教育業界ニュース

教員(先生)(470ページ中200ページ目)

デジタル教科書導入に向けた「情報教育セミナー2023」7/28 画像
教材・サービス

デジタル教科書導入に向けた「情報教育セミナー2023」7/28

 学習情報研究センターは2023年7月28日、小中高校の教員、教育研究・行政機関・教育関係団体関係者を対象に、「情報教育セミナー2023」をアルカディア市ヶ谷とオンラインにて開催する。定員は会場30名、オンライン100名。参加費無料。申込締切7月26日。

河合塾、高校教諭対象「新課程研究会」8/7まで配信 画像
イベント

河合塾、高校教諭対象「新課程研究会」8/7まで配信

 河合塾は、高等学校・高等学校の先生対象にした「2023年度新課程研究会」の配信を2023年8月7日まで行っている。新学習指導要領や教科書分析より、高等学校での指導のポイントや大学入試への影響等について「動画または資料」で報告する。申込締切は7月31日。

生成系AIの技術革新など「教育機関DXシンポ」6/9 画像
イベント

生成系AIの技術革新など「教育機関DXシンポ」6/9

 国立情報学研究所および大学の情報環境のあり方検討会らは2023年6月9日、大学などのオンライン教育とデジタル変革に関するサイバーシンポジウム第66回「教育機関DXシンポ」を開催する。参加無料。申込みはWebサイトから受け付ける。

ICT支援員Web講習会「初任者特別講習」6月 画像
教材・サービス

ICT支援員Web講習会「初任者特別講習」6月

 日本ICT支援員協会は2023年6月、ICT支援員に必要な基礎知識を習得できる「ICT支援員Web講習会ブロンズコース 初任者特別講習会‘23」を開講する。開講日は6月17日、24日、25日(各日同内容)。受講料7,000円(税込)。Webサイトにて申込みを受け付ける。

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで 画像
教材・サービス

経産省「未来の教室」2023年度公募…6/26まで

 経済産業省は2023年6月5日、2023年度(令和5年度)「未来の教室」実証事業の公募要領をWebサイトで公表した。産業構造審議会 教育イノベーション小委員会「中間とりまとめ」論点の社会実装に関する実証を公募する。公募締切は6月26日正午。

京都府教委、文化財保護技師を募集…6/30締切 画像
教材・サービス

京都府教委、文化財保護技師を募集…6/30締切

 京都府教育委員会は2023年6月5日、府内の文化財の調査・保存・展示などを行う文化財保護技師の募集を開始した。採用予定数は若干名。申込みは6月30日(消印有効)まで。採用試験(1次)は7月15日、京都府庁にて行われる。

未来の先生フォーラム「より良い授業と教育活動の創出」7/15 画像
イベント

未来の先生フォーラム「より良い授業と教育活動の創出」7/15

 未来の先生フォーラムは2023年7月15日、カシオ計算機との共催イベント「より良い授業と教育活動を創出するには何ができるかー『授業DX』の可能性ー」をオンライン開催する。参加無料。申込みはPeatixにて受け付ける。

熊本市教委×LX DESIGN、外部人材活用に関する協定締結 画像
教育行政

熊本市教委×LX DESIGN、外部人材活用に関する協定締結

 熊本市教育委員会とLX DESIGNは2023年6月5日、外部人材活用に関する連携協定を締結した。教育特化型外部人材マッチングサービス「複業先生」活用による学習支援など、熊本市の学校現場における課題解決を図る。

教員志望生の進路支援「大阪の先生になろう」6/24 画像
イベント

教員志望生の進路支援「大阪の先生になろう」6/24

 四天王寺大学の「大阪の先生になろう」実行委員会は2023年6月24日、高校生および保護者、大学生、学校関係者を対象に、大阪の学校教育を豊かにすることを目的とした進路支援プロジェクト「大阪の先生になろう」を梅田スカイビルにて開催する。入場無料。事前予約制。

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習 画像
教材・サービス

TOEIC対策AIアプリ「ELST Biz」L&Rスコア別で学習

 サインウェーブは2023年6月5日、社会人・大学生向け英語学習アプリELST Biz(イー・エル・エス・ティー・ビズ)のリリースを発表した。旺文社の人気教材「TOEIC L&Rテスト目標スコア奪取シリーズ」を収録。企業・学校を対象に提供する。

「ICT教育環境整備ハンドブック2023」無料配布 画像
教材・サービス

「ICT教育環境整備ハンドブック2023」無料配布

 日本教育情報化振興会(JAPET&CEC)は2023年6月1日、教員、教育委員会、地方自治体を対象とした「ICT教育環境整備ハンドブック2023」を刊行した。A4サイズ、52ページ。価格無料。申込みはWebサイトから。ダウンロード版は現在準備中。

ゲーム課金3割弱が経験あり…東京都「児童生徒ネット利用調査」 画像
教育行政

ゲーム課金3割弱が経験あり…東京都「児童生徒ネット利用調査」

 東京都は2023年6月5日、2022年度「児童・生徒のインターネット利用状況調査」の結果を公表した。ゲーム課金は27.4%が経験ありと回答。1万円未満の課金が約半数を占める一方、5万円以上の高額課金をした児童生徒も6%みられた。

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24 画像
イベント

実践力が身に付く「Google認定教育者」資格取得支援セミナー6/10・24

 ストリートスマートは2023年6月10日と24日、毎月恒例のGoogle認定教育者資格取得支援セミナーを開催する。日々の授業や業務に生かせる内容や、Google for Education活用のヒントがたくさんあるという。参加費1万1,000円(税込)から。

授業・校務のICT活用「Google for Education」水曜セミナー6月 画像
教材・サービス

授業・校務のICT活用「Google for Education」水曜セミナー6月

 ストリートスマートが運営する、先生のための総合プラットフォーム「master study」は2023年6月の毎週水曜日、master study会員を対象に「Google for Education活用ライブセミナー」をオンライン開催する。申込期限は、開催前日の午後4時まで。

スタディプラス、東京都「King Salmon Project」に採択 画像
教育行政

スタディプラス、東京都「King Salmon Project」に採択

 スタディプラスは2023年6月2日、東京都が先端プロダクトを有するスタートアップと協働して都政課題の解決を目指す「King Salmon Project(キングサーモンプロジェクト)」に採択されたことを発表した。

日本財団×ドワンゴ「ZEN大学」25年4月開学へ 画像
教材・サービス

日本財団×ドワンゴ「ZEN大学」25年4月開学へ

 ドワンゴと日本財団は2023年6月1日、新しい教育システムの構築に関する包括提携を締結した。今後両者は、多様化する教育環境・教育格差に対応したオンライン大学「ZEN大学(仮称)」の2025年4月開学を目指す。説明会は6月6日、ニコニコ生放送やYouTubeでライブ配信する。

  1. 先頭
  2. 150
  3. 160
  4. 170
  5. 180
  6. 190
  7. 195
  8. 196
  9. 197
  10. 198
  11. 199
  12. 200
  13. 201
  14. 202
  15. 203
  16. 204
  17. 205
  18. 210
  19. 220
  20. 最後
Page 200 of 470
page top