教育業界ニュース

大学(173ページ中149ページ目)

【大学受験】海外名門大合格実績、サンデー毎日 画像
教育行政

【大学受験】海外名門大合格実績、サンデー毎日

 毎日新聞出版は2021年7月13日、「海外名門大合格実績」等を掲載したサンデー毎日(7月25日号)を発売した。広尾学園や都立国際等、全国87進学校の海外名門大合格実績を紹介している。

【大学受験2022】国公立大入試、改訂後の日程を解説…旺文社 画像
教育行政

【大学受験2022】国公立大入試、改訂後の日程を解説…旺文社

 旺文社教育情報センターは2021年7月12日、「2022年 国公立大入試日程決定!」をWebサイトに掲載した。国立大学協会と公立大学協会が公表した実施要領改訂版を踏まえ、改訂後の日程やポイント、注意点等を解説している。

ヤフー、ビッグデータ分析ツールの教育機関向けプラン提供開始 画像
教材・サービス

ヤフー、ビッグデータ分析ツールの教育機関向けプラン提供開始

 ヤフーが提供する事業者向けデータソリューションサービスは2021年7月14日、ヤフーの行動ビッグデータを分析できるデスクリサーチツール「DS.INSIGHT」において、教育分野でのビッグデータ活用をサポートする新プラン「DS.INSIGHT for Academy」の提供を開始した。

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用 画像
教育行政

「トビタテ!留学JAPAN」大学生等コース、444人を採用

 文部科学省は、2021年度「トビタテ!留学JAPAN日本代表プログラム」大学生等コースの選考結果を公表した。大学生等コース(第14期派遣留学生)の採用者数は、135校444人。7月18日に壮行会をオンラインにて開催する。

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11 画像
イベント

有識者150人以上登壇「キリロムグローバルフォーラム」8/9-11

 キリロムグループは2021年8月9日から11日の3日間、「キリロムグローバルフォーラム2021夏」をオンライン開催する。150人以上の登壇者が参加し、6つのテーマで50のセッションを開催。参加はチケット制で、定員は一般1,000名、プレミアム500名。

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始 画像
教育行政

大学拠点接種、7/12の週に19大学がワクチン接種開始

 新型コロナウイルス感染症ワクチンの大学拠点接種について、文部科学省は2021年7月12日からの週に新たに19大学が接種を開始すると発表した。千葉大学や北海道大学等が接種を開始し、自校の教職員・学生だけでなく近隣の教育関係者等にも接種対象を拡大する予定。

【大学受験2021】受験生が利用した外検、9割以上が「英検」 画像
教育行政

【大学受験2021】受験生が利用した外検、9割以上が「英検」

 旺文社教育情報センターは2021年7月12日、2021年一般入試で英語の外部検定(外検)を利用した大学に対し、実際に受験生が利用した外検を調査した結果を発表。外検を利用した受験生の92.2%が「英検」を利用していたことが明らかになった。

【大学入学共通テスト】受験案内&受験上の配慮案内公表 画像
教育行政

【大学入学共通テスト】受験案内&受験上の配慮案内公表

 大学入試センターは2021年7月9日、令和4年度(2022年度)大学入学共通テストの「受験案内」と「受験上の配慮案内」をWebサイトに掲載した。受験案内は、9月1日より個人および学校等単位に配付する。

【大学受験2022】国立大学、入学者選抜実施要領を改訂 画像
教育行政

【大学受験2022】国立大学、入学者選抜実施要領を改訂

 国立大学協会は2021年7月5日、2022年度(令和4年度)国立大学入学者選抜実施要領の改訂について公表した。文部科学省が発表した2022年度大学入学者選抜実施要項を受け、一般選抜の出願期間を2022年2月4日までに延長。前期日程と後期日程の追試験を設定している。

デジタル活用の教育高度化プラン、大学等54取組概要を公開 画像
教育行政

デジタル活用の教育高度化プラン、大学等54取組概要を公開

 文部科学省は2021年7月8日、「デジタルを活用した大学・高専教育高度化プラン」実施機関の取組概要を公表した。大学や高等専門学校におけるDX(デジタルトランスフォーメーション)を推進するポストコロナ時代の仕組みや手法について、54の取組概要を紹介している。

大学入試改革にインセンティブ付与…文科省提言 画像
教育行政

大学入試改革にインセンティブ付与…文科省提言

 文部科学省の「大学入試のあり方に関する検討会議」は2021年7月8日、大学入学共通テストの枠組みでの英語民間検定試験と記述式問題の導入は困難とする提言を取りまとめ、萩生田光一大臣に手渡した。大学入試改革の好事例にインセンティブ付与を検討すべきと提言している。

大学等の前期授業、半分以上を対面で実施予定は約97.4% 画像
教育行政

大学等の前期授業、半分以上を対面で実施予定は約97.4%

 文部科学省は2021年7月2日、2021年度(令和3年度)前期の大学等における授業の実施方針等に関する調査結果を公表した。2021年度前期授業について、半分以上対面授業を実施する予定と回答した大学等は約97.4%。

新型コロナワクチン接種、間違い発生時の対応を文科省が公表 画像
教育行政

新型コロナワクチン接種、間違い発生時の対応を文科省が公表

 文部科学省は2021年7月2日、大学や高等専門学校等に向けて新型コロナワクチンの間違い等の事案が発生した場合の対応について周知した。重大な健康被害につながる恐れのある間違いが発生した場合等の対応方法をまとめている。

授業時数特例校制度・大学の学部新設…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教育行政

授業時数特例校制度・大学の学部新設…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年6月28日~7月2日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。「授業時数特例校制度」創設や大学の学部新設等のニュースがあった。

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査 画像
教育行政

コロナ禍で学費を減額・返金した大学4.0%…私大連調査

 コロナ禍によるオンライン授業で学費の減額・返金等の措置を行った私立大学は4.0%にとどまることが、日本私立大学連盟が刊行した「令和2年度(2020年度)奨学金等分科会報告書」からわかった。学部学生1万人以上の大規模校で、減額や返金等を行った大学はなかった。

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大 画像
教材・サービス

オンライン試験「音」で監視…神奈川工科大

 神奈川工科大学先進AI研究所の上田麻里准教授らは、音だけでカンニングを発見できるオンライン試験監視技術を開発した。研究成果は2021年7月3日開催の神奈川工科大学先進AI研究所ワークショップで紹介予定。

  1. 先頭
  2. 90
  3. 100
  4. 110
  5. 120
  6. 130
  7. 144
  8. 145
  9. 146
  10. 147
  11. 148
  12. 149
  13. 150
  14. 151
  15. 152
  16. 153
  17. 154
  18. 160
  19. 170
  20. 最後
Page 149 of 173
page top