教育業界ニュース

教員(先生)(465ページ中26ページ目)

生成AI活用法を学ぶ、教職員向け無料セミナー1/25 画像
イベント

生成AI活用法を学ぶ、教職員向け無料セミナー1/25

 ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」による無料オンラインセミナーが2025年1月25日に開催される。済美平成中等教育学校の濱田和幸氏を講師に迎え、「Gemini 活用ガイド ~ 生成AIがもたらす新たな学びのカタチ ~」をテーマに、教育現場での生成AIの活用法を学ぶ機会を提供する。

文科省「高校生のための学びの基礎診断」国語とは…測定ツール紹介 画像
教材・サービス

文科省「高校生のための学びの基礎診断」国語とは…測定ツール紹介

 文部科学省は義務教育段階の学習内容を含めた高校生に必要な基礎学力の定着度合いを測定する民間の試験などを「高校生のための学びの基礎診断」として認定している。この記事では2025年度認定ツールの中から、「国語」で認定された民間試験等を紹介する。

あべ文科相、中国・米国訪問で教育交流強化…1/10会見 画像
教育行政

あべ文科相、中国・米国訪問で教育交流強化…1/10会見

 2025年1月10日、あべ文部科学大臣は記者会見を行い、中国および米国を訪問し、教育交流の強化に向けた取組みを進めたことを報告した。2024年12月25日から26日にかけては中華人民共和国を訪れ、日中のハイレベル人的文化交流対話に出席。外務大臣や文化領有部長らと青少年交流について議論を行った。また、日中教育交流5か年計画の実施に向けた意見交換も行い、大学間の交流や教員交流の推進を確認した。

教育現場の国際交流、実践例を紹介するウェビナー1/22 画像
イベント

教育現場の国際交流、実践例を紹介するウェビナー1/22

 HelloWorldグループのHelloWorldは、北海道大学と共同で、教育現場における国際交流の実践例を紹介する教育関係者向けウェビナーを2025年1月22日に開催する。ウェビナーでは、文部科学省の方針に基づき、2033年までに中学・高校等で対面での国際交流を50%、オンライン交流を100%実施する目標を掲げた「教育の国際化推進」に関する具体的な実践例が紹介される。

現役大学生が語る、大学の学びと将来への期待…Teacher's[Shift]新春SP 画像
事例

現役大学生が語る、大学の学びと将来への期待…Teacher's[Shift]新春SP

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年1月6日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~2025新春スペシャルの配信を公開した。今回は、現役大学生2名をゲストに迎えた座談会形式で実施。パーソナリティとともに、研究室で学んだ大事なことや、大学卒業後の不安と期待について語る。

受験生の安全対策、小学校教育の改善要望…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

受験生の安全対策、小学校教育の改善要望…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月6日~1月10日)公開された記事には、Wi-Fi接続・島根県公立校が上位独占、北極域研究強化プロジェクト募集、受験生の安全対策を周知などのニュースがあった。また、1月14日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

【クレーム対応Q&A】学級崩壊して落ち着かない 画像
事例

【クレーム対応Q&A】学級崩壊して落ち着かない

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第211回のテーマは「学級崩壊して落ち着いて授業が受けられない」。

生成AI利用し話す力育成、官民合同シンポジウム2/21 画像
イベント

生成AI利用し話す力育成、官民合同シンポジウム2/21

 アルバ・エデュは、2025年2月21日にビジョンセンター東京虎ノ門で「第3回 話す力を育成する官民合同シンポジウム」を開催する。同シンポジウムでは、アルバ・エデュが提供する「話す力」を育てるプログラムの活動報告や、生成AIを利用した対話型教育アプリ「SPEAK STAR」の紹介が行われる予定だ。

