教育業界ニュース

大学(198ページ中153ページ目)

共同利用・共同研究拠点…4大学を期末評価 画像
教育行政

共同利用・共同研究拠点…4大学を期末評価

 文部科学省は2022年3月2日、公立大学および私立大学の共同利用・共同研究拠点の期末評価結果(2021年度実施)を公表した。2016年度に認定した4拠点について、期末評価を実施し、2拠点をA評価、2拠点をB評価とした。

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切 画像
教材・サービス

iPad40台×ロイロノート・スクール無料貸出し…4/20締切

 LoiLoは2022年3月1日、2022年度前期のiPad無料貸出しの公募を開始した。1人1台環境を目指すすべての教育機関を対象に、1校につき40台のiPadと授業支援クラウド「ロイロノート・スクール」を無料で貸し出す。応募期間は4月20日まで。貸出期間は2022年 5月中旬から9月20日。

関西・法政・明治大「これからの大学のあるべき姿」3/12 画像
イベント

関西・法政・明治大「これからの大学のあるべき姿」3/12

 関西大学・法政大学・明治大学は2022年3月12日、連携シンポジウム「これからの大学のあるべき姿~新型コロナウイルス感染症への対応で見えた課題と今後の展望~」をオンライン開催する。

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設 画像
教育行政

ヤングケアラーを支える社会を目指して…厚労省がWeb開設

 厚生労働省は2022年1月31日、ヤングケアラーに関するホームページ「ヤングケアラーって?子どもが子どもでいられる街に。」を開設した。ヤングケアラーの現状や、相談窓口等を掲載する。

健康診断、実施期間の取扱いを周知…文科省 画像
教育行政

健康診断、実施期間の取扱いを周知…文科省

 新型コロナウイルス感染症の状況を踏まえ、文部科学省は2022年3月1日、児童生徒の健康診断の実施期間の取扱い等について全国の学校設置者に周知した。やむを得ない事由で期日までに2022年度の健康診断が実施できない場合は、年度末日までの間に実施するよう求めている。

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ 画像
教育行政

3月は「自殺対策強化月間」厚労大臣メッセージ

 3月の「自殺対策強化月間」に向けて、厚生労働省の後藤茂之大臣は2022年2月25日、メッセージを発信した。1人で悩みを抱え込まず身近な人に相談するよう呼びかけるとともに、身近な人がいつもと違うと感じた場合は温かく見守る意識と行動が重要だと訴えている。

「宇宙の学校」10周年、特別セミナー3/27 画像
イベント

「宇宙の学校」10周年、特別セミナー3/27

 JAXA宇宙教育センターと地域主催団体の協働で2009年から実施している「宇宙の学校」事業のこれまでの活動成果と今後の課題について2022年3月27日、オンライン特別セミナーを開催する。対象は、18歳以上(高校生不可)。参加無料。

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/24・25 画像
イベント

「THE世界大学ランキング日本版」発表…カンファレンス3/24・25

 Times Higher Education(THE)は2022年3月24日の「THE 世界大学ランキング日本版2022」の発表に合わせ、3月24日・25日の両日、ベネッセコーポレーションら共催による「大学改革カンファレンス」を無料オンライン開催する。対象は大学教職員、高校教員、各日先着500名。

教職員の人事評価を効率化するクラウドサービス「School HR」 画像
教材・サービス

教職員の人事評価を効率化するクラウドサービス「School HR」

 ブレインアカデミーは2022年4月より、教職員人事評価クラウドサービス「School HR」をリリースする。働き方改革に注目が集まる昨今、学校現場で人事評価業務の効率化を担う。

芝浦工業×追手門学院、大学のDX推進…成果報告会3/8 画像
イベント

芝浦工業×追手門学院、大学のDX推進…成果報告会3/8

 芝浦工業大学と追手門学院大学は、文部科学省に採択された「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」事業を通して、DX推進による教育改革に取り組み、2022年3月8日に事業の集大成となる成果報告会を実施する。参加無料。事前申込制。

医学部の合格率、初めて男女逆転…文科省調査 画像
教育行政

医学部の合格率、初めて男女逆転…文科省調査

 2021年度(令和3年度)医学部医学科の入学者選抜において、女性の平均合格率が13.60%と、男性の13.51%を上回ったことが、文部科学省の調査結果から明らかになった。データがある2013年度以降の医学部医学科入試で、女性が男性の平均合格率を上回るのは初めて。

教員採用試験対策「論文・面接で役立つ指導事例解説」無料オンライン講座 画像
イベント

教員採用試験対策「論文・面接で役立つ指導事例解説」無料オンライン講座

 TACは2022年3月21日、オンラインにて、今年の教員採用試験受験者を対象とした対策講座「論文・面接で役立つ指導事例解説」を開催する。参加費無料、事前申込は3月20日正午まで受け付ける。

リカレント教育、市場規模は7.1%増の467億円 画像
教材・サービス

リカレント教育、市場規模は7.1%増の467億円

 矢野経済研究所は2022年2月14日、国内リカレント教育市場に関する調査結果を公表した。2021年度のリカレント教育市場規模は、前年度比7.1%増の467億円と見込んでいる。

セミナー「XRと教育の未来」3/2無料オンライン 画像
イベント

セミナー「XRと教育の未来」3/2無料オンライン

 ラーニングコンテンツ制作研究所は、XR(AR・VR・MR)の教育活用をテーマにしたセミナー「XRと教育の未来」を、2022年3月2日オンライン開催する。参加無料。事前申込制。参加対象者は、企業の人事責任者・担当者、HR関係者、学校関係者。

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12 画像
イベント

公開シンポ「世界の高大接続の現状と課題」3/12

 日本学術会議らは、アメリカ、ヨーロッパ、東アジアにおける高大接続の現状と課題を、日本の現状と相互比較し、日本における高大接続のあり方を考えるヒントにするため、2022年3月12日に公開シンポジウムを開催する。参加無料。事前申込制。

【大学受験2022】濃厚接触者の受験やタクシー利用…実施要項Q&A更新 画像
教育行政

【大学受験2022】濃厚接触者の受験やタクシー利用…実施要項Q&A更新

 文部科学省は2022年2月8日、2022年度(令和4年度)大学入学者選抜実施要項に関するQ&Aの更新について、国公私立大学等に通知した。保健所業務のひっ迫で行政検査が実施できない濃厚接触者の受験について、周知徹底をお願いしている。

  1. 先頭
  2. 100
  3. 110
  4. 120
  5. 130
  6. 140
  7. 148
  8. 149
  9. 150
  10. 151
  11. 152
  12. 153
  13. 154
  14. 155
  15. 156
  16. 157
  17. 158
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 153 of 198
page top