教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中196ページ目)

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結 画像
事例

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結

 立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は「世界に通用する18歳」を目指し、協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて行い、その後、同キャンパスの見学や意見交換を行う予定としている。

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設 画像
教材・サービス

ICT学習アプリ「ClassPad.net」認定教師制度を新設

 カシオ計算機は2023年6月22日より、学習用ツールとコンテンツを1つに融合させたICT学習アプリ「ClassPad.net(クラスパッドドットネット)」にて、導入校の先生を認定する新制度「CASIO PARTNER TEACHER」を開始する。

滋賀大附属小、各教科の実践動画7/24より公開…協議会8/8 画像
イベント

滋賀大附属小、各教科の実践動画7/24より公開…協議会8/8

 滋賀大学教育学部附属小学校は2023年7月24日~8月8日、同校が実践する10教科の授業動画を公開する。さらに8月8日には、各教科部が考える「今、その教科に求められているもの」を語り考える場としてZoomによる協議会を無料開催する。申込締切は8月7日。

第1回「質の高い教師の確保特別部会」6/26…傍聴募集 画像
教育行政

第1回「質の高い教師の確保特別部会」6/26…傍聴募集

 文部科学省は2023年6月26日、「質の高い教師の確保特別部会(第1回)」を開催する。会議冒頭は非公開とするが、おもな議題からはYouTubeでライブ配信を実施。傍聴希望は、6月23日正午まで傍聴予約フォームにて受け付ける。

FLLで実践する学校のSTEAM教育…大阪・東京7月 画像
イベント

FLLで実践する学校のSTEAM教育…大阪・東京7月

 青少年科学技術振興会FIRST Japanは、小中高教員・教育委員会を対象とした”STEAM教育”を考えるセミナー「FLLで実践する学校でのSTEAM教育」を、2023年7月8日に大阪、7月14日に東京で開催する。参加無料、事前申込制。開催前日まで先着順で受け付ける。

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV 画像
事例

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月21日、聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生による教育ICT実践プレゼンテーション「データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討」を公開した。データ分析に焦点をあてた領域横断的な授業実践を紹介する。

プログラミング教育市場、2030年1,000億円規模へ 画像
事例

プログラミング教育市場、2030年1,000億円規模へ

 2023年のプログラミング教育市場規模は前年比111.4%の221億7千万円で、2030年までに1,000億円市場へ急成長する可能性があることが、プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」と船井総合研究所が2023年6月20日に発表した共同調査結果から明らかとなった。

聖徳学園中高、新設「データサイエンスコース」など説明会6/30 画像
イベント

聖徳学園中高、新設「データサイエンスコース」など説明会6/30

 聖徳学園中学・高等学校は2023年6月30日、学習塾や教育関係者を対象に学校説明会を開催する。2024年度に高校で新設するデータサイエンスコース(認可申請中)や同校の取組み、2023年度の中学・高校の生徒募集について紹介する。申込締切は6月28日。

学校・学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18 画像
イベント

学校・学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18

 サインウェーブは2023年7月18日、学習塾を対象に「東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」対策の無料オンラインセミナーを開催する。5月につづき2度目の開催となる。

山梨県の教員採用、志願者826人…倍率2.74倍 画像
教育行政

山梨県の教員採用、志願者826人…倍率2.74倍

 山梨県教育委員会は2023年6月19日、2024年度(令和6年度)採用山梨県公立学校教員選考検査の志願状況を公表した。志願者は全体で826人、志願倍率は前年度比0.33ポイント減の約2.74倍。

校務効率化を図るテンプレート多数追加…master study 画像
教材・サービス

校務効率化を図るテンプレート多数追加…master study

 ストリートスマートは2023年6月16日、運営するプラットフォーム「master study」においてICTを活用して校務効率化を図れるテンプレートを多数公開した。利用には会員登録が必要。無料会員も一部のコンテンツが利用可能。

園庭の緑化整備など事例発表「こどもの森づくりフォーラム」7/9 画像
イベント

園庭の緑化整備など事例発表「こどもの森づくりフォーラム」7/9

 こどもの森づくりフォーラム実行委員会は2023年7月9日、秩父宮記念市民会館(埼玉県秩父市)にて、園庭や地域の森林などの整備・緑化を推進する「こどもの森づくりフォーラム in SAITAMA」を開催する。申込締切7月3日。参加費無料。

おやこ夏休みてちょう…教育関係者・子育て支援企業に無料配布 画像
教材・サービス

おやこ夏休みてちょう…教育関係者・子育て支援企業に無料配布

 伊藤手帳は2023年7月10日、新商品「おやこ夏休みてちょう2023」を発売する。発売に先駆け、幼稚園、小学校、PTAや学童保育所などの教育に携わる団体と子育て支援に取り組む企業に向けて無料配布を実施。7月9日まで応募フォームにて申込みを受け付ける。

教職員向け「特異な才能のある児童の支援」勉強会7/22 画像
イベント

教職員向け「特異な才能のある児童の支援」勉強会7/22

 日本教育再興連盟(ROJE)が運営する「ギフテッドプロジェクトsprinG」は2023年7月22日、「特定分野に特異な才能のある子どもへの支援に関する『勉強会&相談会』」をオンライン開催する。参加無料。

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1 画像
イベント

偏差値教育・内申至上主義からの脱却…BBTセミナー7/1

 ビジネス・ブレークスルー(BBT)は2023年7月1日、「学校の未来戦略」をテーマにした無料公開セミナーの第5回「偏差値教育、内申至上主義からの脱却」をオンライン開催する。対象は、大学・学校関係者や自治体、大学受験志願者や保護者など。参加無料、事前申込制。

公立高校向け「ICT教材を活用した観点別評価」セミナー7/27 画像
イベント

公立高校向け「ICT教材を活用した観点別評価」セミナー7/27

 すららネットは2023年7月27日、公立高校向けに「ICT教材を活用した観点別評価の実現~学びと成果を評価するヒントとツール~」のオンラインセミナーを開催する。参加無料、事前申込制。

  1. 先頭
  2. 140
  3. 150
  4. 160
  5. 170
  6. 180
  7. 191
  8. 192
  9. 193
  10. 194
  11. 195
  12. 196
  13. 197
  14. 198
  15. 199
  16. 200
  17. 201
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 196 of 471
page top