
大学改革「三つの方針」点検・評価91.7%…文科省調査
文部科学省は2024年10月11日、2022年度(令和4年度)大学における教育内容等の改革状況について調査結果を公表した。卒業認定・学位授与の方針(ディプロマ・ポリシー)、教育課程編成・実施の方針(カリキュラム・ポリシー)、入学者受入れの方針(アドミッション・ポリシー)の「三つの方針」の達成状況を点検・評価している大学は91.7%に達した。

第一工科大×鹿児島商業高校、高大連携協定を締結
第一工科大学は2024年10月1日、鹿児島市立鹿児島商業高等学校と高大連携協定を締結した。45校目の高大連携協定となり、生徒・教職員向けの講義や研修などを実施するという。

Adobe Creative Campus…北海道大と東京電機大が加盟
アドビは2024年10月10日、北海道大学と東京電機大学が、アドビが推進するグローバルなコンソーシアム「Adobe Creative Campus」に加盟したことを発表した。デジタルクリエイティブ・AIスキルを生かし、社会に貢献する人材育成を推進する。
![ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift] 画像](/imgs/std_m/31821.jpg)
ICT活用した国語の授業実践…Teacher's[Shift]
先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年10月14日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第192回の配信を公開した。お茶の水女子大学附属中学校の渡辺光輝先生をゲストに迎え、ICTの積極的な活用や社会とつながる国語の授業実践に迫る。

ブレインアカデミー×東京学芸大、教育者研修プラットフォーム開発で連携
ブレインアカデミーは2024年10月10日、東京学芸大学と「教育者研修プラットフォームの継続的な運営システムの開発」に関する連携協定を締結したことを公表した。連携により、教育者研修プラットフォームの継続的な運営システムの開発を進めるという。

フルオンライン大学院「教育テック大学院大学」説明会
2025年4月に開学するフルオンライン大学院「教育テック大学院大学」は、2024年10月と11月にセミナー・説明会をオンラインにて開催する。最先端の教育DXと経営、その理論と実践を、働きながらフルオンラインで、日本全国どこからでも学べるという。

山口県教員採用試験、事前認定テスト「教職専門」12/15
山口県教育委員会は2024年12月15日、2026年度(2025年度実施)山口県公立学校教員採用候補者選考試験に係る「教職専門」事前認定テストを実施する。合格者は、2026年度教員採用第1次試験の教職専門試験が免除される。出願受付期間は11月5日から22日午後5時まで。

東洋大・ZEN大の入試担当者も登壇「大学入試を読む」10/30
豊島継男事務所とアロー教育総合研究所が共催するオンラインセミナー「2025年度大学入試を読む!」が2024年10月30日に開催される。入試分析のスペシャリストらが一堂に会し、首都圏入試の将来像を議論。東洋大・ZEN大(仮称)の入試担当者も登壇する。参加無料、申込みは10月28日まで。

大学入試の最新動向分析10/23-31…大学関係者向けセミナー
河合塾グループのKEIアドバンスは2024年10月23日~31日、大学関係者に向けて2025年度の入試動向を伝える「第2回 大学入試セミナー」をオンラインにて開催する。10月21日までに会員登録すると、10月22日に資料がメールで送られる。

北海道・札幌市教員採用…前倒し選考12/15
北海道・札幌市教育委員会は2024年12月15日、2026年度(令和8年度)公立学校教員採用候補者前倒し選考検査を実施する。合格者は、来年度実施する採用試験の第1次検査において、教養検査が免除される。

【大学受験2025】国公立179大学で13万573人募集…1,674人増
文部科学省は2024年10月9日、2025年度(令和7年度)国公立大学入学者選抜について発表した。国立81大学と公立98大学をあわせた179大学の募集人数は13万573人。総合型選抜は国公立全体の約7割を占める125大学へ、理工系分野の女子枠は前年度比2倍以上の30大学が設置する。

聖心女子大×星の杜高校、カトリック教育に基づき連携
聖心女子大学と星の杜高等学校(栃木県宇都宮)は2024年10月1日、教育連携に関する協定を締結した。カトリック教育理念のもと行っている交流や連携を深め、今後は教育・研究・社会貢献や学習支援などで連携するほか、教育などの情報交換および交流を図るという。

教育と業務効率化のICT活用…iTeachers TV
iTeachers TVは2024年10月9日、八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生による教育ICT実践プレゼンテーション「教育と業務効率化の両立~ICTで実現する学びと業務の進化~」を公開した。教育と業務効率化の観点から、ICT活用の実践や成果を紹介する。

【共通テスト2025】受付最終日(午後5時)48万4,568人出願…1万9,099人増
大学入試センターは2024年10月7日、2025年度(令和7年度)大学入学共通テストについて受付最終日午後5時現在の出願状況を公表した。出願総数は48万4,568人。前年度同時期の出願総数より1万9,099人増加した。確定出願者数は12月上旬に発表予定。

THE世界大学ランキング2025…東大28位、京大55位
イギリスの高等教育専門誌「Times Higher Education(THE)」は2024年10月9日(日本時間)、THE世界大学ランキング2025(THE World University Rankings 2025)を発表した。日本の大学のトップは「東京大学」28位で、前年の29位からランクアップした。

岩手県、教員採用試験の大学推薦特別選考を拡充
岩手県教育委員会は2024年9月27日、2026年度(令和8年度)岩手県公立学校教員採用候補者選考試験について、期日や変更点などを公表した。大学推薦特別選考を拡充するほか、新たに大学3年生選考が新設される。