
探究学習型アクティブラーニング教材「FUTURE」発売、SRJ
SRJは2020年7月29日、全国の学校や学習塾などに向けて、入試改革や学習指導要領で求められる思考力・判断力・表現力の育成のための新しい探究学習型アクティブラーニング教材「FUTURE」を発売する。1テーマを1授業で完結でき、小学生向けと中高生向けがある。

オンライン試験の不正行為を防止「リモートテスティング」
イー・コミュニケーションズは、オンライン試験の不正行為を防止する「リモートテスティング」サービスを2020年10月1日に提供開始する。受験時に監視者が受験者の本人確認と不正の監視を行うことで、自宅にいながら厳正厳格な受験が可能となる。

AI活用の英語学習ソリューションMUSE、Pepperに対応
AKAは2020年7月14日、人工知能を活用した英語学習ソリューション「MUSE」(ミューズ)の英語学習機能を、ソフトバンクロボティクスが販売する人型ロボット「Pepper」に搭載することが可能となったことを発表した。

工藤先生×山本先生、緊急オンライン対談7/25…200名募集
日本パブリックリレーションズ研究所は2020年7月25日、工藤勇一先生×山本崇雄先生緊急スペシャル対談「対話が導く幸せな社会~目標達成のためのコミュニケーション術」をオンラインで開催する。参加費500円、定員200名。Webサイトで申込みを受け付けている。

Google「キッズAIプログラミングコンテスト」8/31締切
Googleは2020年7月13日、小学1年生から中学3年生までを対象とした「キッズAIプログラミングコンテスト」の募集を開始した。締切りは8月31日午前11時。公式Webサイトでは、チュートリアル動画や参考資料などを紹介している。

教員向け「オンライン授業導入」セミナー動画配信開始
Findアクティブラーナーは2020年7月8日、全国から合計約1,400名もの「学校の先生」から申込みが殺到した「オンライン授業導入<基礎研修編>セミナー」動画を「Find!アクティブラーナー」Webサイトにて配信したことを発表した。

小学校教員向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」7/18
ディー・エヌ・エー(DeNA)が開発した小学生向け無料プログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」を使用した教育者向けオンライン研修「プロゼミ for Teachers」が2020年7月18日に開催される。参加費無料、事前申込みが必要。

みんなのコード、授業で使えるプログラミング教材を無償提供
みんなのコードは2020年7月8日、2021年度より新学習指導要領が実施される全国の中学校での「プログラミング教育」に向けて、全国の中学校・教育機関向けにプログラミング教材「プログル技術」を無償で提供開始した。

家庭でもAI先生「atama+」利用可能に…塾の新常態を支援
atama plusは2020年7月9日、塾・予備校向けに、対面やオンラインで行う授業に加え、家庭や自習室などの学習時間にもAI先生「atama+」で学習できるサービスを提供開始したと発表した。

NTT西とコドモン「子ども施設向けICTソリューション」提供
NTT西日本グループは2020年7月8日、コドモンとの協業により「子ども施設向けICTソリューション」の提供を開始したと発表した。公立保育園をはじめとする子ども施設でのICT化と働き方改革のサポートを図る。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×ライフイズテック 讃井康智氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(4)福岡俊弘氏×ライフイズテック 取締役 讃井康智氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×ロボットトイ toio 田中章愛氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(3)福岡俊弘氏×ソニー・インタラクティブエンタテインメント T事業企画室 課長 田中章愛氏」のアーカイブ動画を紹介する。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×Makeblock 菊池裕史氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(2)福岡俊弘氏×Makeblock Japan カントリーマネージャー 菊池裕史氏」のアーカイブ動画を紹介する。

プログラミングレクチャー動画教材、小学校などに無償提供
CA Tech Kidsは2020年7月6日、必修化元年のプログラミング教育を支援するため、小学生向けプログラミングレクチャー動画教材を自治体や教育機関へ無償提供することを発表した。

【Programming対談】「プログラミング教育必修化」福岡俊弘氏 ×LINEみらい財団 西尾勇気氏
オンラインライブイベント「Programming Night 2020」より、「対談(1)福岡俊弘氏×LINEみらい財団 事業推進部 部長 西尾勇気氏」のアーカイブ動画を紹介する。

デジタルアーツのWebセキュリティ、パスワードレス認証に対応
デジタルアーツは、Webセキュリティ製品「i-FILTER@Cloud」GIGAスクール版をChromebookにて利用する際に、パスワードレスで認証ができる新機能を搭載し、2020年8月31日より配信開始する。