分野の国際交流において双方の教育分野における連携を強化し、協力し合う教育覚書(MOU)を取り交わした。第1回学校交流は1月30日で、大分舞鶴高校と台北市立成淵(セイエン)高級中学校が交流を深める。

テスラ、高校向け探究学習プログラムを限定3校で募集 画像
教材・サービス

テスラ、高校向け探究学習プログラムを限定3校で募集

 BatonLinkは2024年1月16日、運営するクラスイズにて、高校を対象にテスラモーターズジャパンの探究学習の授業プランを限定3校で募集すると発表した。企業講演、実践型探究学習、ミッション型探究学習を提供するという。

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29 画像
イベント

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29

 文部科学省は2024年1月29日、小学校高学年をおもな対象とした第5回「GIGAスクール特別講座 GIGAは国境を越える!~イタリア大使館とつながりたい!~」をYouTube Liveにて開催する。各教育委員会などに対しては、所管の学校に周知するよう呼びかけている。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 最後
Page 4 of 16
page top