教育業界ニュース

教員(先生)(471ページ中188ページ目)

【相談対応Q&A】夏休みの宿題をGIGA端末で取り組みたい 画像
事例

【相談対応Q&A】夏休みの宿題をGIGA端末で取り組みたい

クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第139回のテーマは「夏休みにGIGA端末で取り組む宿題を多くしてほしい」。

開成中高、受験資格を変更…新校舎完成披露も 画像
教育行政

開成中高、受験資格を変更…新校舎完成披露も

 開成中学校・高等学校は2023年7月3日、2024年度入学試験において応募資格を変更すると発表した。中高共に応募資格が一部緩和される形となる。また、7月以降は各種説明会も開催予定。8月26日には新たに完成する新校舎の完成披露イベントが行われる。

富士通「アナログとデジタルの垣根超えた教育事例」8/28 画像
イベント

富士通「アナログとデジタルの垣根超えた教育事例」8/28

 富士通は2023年8月28日、セミナー「アナログとデジタルのハイブリッドな教育の在り方」をオンラインにて開催する。アナログとデジタルの垣根を超えた教育に、小規模校の特性を生かした事例などを紹介する。参加は無料。申込締切は8月28日正午。

子供の意見を傾聴「アドボカシー講座」8/4-6群馬 画像
イベント

子供の意見を傾聴「アドボカシー講座」8/4-6群馬

 全国子どもアドボカシー協議会は2023年8月4日~6日、子どもアドボカシーセンター☆ぐんま☆と共催で、群馬県内で初めて「子どもアドボカシー講座<基礎>」を群馬県勤労福祉センターにて開講する。募集人数は50名程度。受講料は1万円で、29歳以下は無料。締切りは7月28日。

デジタル教育コンテンツ市場は632億円…前年度比11.1%増 画像
教育行政

デジタル教育コンテンツ市場は632億円…前年度比11.1%増

 2022年度のデジタル教育コンテンツの市場規模は、事業者売上高ベースで前年度比11.1%増の632億円であることが、矢野経済研究所が2023年7月13日に発表した調査結果から明らかとなった。市場拡大には、経済産業省「EdTech導入補助金」が寄与しているという。

大人になり役立つ教科1位「算数・数学」教員意識調査 画像
教育行政

大人になり役立つ教科1位「算数・数学」教員意識調査

 ジブラルタ生命保険は2023年7月12日、「教員の意識に関する調査2023」の結果を発表した。子供のころはわからなかったが、大人になって実は役立つということがわかった教科は、僅差で1位「算数・数学」、2位「社会」となった。

実践事例から学ぶ「ICTを活用した国家試験対策」7/31 画像
イベント

実践事例から学ぶ「ICTを活用した国家試験対策」7/31

 学習プラットフォーム「Monoxer」を運営するモノグサは2023年7月31日、専門学校の国家試験対策セミナー「実践事例から学ぶ!ICTを活用した国家試験対策 ~個別最適化・協動的な学びを実現するために~」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

ChatGPTの文章を見破るソフト開発…年内に発売予定 画像
教材・サービス

ChatGPTの文章を見破るソフト開発…年内に発売予定

 ソフトウェア開発のアンクは2023年7月11日、人工知能チャットボット「ChatGPT」に対応したコピペ判定支援ソフトの新バージョン「コピペルナーV6」(仮称)の開発を明らかにした。2023年中に発売予定。

私立中高教員セミナー「知識定着と思考・判断・表現力育成の両立」7/29 画像
イベント

私立中高教員セミナー「知識定着と思考・判断・表現力育成の両立」7/29

 学習プラットフォーム「Monoxer」を運営するモノグサは2023年7月29日、セミナー「中高新課程における知識定着と思考・判断・表現力育成の両立について~ICT先進校のツール活用実践事例を踏まえて~」をオンライン開催する。参加無料、事前申込制。

教育DX「学習コンテンツ充実・活用促進研究」公募…説明会7/19 画像
教育行政

教育DX「学習コンテンツ充実・活用促進研究」公募…説明会7/19

 文部科学省は2023年7月12日、教育DXを支える基盤的ツール整備・活用事業の一環として、「学びのDX推進に向けた学習コンテンツ充実・活用促進実践研究」の募集を開始した。公募説明会は7月19日にオンラインで開催する。申込みは7月18日正午までメールで受け付ける。

基礎・基本の定着に「ICT教材体験セミナー」8/3 画像
イベント

基礎・基本の定着に「ICT教材体験セミナー」8/3

 チエルは2023年8月3日、全国学校現場の先生、教育委員会、ICT支援員を対象に「たった1日3分で児童が変わる!基礎・基本の定着に効くICT教材体験セミナー」をYouTubeにてライブ配信する。参加費無料。事前登録制。後日アーカイブ動画配信あり。

青森県教委「グローバルと探究シンポジウム」7/29 画像
イベント

青森県教委「グローバルと探究シンポジウム」7/29

 青森県教育委員会は2023年7月29日、小中高校教員や塾などの教員を除く教育関係者、保護者、児童・生徒などを対象に、「『グローバル』と『探究』シンポジウム」をアピオあおもりにて開催する。事前申込制で、当日参加も可能。

生成系AIが教育に与える影響…水曜サロン7/26 画像
イベント

生成系AIが教育に与える影響…水曜サロン7/26

 ICT CONNECT21は2023年7月26日、第4期・第10回水曜サロン「生成系AIが教育に与える影響」をオンライン開催する。参加無料、Webフォームから事前に申し込む。質問は7月24日まで受け付ける。

ICT活用と働き方改革「教育テックフォーラム」8/10 画像
イベント

ICT活用と働き方改革「教育テックフォーラム」8/10

 大阪キリスト教短大 OCC教育テック総合研究所は2023年8月10日、アルカディア市ヶ谷にて「第1回OCC教育テックフォーラム」を開催する。ICT活用と働き方改革の同時実現について、先進的な事例や研究結果などを報告する。参加費無料。オンライン同時配信も実施。

経産省「探究・情報教育体験&研修会」全国7都市 画像
イベント

経産省「探究・情報教育体験&研修会」全国7都市

 経済産業省は、教職員対象の「探究・情報教育体験&研修会」を2023年7月24日の札幌を皮切りに全国7都市で開催する。以降の日程は、仙台7月31日、大宮8月10日、名古屋8月8日、大阪8月22日、広島8月21日、福岡8月9日。事前申込制。

沖縄県、教員採用試験を前倒し…24年度実施1次6月 画像
教育行政

沖縄県、教員採用試験を前倒し…24年度実施1次6月

 沖縄県は2023年7月10日、2024年度実施の沖縄県公立学校教員候補者選考試験を、2023年度実施の試験より1か月程度早い、6月16日に前倒しすると発表した。詳細な日程は、2024年1月までに公表予定。

  1. 先頭
  2. 130
  3. 140
  4. 150
  5. 160
  6. 170
  7. 183
  8. 184
  9. 185
  10. 186
  11. 187
  12. 188
  13. 189
  14. 190
  15. 191
  16. 192
  17. 193
  18. 200
  19. 210
  20. 最後
Page 188 of 471
page top