教育業界ニュース

教員(先生)(518ページ中3ページ目)

福岡市、教員採用1次は7/12…1か月後ろ倒し福岡県と同日程 画像
教育行政

福岡市、教員採用1次は7/12…1か月後ろ倒し福岡県と同日程

 福岡市教育委員会は2025年9月8日、2027年度(令和9年度)福岡市立学校教員採用候補者選考試験について、第1次試験の日程を発表した。すでに発表している福岡県と同じく、第1次試験は前年度より1か月ほど後ろ倒しした2026年7月12日に実施される。

新潟県、教員採用「秋選考」小学校教諭など追加募集 画像
教育行政

新潟県、教員採用「秋選考」小学校教諭など追加募集

 新潟県教育委員会は2025年9月8日、2025年度(令和7年度)実施新潟県公立学校教員採用選考検査「秋選考」(追加募集)の実施要項を公表した。募集枠は小学校、特別支援学校、中学校(国語・数学・英語・音楽・家庭・技術)、高等学校(工業・商業)。検査日は11月15日と16日。出願は10月1日から21日まで受け付ける。

教職員97%定時退勤できず、深刻な実態明らかに…全教調べ 画像
教育行政

教職員97%定時退勤できず、深刻な実態明らかに…全教調べ

 全日本教職員組合(全教)は2025年9月8日、教職員の「時間外労働に関するアンケート」結果について記者会見を行った。調査の結果、教職員の94%が勤務時間開始前に何らかの業務を行い、97%が定時に帰れず校内で何らかの業務を行っているなど、全体的に非常に深刻な実態が明らかになった。

新機能「AIタイピング」β版提供開始…スタディポケット 画像
教材・サービス

新機能「AIタイピング」β版提供開始…スタディポケット

 スタディポケットは、学校向け生成AIサービス「スタディポケット」において、新機能「AIタイピング」のベータ版を2025年9月8日から順次提供を開始する。新規ユーザーだけでなく、すでに契約済みのユーザーも追加費用なしで利用できる。

桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結 画像
教育行政

桐蔭横浜大と富士市立高校、高大連携協定を締結

 桐蔭横浜大学と富士市立高等学校は2025年8月27日に高大連携協定を締結した。連携協定に基づき、大学から高校への講師派遣や大学の講座への生徒受け入れ、教育活動支援、情報交換、高校生の円滑な進学の支援などを予定している。

探究学習「テーマ決めが難しい」高校生の本音…現場から見える課題とは 画像
事例

探究学習「テーマ決めが難しい」高校生の本音…現場から見える課題とは

 スタディプラスのStudyplusトレンド研究所は、2025年7月25日から7月29日にかけて、学習管理アプリ「Studyplus」上で全国の高校生を対象に「探究学習に関するアンケート」を実施し、1,168名から回答を得た。

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」11月に実施…参加校募集 画像
イベント

国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ」11月に実施…参加校募集

 情報オリンピック日本委員会は2025年11月17日から29日の期間、小中高生向け国際情報科学コンテスト「ビーバーチャレンジ2025」を実施する。対象は小学3年生から高校3年生。期間中であれば参加校が自由に日時を指定でき、各校がPCを使って参加する。参加無料。申込締切は11月10日。

日本語教育の基本方針改訂、一家に1枚「自然と生きる列島」に…文科相9/5会見 画像
教育行政

日本語教育の基本方針改訂、一家に1枚「自然と生きる列島」に…文科相9/5会見

 文部科学省のあべ俊子大臣は2025年9月5日、記者会見を行い、「日本語教育の推進に関する基本的な方針」の改定や、学習資料「一家に1枚」の2026年度テーマが決定したことについて説明した。在留外国人が増加している状況の中、日本語教育機関認定制度の創設などを含んだ改訂を行った。

岐阜県、2027年度採用の教員採用試験…1次選考6/13 画像
教育行政

岐阜県、2027年度採用の教員採用試験…1次選考6/13

 岐阜県教育委員会は2025年8月28日、2027年度採用(2026年度実施)岐阜県公立学校教員採用選考の日程を発表した。第1次選考試験は2027年6月13日、第2次選考試験は7月中旬から下旬、最終合格者の発表は8月下旬の予定。

三重県の教員採用、580人が最終合格…実質倍率2.9倍・養護教諭17.9倍 画像
教育行政

三重県の教員採用、580人が最終合格…実質倍率2.9倍・養護教諭17.9倍

 三重県教育委員会は2025年9月1日、2026年度(令和8年度)三重県公立学校教員採用選考試験の第2次選考試験の結果を発表した。第2次選考試験受験者1,222人のうち、580人が合格した。実質倍率は2.9倍。

大分県の教員採用、451人が最終合格…実質倍率は2.7倍 画像
教育行政

大分県の教員採用、451人が最終合格…実質倍率は2.7倍

 大分県教育委員会は2025年8月29日、2026年度(令和8年度)採用の大分県公立学校教員採用選考試験の総合結果を公表した。1次免除者112人と第1次選考受験者数1,054人のうち、最終合格者数は451人で実質倍率は2.7倍(特別選考を含む)となった。

教員免許の単位数見直し案、学校ICT実態調査…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

教員免許の単位数見直し案、学校ICT実態調査…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年9月1日~9月5日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。学校ICT実態調査、義務教育学校23校増の261校・最多は北海道32校、教員免許の単位数見直し案、立教や立命館など13私大で定員変更などのニュースがあった。また、9月13日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

【相談対応Q&A】居残りのせいで習い事に行かれなかった 画像
教育行政

【相談対応Q&A】居残りのせいで習い事に行かれなかった

 学校に寄せられる相談「居残りのせいで習い事に行かれなかった」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

名古屋市、教員採用「秋選考」実施…特別支援学校10人程度など 画像
教育行政

名古屋市、教員採用「秋選考」実施…特別支援学校10人程度など

 名古屋市教育委員会は2025年9月3日、2025年度実施の名古屋市公立学校教員採用選考試験(秋選考)の詳細を公表した。選考実施区分は中学校の美術および技術、特別支援学校の教員。出願は9月16日から10月6日まで受け付け、選考試験は11月8日に実施する。

日大生物資源科学部、台湾の国立嘉義大学と学術交流協定 画像
教育行政

日大生物資源科学部、台湾の国立嘉義大学と学術交流協定

 日本大学は2025年9月2日、同大生物資源科学部と台湾の国立嘉義大学獣医学院が、教員、大学院生、学部学生の幅広い研究および教育交流を目的とした学術交流協定を締結したと発表した。すでに教員の交流を開始しており、今後も両大学がもつ独自の教育資源を共有し、学術的な発展を加速させることが期待されている。

教職員向けセミナー「探究学習と生成AIの活用」9/13 画像
イベント

教職員向けセミナー「探究学習と生成AIの活用」9/13

 ミカサ商事は2025年9月13日、教職員向けのICT活用セミナー「探究学習と生成AIの活用 ~ 問いをAIと育てる時代へ ~」をオンライン開催する。参加費無料、事前申込制。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 518
page top