幼児教育とまちづくりの未来…2月に東京でイベント開催 画像
イベント

幼児教育とまちづくりの未来…2月に東京でイベント開催

 ジャクエツは2025年2月12日から14日にかけて、東京都大田区産業プラザPiOで「こども環境サミット」と「共遊空間EXPO」を同時開催する。幼児教育保育施設関係者と行政・まちづくり関係者を対象にしたこのイベントは、4回目の開催となる。注目は、2024年にグッドデザイン大賞を受賞した「RESILIENCE PLAYGROUND プロジェクト」の新作遊具の出展だ。

高校生ショート動画選手権、1月末まで募集 画像
イベント

高校生ショート動画選手権、1月末まで募集

 NextTeachersは、高校生を対象とした「第1回高校生ショート動画選手権」を2025年1月14日から開催する。エントリー受付は同日午前9時から開始される。協賛企業としてロート製薬が参加し、同社の主力商品「ロートCキューブ」をテーマに、選抜された5校の高校生がオリジナルのショート動画を制作し競い合う。

文科省「高校生のための学びの基礎診断」英語とは…測定ツール紹介 画像
教材・サービス

文科省「高校生のための学びの基礎診断」英語とは…測定ツール紹介

 文部科学省は義務教育段階の学習内容を含めた高校生に必要な基礎学力の定着度合いを測定する民間の試験などを「高校生のための学びの基礎診断」として認定している。この記事では2025年度認定ツールの中から、「英語」で認定された4つの民間試験等を紹介する。

外国籍児童受け入れ講座、教員向けに開始…行知学園 画像
教材・サービス

外国籍児童受け入れ講座、教員向けに開始…行知学園

 行知学園は、外国籍児童の受け入れに関するポイントを集めた講座を開始した。忙しい教員に向けて、短時間で学べるオンライン形式で提供される。講座は約90分で、視聴はオンデマンド形式。料金は2,200円(税込)で、クレジットカードでの支払いが可能だ。

高校教育改革に関する調査報告2024…リクルート 画像
事例

高校教育改革に関する調査報告2024…リクルート

 リクルート進学総研は全国の全日制高校に新学習指導要領・ICT活用・キャリア教育・進路指導などの取組みに関する調査行い2025年1月9日、調査結果を公表した。新学習指導要領の進捗度を尋ねた設問では、3校につき1校は特に課題感のある教科はないと回答していることが明らかとなった。

東京都、教育相談員や学校相談アドバイザーなど10名を募集 画像
教育行政

東京都、教育相談員や学校相談アドバイザーなど10名を募集

 東京都教育委員会は2025年1月8日、2025年度の会計年度任用職員の募集を発表した。募集職種・人数は教育相談員が6名、SNS等教育相談支援員が2名、子供・学校相談アドバイザーが1名、学校問題解決支援員が1名。申込締切は1月29日午後5時(郵送必着)。

学研の家庭教師がニチガク閉鎖で生徒・講師に無償支援、転職支援も 画像
教材・サービス

学研の家庭教師がニチガク閉鎖で生徒・講師に無償支援、転職支援も

 学研ホールディングスのグループ会社である学研エル・スタッフィングが運営する「学研の家庭教師」は、2025年1月8日より、大学受験予備校「ニチガク」の突然の閉鎖により影響を受けた生徒および講師に対して救済支援を提供することを発表した。ニチガクの事業停止および…

宮城県の教員採用、加点措置を拡大…小学校英語枠は廃止 画像
教育行政

宮城県の教員採用、加点措置を拡大…小学校英語枠は廃止

 宮城県教育委員会は2025年1月7日、2026年度(令和8年度)宮城県公立学校教員採用候補者選考の変更点を公表した。小学校英語枠の選考を廃止し、英語の免許や資格・スコアの所有者に対する加点措置を拡大。中学校英語・高等学校英語出願者のうち、英語外部試験で一定以上のスコアを有する人には実技試験を免除する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 21
  4. 22
  5. 23
  6. 24
  7. 25
  8. 26
  9. 27
  10. 28
  11. 29
  12. 30
  13. 31
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 26 of 465
page top