教育業界ニュース

大学(198ページ中147ページ目)

「教育者のためのUnityミートアップ」東名阪オフライン無料開催 画像
イベント

「教育者のためのUnityミートアップ」東名阪オフライン無料開催

 ユニティ・テクノロジーズ・ジャパンは2022年6月から7月にかけて、教育関係者向けの公式オフラインイベント「教育者のためのUnityミートアップ」を大阪、名古屋、東京の3会場で開催する。ユニークな事例の講演と企業プレゼン、懇談会を実施。参加無料、事前申込制。

給付型奨学金の中間層拡大を提言…教育未来創造会議 画像
教育行政

給付型奨学金の中間層拡大を提言…教育未来創造会議

 政府の教育未来創造会議は2022年5月10日第一次提言案を公表した。給付型奨学金と授業料減免の中間所得層への拡大、ライフイベントに応じて奨学金を柔軟に返還できる出世払いの仕組み創設等を盛り込んでいる。

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18 画像
イベント

グローバルで大学認知度を上げる戦略立案とは…ウェビナー5/18

 河合塾グループのKEIアドバンスとQS社は2022年5月18日、「グローバルで大学の認知度に関する課題解決や戦略立案を実行するためのツールのご案内」と題したウェビナーを開催する。参加無料、事前申込制。Zoomウェビナーの登録フォームにて受け付ける。

留学生向け管理システムWSDB、IT導入補助金の1次締切迫る 画像
教材・サービス

留学生向け管理システムWSDB、IT導入補助金の1次締切迫る

 One Terraceが販売する、留学生向け学生管理システム「WSDB」を導入する際は、IT導入補助金を利用することができる。1次選考締切は、2022年5月16日午後5時。補助金対象となっている類型は、A類型で補助率2分の1、30万円以上150万円未満が補助される。

大学職員向け「英文E-mailオンライン講座」新コースCourse3開講 画像
教材・サービス

大学職員向け「英文E-mailオンライン講座」新コースCourse3開講

 早稲田大学アカデミックソリューションは2022年4月、全国の大学教員・職員を対象とした「英文E-mailオンライン講座」の新コースCourse3を開講した。全6週間のオンライン講座で、申込みは夏期講座(1)が6月12日、夏期講座(2)が8月8日まで。いずれも先着順。

貸与型奨学金、返還期間・月額の変更「知らない」高校生7割 画像
教育行政

貸与型奨学金、返還期間・月額の変更「知らない」高校生7割

 JSコーポレーションは2022年5月9日、高校生と大学生を対象にした「奨学金アンケート調査」の結果を発表した。日本学生支援機構(JASSO)の貸与型奨学金について、返還期間や月額が変更できることを知っているのは高校生の約3割、大学生の約5割にとどまっている。

文科省「夏期インターンシップ」中高大生募集 画像
教育行政

文科省「夏期インターンシップ」中高大生募集

 文部科学省は、大学生らを対象とした「2022年度夏期文部科学省インターンシップ」の参加者募集を開始した。実際に文部科学行政の業務を体験することができる。応募は学校が希望学生分を取りまとめて提出。締切は6月10日正午。

流通科学大、高校生対象「食のSDGsアクションプラングランプリ」 画像
イベント

流通科学大、高校生対象「食のSDGsアクションプラングランプリ」

 流通科学大学は第1回「高校生 食のSDGsアクションプラングランプリ」を開催する。「豊かで持続可能な食をめざして」をメインテーマに「食」に関わる課題解決のアイデアを若い世代から募る。エントリー締切は2022年6月30日。

名古屋六大学、高校教員対象「トップメッセージフォーラム」6/20 画像
イベント

名古屋六大学、高校教員対象「トップメッセージフォーラム」6/20

 名古屋六大学は2022年6月20日、関西圏に所在する高校等の教員を対象に「名古屋六大学トップメッセージフォーラム」を大阪市内で開催する。テーマは「名古屋六大学の学長が語る高大接続と大学教育改革の現状と今後について」。定員は100名(先着順)。

「全国自作視聴覚教材コンクール」6/3まで募集 画像
教材・サービス

「全国自作視聴覚教材コンクール」6/3まで募集

 日本視聴覚教育協会は2022年5月9日、「2022年度全国自作視聴覚教材コンクール」の作品募集を開始した。映像教材・デジタルコンテンツや紙芝居等、授業や学習で活用する自作視聴覚教材を広く募集している。応募締切は6月3日(当日消印有効)。

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11 画像
イベント

水曜サロン「1人1台端末時代の活用型情報モラル教育」5/11

 ICT CONNECT21は2022年5月11日、オンラインサロン「第2期 水曜サロン with 赤堀会長」を開催する。ゲストはNHKデジタルセンター チーフ・プロデューサーの貫井真史氏、NHK第1制作センター チーフ・プロデューサーの若山大輔氏。

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」発表・参観募集 画像
イベント

JASSO「全国キャリア教育・就職ガイダンス」発表・参観募集

 日本学生支援機構(JASSO)は2022年6月22日、23日に2022年度「全国キャリア教育・就職ガイダンス」を実施する。対象は大学等の役員および部局の長、教員、企業・団体の人事採用担当者、都道府県の就職支援等担当者等。申込みは4月8日から5月10日まで。

大学院教育の方向性…中教審の大学院部会Web5/11 画像
教育行政

大学院教育の方向性…中教審の大学院部会Web5/11

 文部科学省中央教育審議会大学分科会は、第106回大学院部会を2022年5月11日に開催する。傍聴希望者は当日、YouTube文部科学省会議専用チャンネルのライブ配信で視聴することができる。

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位 画像
事例

SDGs対応のインパクトランキング2022、北海道大学10位

 Times Higher Education(THE)によるインパクトランキング2022が2022年4月27日、ロンドンにて発表された。世界110の国や地域における1,524校の大学から、北海道大学が総合10位、京都大学が同19位に選出された。

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省 画像
教育行政

【GW2022】大型連休中の感染対策を周知、文科省

 文部科学省は2022年4月28日、大型連休中の新型コロナウイルス感染拡大の防止対策について、内閣官房新型コロナウイルス等感染症対策推進室からの周知依頼を関係各所へ発出した。

産業能率大学、横浜創英中学・高校と高大連携協定 画像
教育行政

産業能率大学、横浜創英中学・高校と高大連携協定

 産業能率大学と横浜創英中学・高等学校は2022年4月25日、「横浜創英中学・高等学校と産業能率大学との高大連携に関する協定」を締結した。相互の交流と連携を通じて、高校生の能力・意欲を高め、相互の教育・研究の充実、発展を目指す。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 142
  8. 143
  9. 144
  10. 145
  11. 146
  12. 147
  13. 148
  14. 149
  15. 150
  16. 151
  17. 152
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 147 of 198
page top