教育業界ニュース

教員(先生)(538ページ中27ページ目)

大学の学習履歴データ&生成AI活用最前線8/28…学習分析学会 画像
イベント

大学の学習履歴データ&生成AI活用最前線8/28…学習分析学会

 学習分析学会は2025年8月28日、企業タイアップセミナー「大学における学習履歴データ&生成AI活用最前線~すべてが統合されるデジタル学生証への期待~」を対面とオンラインで開催する。参加費は、学会会員無料、非会員1,500円。申込みはPeatixより。

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3 画像
教育行政

経産省、情報セキュリティ専門家を無償派遣…説明会9/3

 経済産業省は2025年8月18日、技術情報管理認証制度の取得を検討する事業者・研究機関への支援として、情報セキュリティの専門家を無償派遣する専門家派遣事業を開始すると発表した。オンライン説明会は9月3日、申込みは9月1日まで。

LITALICO、宮崎県教委と連携協定…教育ソフト活用 画像
教育行政

LITALICO、宮崎県教委と連携協定…教育ソフト活用

 LITALICOは2025年8月22日、宮崎県教育委員会と連携協定を結び、宮崎県にて締結式を行った。この協定は、LITALICOが開発する特別支援教育を支えるICTサービス「LITALICO教育ソフト」を活用し、宮崎県内の公立学校における義務教育段階から高等学校段階までの切れ目ない個別の教育支援体制を実現することを目的としている。

江東区、地域クラブ活動試行事業にアーシャルデザイン選定 画像
教育行政

江東区、地域クラブ活動試行事業にアーシャルデザイン選定

 江東区教育委員会は、区立中学校・義務教育学校(後期課程)における地域クラブ活動試行事業の業務委託先にアーシャルデザインを選定した。アーシャルデザインは「Master&Coach」の指導員ネットワークや複数の自治体での地域展開支援実績を生かし、江東区の地域クラブ活動試行事業に取り組む。

島根県、教員採用の特別選考第2回10/5…実施要項発表 画像
教育行政

島根県、教員採用の特別選考第2回10/5…実施要項発表

 島根県教育委員会は2025年8月25日、2026年度(令和8年度)教員採用試験「特別選考試験(第2回)」について実施要項を発表した。出願締切は9月19日午後5時、選考日は10月5日に島根県職員会館で実施する。

文科省「情報モラル教育指導者セミナー」9/11から全4回 画像
イベント

文科省「情報モラル教育指導者セミナー」9/11から全4回

 文部科学省は2025年9月11日より2026年1月まで全4回にわたり、2025年度(令和7年度)「情報モラル教育推進事業」セミナーをオンライン開催する。第1回のテーマは「どうすればいいの?子どものネットトラブルがなかなか減らない!」。事前申込制。

都立産技高専、エジプトと技術者教育で協力合意 画像
教育行政

都立産技高専、エジプトと技術者教育で協力合意

 2025年8月20日、東京都立産業技術高等専門学校はエジプト・アラブ共和国の教育・技術教育省と技術者教育に関するMOU(Memorandum of Understanding:合意書)を締結した。これにより、技術者教育の充実と発展を目指し、相互交流を推進することが合意された。

授業で使える探究学習教材、スライドや指導案付き…フクロウナビが無料配布 画像
教材・サービス

授業で使える探究学習教材、スライドや指導案付き…フクロウナビが無料配布

 hotozeroは、学術・研究記事を集約するナビサイト「フクロウナビ」を活用し、探究学習教材の無料配布を開始した。

過剰な苦情「学校以外が担う」、夏休みが明ける子供へ文科相がメッセージ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

過剰な苦情「学校以外が担う」、夏休みが明ける子供へ文科相がメッセージ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年8月18日~8月22日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。大学発ベンチャー表彰、保護者からの過剰な苦情・不当要求「学校以外が担う」、夏休みが明ける子供たちへ文科大臣が寄り添うメッセージなどのニュースがあった。また、8月25日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【相談対応Q&A】図工などで使う材料を早めに伝えてほしい 画像
教育行政

【相談対応Q&A】図工などで使う材料を早めに伝えてほしい

 学校に寄せられる相談「図工などで使う材料を早めに伝えてほしい」について、クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、対応する際のポイントを聞いた。

保育士向けオンラインコミュニティ開始…明光ネットワークジャパン子会社 画像
教材・サービス

保育士向けオンラインコミュニティ開始…明光ネットワークジャパン子会社

 Simpleは2025年8月22日、保育士が安心してつながり、日常の悩みや喜びを分かちあえるオンラインコミュニティ「ほいくらうんじ」を開設した。Asobicaが提供するホンネデータプラットフォーム「coorum(コーラム)」を導入し、保育士の本音を社会的な価値に変えていく。

日本STEM教育学会「AI時代のSTEM教育」年次大会9/13 画像
イベント

日本STEM教育学会「AI時代のSTEM教育」年次大会9/13

 日本STEM教育学会は2025年9月13日、「第8回年次大会」オンラインで開催する。テーマは「AI時代のSTEM教育」。参加費無料。事前申込制。申込期限は8月31日。

【共通テスト2026】マイページは一時保存できる?説明協議会Q&A公開 画像
教育行政

【共通テスト2026】マイページは一時保存できる?説明協議会Q&A公開

 大学入試センターは2025年8月20日、高校教員らを対象に開催した2026年度(令和8年度)大学入学共通テスト説明協議会に寄せられた質問に対する回答を一覧で公開した。マイページ作成や出願内容の登録に関するものなど計7件の質問に回答している。

米アドビ、AI搭載「Acrobat Studio」を発表 画像
教材・サービス

米アドビ、AI搭載「Acrobat Studio」を発表

 アドビは2025年8月20日、AI搭載の統合プラットフォーム「Acrobat Studio」を発表した。これは迅速に簡単かつ直感的に仕事を行えるよう、Adobe Acrobat、Adobe Express、AIエージェントを統合したプラットフォームで、現在は英語版を提供。14日間の無料トライアルが利用できる。

文科省、優秀教職員・組織を表彰…9/19まで推薦団体募集 画像
教育行政

文科省、優秀教職員・組織を表彰…9/19まで推薦団体募集

 文部科学省は2025年8月22日、2025年度(令和7年度)文部科学大臣優秀教職員表彰「社会に開かれた教育実践奨励賞」に係る推薦団体の募集について発表した。推薦団体の登録はメールで9月19日当日必着分まで受け付ける。

「主体性の評価」見直し、高校教員83%が賛成…教員の負担軽減へ 画像
教育行政

「主体性の評価」見直し、高校教員83%が賛成…教員の負担軽減へ

 観点別評価の導入から3年が経過した現状について、9割の高校教員が課題を感じていると回答したことが、河合塾の調査結果から明らかになった。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 22
  4. 23
  5. 24
  6. 25
  7. 26
  8. 27
  9. 28
  10. 29
  11. 30
  12. 31
  13. 32
  14. 40
  15. 50
  16. 最後
Page 27 of 538
page top