
DeNA、プログラミング学習アプリを学童・塾へ提供
ディー・エヌ・エーは、小学校向けプログラミング学習アプリ「プログラミングゼミ」の学童保育や塾向けカリキュラムを開発した。2020年6月より学童保育・プリスクール「明光キッズe」へ提供開始する。

大学向けに学校紹介を動画化…Kaizen Platformとリクルート系
Kaizen Platformは2020年6月1日、リクルートマーケティングパートナーズと共同で、 …記事を読む »

Withコロナに向け学校を支援、教育機関向け体温測定システム
大倉は2020年5月29日、教育機関向け体温測定システム「HESTA Smart Band」の予約 …記事を読む »

中高生と塾との出会いをサポート、CLEAR「MEETS」の取組み
学習ノート共有アプリ「Clear」運営会社・CLEARの代表である新井豪一郎氏に、塾でのオンライン …記事を読む »

学校再開、教師が留意したい5つのポイント
新型コロナウイルスによる緊急事態宣言が解除され、少しずつ元の生活へ戻りつつある。学校も長い臨時休校 …記事を読む »

チエル、小学校向けクラウド型教材を無料提供…2021年3月末まで
チエルは2020年5月29日、小学生の基礎・基本を学ぶことができるクラウド型教材「基礎・基本 習得 …記事を読む »

教育ICT導入整備の解説書、フルノシステムズが冊子配布
フルノシステムズは、Googleの教育関連システムと学校無線LANについて解説した冊子「『Chro …記事を読む »

【休校支援】PDF教材や板書動画を無料公開…Ecommonsも利用無料に
教員みんなで作る教材データベース「Ecommons」を運営するICは、2か月の休校期間に生じたさま …記事を読む »

ターンナップ、教育団体向け「質問対応システム」無料公開
中高生向け学習用アプリ「ターンナップ」を提供するターンナップは2020年5月28日、アプリを通じた …記事を読む »

オンラインで完結「学生支援給付金申請システム」提供開始
パイプドビッツは2020年5月28日、学校向けに開発した「学生支援給付金申請システム」を提供開始し …記事を読む »

思考力育成アプリ「スクール版シンクシンク」遠隔学習に対応
ワンダーラボは2020年7月中旬より、教育機関向け思考力育成アプリ「スクール版シンクシンク」に、オ …記事を読む »

小中高校のICT活用、文科省が21の取組事例を紹介
文部科学省は2020年5月27日、小中高等学校におけるICTを活用した学習の取組事例を公表した。同 …記事を読む »

ベネッセ、幼稚園・保育園・こども園に「衛生指導教材」無償提供
ベネッセコーポレーションの幼児の教育・成長支援ブランド「こどもちゃれんじ」は、幼稚園・保育園・こど …記事を読む »

アディッシュ、学校向けネットリテラシー講演をオンラインで提供
アディッシュは2020年5月26日、小学校・中学校・高校に向けてオンライン講演の提供を開始すること …記事を読む »

AI英語教材エービーシード、三省堂の教科書に対応
三省堂はGlobeeと共同し、Globeeが運営するAI英語教材「abceed(エービーシード)」 …記事を読む »

スタディパーク、遠隔教育の課題を解決する学習サービス開発
「学研CAIスクール」などの個別指導スタイルの塾を4スクール展開中のスタディパークは2020年5月 …記事を読む »