教育業界ニュース

大学(198ページ中148ページ目)

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード 画像
教材・サービス

教職設置大学向け教材「学校教育とテクノロジー」無償提供、みんなのコード

 みんなのコードは、教職課程設置大学向けの授業教材「学校教育とテクノロジー」の無償提供を開始した。教員を目指す大学生に向けた教材で、コンピュータサイエンスの基礎的内容を学べる内容となっている。

旺文社「数理・DS・AI 教育」の高まりを分析 画像
教材・サービス

旺文社「数理・DS・AI 教育」の高まりを分析

 旺文社教育情報センターは2022年4月26日、大学においての「数理・データサイエンス・AI教育」の高まりについて、どのような背景があるのか分析し、背景をまとめた。各大学の取組みについてもまとめている。

2022年度前期「保育士試験」解答速報公開…フォーサイト 画像
教材・サービス

2022年度前期「保育士試験」解答速報公開…フォーサイト

 資格試験の通信講座を提供するフォーサイトは2022年4月26日、4月23日と24日に行われた2022年(令和4年)前期の保育士試験について、解答速報をWebサイト上に公開した。

【大学受験】【中学受験】2022年度入試を総括…サンデー毎日 画像
教育行政

【大学受験】【中学受験】2022年度入試を総括…サンデー毎日

 毎日新聞出版は2022年4月26日、2022年度大学入試総括等を掲載した「サンデー毎日」5月8・15日合併号を発売した。2022年度大学入試を振り返り、2023年度入試を予想。「有名私立650高校179大学合格者数」等も掲載している。

メディアリテラシー教育のコツ…Googleセミナー5/22 画像
イベント

メディアリテラシー教育のコツ…Googleセミナー5/22

 Google for Educationは2022年5月22日、GIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「安心して1人1台端末の活用をすすめていくためのメディアリテラシー教育」を開催する。参加費無料。

東京会場を追加…熊本県の公立学校教員採用選考 画像
教育行政

東京会場を追加…熊本県の公立学校教員採用選考

 熊本県教育委員会は2022年4月22日、「2023年度(令和5年度)熊本県公立学校教員採用選考考査のおもな変更点および日程について」を更新。新たに、元熊本県教諭等の二次考査における論述を廃止し、小学校教諭等の一次考査の実施会場に東京を追加した。

日本女子大、ENZと「教育協力に関する協定」締結 画像
教育行政

日本女子大、ENZと「教育協力に関する協定」締結

 日本女子大学は、ENZと「教育協力に関する協定」を締結し、2022年4月22日にニュージーランド大使館にて調印式を執り行った。調印式には来日中のニュージーランド首相、ジャシンダ・アーダーン首相や、ニュージーランド留学経験のある学生ら11名が参加した。

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29 画像
イベント

上智×慶應「ウクライナ平和シンポジウム」4/29

 上智大学と慶應義塾大学は「ウクライナ平和シンポジウム」を2022年4月29日に緊急開催する。同時配信となるオンライン視聴の参加者を募集中。対象は、両大学の学生・教職員、両大学関連校の学生・生徒・教職員、その他の高校に在籍する生徒。参加無料だが事前申込みが必要。

厚労省、コロナ接触確認アプリ「COCOA」利用者向けQ&A 画像
教育行政

厚労省、コロナ接触確認アプリ「COCOA」利用者向けQ&A

 厚生労働省は2022年4月22日、新型コロナウイルス接触確認アプリ「COCOA」のチラシを更新。利用者向けQ&Aを掲載し、アプリのインストールを呼びかけている。

ソニー生命、大阪大サステナビリティボンド投資へ 画像
教育行政

ソニー生命、大阪大サステナビリティボンド投資へ

 ソニー生命保険は2022年4月22日、大阪大学が発行するサステナビリティボンド「大阪大学 生きがいを育む社会創造債」への投資が決定したことを発表した。

日教弘、教職員に役立つ「先生応援サイト」開設 画像
教材・サービス

日教弘、教職員に役立つ「先生応援サイト」開設

 日本教育公務員弘済会(以下、日教弘)は2022年4月1日、東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所、ジブラルタ生命保険と共同で、学校教職員向けお役立ち情報Webサイト「先生応援サイト」を「日教弘クラブオフ」の中に開設した。

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7 画像
イベント

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7

 未来政治経済研究会は2022年5月7日、政治家・官僚・企業から教育のスペシャリストを迎え、シンポジウム「第2弾 Z世代CAFE~大学を語ろう~」をオンライン開催する。元文部科学大臣の下村博文衆議院議員らをパネリストに迎え、「大学教育を語る」をテーマに討論を展開する。

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…11件採択 画像
教育行政

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…11件採択

 科学技術振興機構(JST)は2022年4月20日、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の2022年度(令和4年度)採択機関を発表した。17件の応募のうち、秋田大学や信州大学、熊本大学等11件の機関が選定された。これにより、2022年度の実施期間は16拠点となる。

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言 画像
教育行政

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言

 みんなのコードは2022年4月20日、次期学習指導要領に向け、全国の学校現場、先生、教育行政、学識経験者、企業が一丸となって議論が活性化するよう「2030年代の情報教育のあり方についての提言」を発表した。2030年以降、各学校段階における情報教育の基盤確立を目指す。

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28 画像
イベント

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28

 学習院女子大学は2022年5月28日、シンポジウム「ポストコロナのリベラルアーツ教育と本学のサバイバル」を開催する。来場型の形式で開催され、事前申込必須。参加費無料。

個人面接・集団討論対策「教員採用試験勉強会」阿佐ヶ谷4/23 画像
イベント

個人面接・集団討論対策「教員採用試験勉強会」阿佐ヶ谷4/23

 RTF教育ラボは2022年4月23日、2022年度のスタートダッシュとなる「教員採用試験勉強会」を阿佐ヶ谷地域区民センターにて開催する。参加費は500円、事前申込制。2022年だけでなく、2023年以降の教員採用試験の受験を目指す学生の参加も受け付ける。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 143
  8. 144
  9. 145
  10. 146
  11. 147
  12. 148
  13. 149
  14. 150
  15. 151
  16. 152
  17. 153
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 148 of 198
page top