
立命館小、世界の100校に選出…10/9世界教育週間で実践事例発信
立命館小学校が、デンマークの教育支援団体「T4 WORLD EDUCATION WEEK」が主催するGlobal Showcase School(世界の100校)に選出された。日本から選出されたのは、立命館小学校とN高等学校の2校のみ。両校は「世界教育週間」において授業実践例などを世界に発信する。

遠隔教育の格差解消へ…富国生命、世界銀行の74億円債券へ投資
富国生命保険は2020年9月24日、世界銀行傘下の国際復興開発銀行が23日に発行したサステナブル・ディベロップメント・ボンドへ投資したと発表した。日本円で総額74億2,000万円相当。債券投資を通じて、コロナ禍で浮き彫りとなった遠隔教育の格差解消の取組みを支援する。

探究学習の学び発信、高校生&先生レポーター募集9/28まで
トビタテ!留学JAPANは、高校生がSDGsに関連する5つのテーマの探究学習をすることで得られる気付きや学びを発信するプロジェクト「#せかい部×SDGs探究」を開始する。2020年9月28日まで、全国から高校生レポーターと先生レポーターを募集している。

SSHとSGHに「認定制度」創設へ、文科省
スーパーサイエンスハイスクール(SSH)とスーパーグローバルハイスクール(SGH)について、文部科学省は2020年8月19日、認定制度を創設する方針を明らかにした。SSHやSGHのこれまでの成果をもとに事業のさらなる発展を目指していく。

イオン×横浜市立大、キャリア支援などに関して協定締結
イオンと横浜市立大学は2020年8月20日、相互の知見を活用した学生教育と社会連携を進めるために「包括的連携協定に関する協定書」を締結した。インターンシップおよびキャリア教育などによる次世代型人材育成などに、協力して取り組んでいく。

留学ジャーナル、グローバルキャリア教育セミナー8/21・29
留学ジャーナルは2020年8月3日、中高生向け「グローバルキャリア教育プログラム」を提供開始することを発表。それに伴い、「グローバルキャリア教育セミナー」を、8月21日・29日にオンラインにて実施する。

Google教育グローバルイベント「The Anywhere School」8/12
Google for Educationは2020年8月12日、世界各国の教育コンテンツを全世界に向けて発信するグローバルイベント「The Anywhere School」を開催する。新製品の発表や、教育指導者によるトークセッションなど内容は多岐に渡る。申込みはWebサイトで受け付けている。

教育担当者向け「グローバル人材育成セミナー」7/31
日本経済新聞社と日本英語検定協会のコラボ企画「グローバル人材育成セミナー」が2020年7月31日に開催される。対象は教育・研修担当者、定員は50名で、参加形態は会場またはライブ配信から選択できる。参加費無料。

JICA、学校教員向け「国際理解教育/開発教育指導者研修」
JICA地球ひろばは、2020年度「国際理解教育/開発教育指導者研修」の参加者募集を開始した。前半研修は2020年8月9日と16日にオンラインにて開催、後半研修は2021年2月6日から7日にJICA市ヶ谷ビル内会議室にて開催する。応募締切は7月6日。