教育業界ニュース

大学(173ページ中124ページ目)

ソニー生命、大阪大サステナビリティボンド投資へ 画像
教育行政

ソニー生命、大阪大サステナビリティボンド投資へ

 ソニー生命保険は2022年4月22日、大阪大学が発行するサステナビリティボンド「大阪大学 生きがいを育む社会創造債」への投資が決定したことを発表した。

日教弘、教職員に役立つ「先生応援サイト」開設 画像
教材・サービス

日教弘、教職員に役立つ「先生応援サイト」開設

 日本教育公務員弘済会(以下、日教弘)は2022年4月1日、東京学芸大学、東京学芸大こども未来研究所、ジブラルタ生命保険と共同で、学校教職員向けお役立ち情報Webサイト「先生応援サイト」を「日教弘クラブオフ」の中に開設した。

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7 画像
イベント

大学教育を語ろう…オンラインシンポジウム5/7

 未来政治経済研究会は2022年5月7日、政治家・官僚・企業から教育のスペシャリストを迎え、シンポジウム「第2弾 Z世代CAFE~大学を語ろう~」をオンライン開催する。元文部科学大臣の下村博文衆議院議員らをパネリストに迎え、「大学教育を語る」をテーマに討論を展開する。

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…11件採択 画像
教育行政

女子中高生の理系進路選択支援プログラム…11件採択

 科学技術振興機構(JST)は2022年4月20日、「女子中高生の理系進路選択支援プログラム」の2022年度(令和4年度)採択機関を発表した。17件の応募のうち、秋田大学や信州大学、熊本大学等11件の機関が選定された。これにより、2022年度の実施期間は16拠点となる。

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言 画像
教育行政

次期学習指導要領に向け「2030年代の情報教育のあり方」提言

 みんなのコードは2022年4月20日、次期学習指導要領に向け、全国の学校現場、先生、教育行政、学識経験者、企業が一丸となって議論が活性化するよう「2030年代の情報教育のあり方についての提言」を発表した。2030年以降、各学校段階における情報教育の基盤確立を目指す。

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28 画像
イベント

リベラルアーツ教育の構築を探求…学習院女子大シンポ5/28

 学習院女子大学は2022年5月28日、シンポジウム「ポストコロナのリベラルアーツ教育と本学のサバイバル」を開催する。来場型の形式で開催され、事前申込必須。参加費無料。

個人面接・集団討論対策「教員採用試験勉強会」阿佐ヶ谷4/23 画像
イベント

個人面接・集団討論対策「教員採用試験勉強会」阿佐ヶ谷4/23

 RTF教育ラボは2022年4月23日、2022年度のスタートダッシュとなる「教員採用試験勉強会」を阿佐ヶ谷地域区民センターにて開催する。参加費は500円、事前申込制。2022年だけでなく、2023年以降の教員採用試験の受験を目指す学生の参加も受け付ける。

ウクライナ避難民の子供、積極的な受入れ要請…文科省 画像
教育行政

ウクライナ避難民の子供、積極的な受入れ要請…文科省

 文部科学省は2022年4月18日、ウクライナ避難民の子供たちに適切な教育機会を確保するよう、都道府県教育委員会や大学等に通知を出した。文部科学省として、受入自治体や学校に積極的に支援する考えも示した。

【大学受験2024】明治学院大、初の理系学部「情報数理学部」新設 画像
教育行政

【大学受験2024】明治学院大、初の理系学部「情報数理学部」新設

 明治学院大学は2024年4月に同大学初の理系学部「情報数理学部」を新設する。また、情報数理学部と既存の学部・組織との有機的な連携を目指して「情報科学融合領域センター」も開設する。

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象 画像
教材・サービス

英検、検定料を助成…教員採用試験の受験希望者対象

 日本英語検定協会(英検協会)は2022年4月18日、教員採用試験受験希望者を対象とした英検検定料助成制度の案内をWebサイトに掲載した。助成対象の英検は、「従来型」2022年度の第1~3回の1級、「S-CBT」2022年度の第1~3回の準1級から3級。

保育士前期試験・筆記試験の解答速報4/26…ほいくis 画像
教材・サービス

保育士前期試験・筆記試験の解答速報4/26…ほいくis

 e-CHANNELが運営するほいくis(ほいくいず)は2022年4月26日、全国で保育士資格取得スクールを展開するキャリア・ステーションの協力により、4月23日と24日に実施される保育士試験(前期)筆記試験の解答速報を実施する。

産学協働でリカレント教育推進…産学協議会報告書 画像
教育行政

産学協働でリカレント教育推進…産学協議会報告書

 日本経済団体連合会(経団連)と国公私立大学の代表者で構成される「採用と大学教育の未来に関する産学協議会」は2022年4月18日、2021年度報告書「産学協働による自律的なキャリア形成の推進」を公表した。

看護師ら医療関係職種等学校養成所の実習、柔軟な対応を…文科省 画像
教育行政

看護師ら医療関係職種等学校養成所の実習、柔軟な対応を…文科省

 文部科学省は、「新型コロナウイルス感染症の発生にともなう医療関係職種等の各学校、養成所、養成施設の対応および実習施設への周知事項について」を発表。4月以降も、実習等の授業についての弾力的な対応や学生の状況に応じた学修機会を確保するよう通知した。

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27 画像
イベント

水曜サロン「1人1台端末時代における活用型情報モラル教育について」4/27

 ICT CONNECT21は2022年4月27日、オンラインサロン「第2期 水曜サロンwith赤堀会長」を開催する。静岡大学教育学部 准教授の塩田真吾氏が、1人1台端末時代における活用型情報モラル教育についてゲスト登壇。意見交換やトークセッションも行う。

総務省、統計データ分析コンペ…論文募集 画像
教育行政

総務省、統計データ分析コンペ…論文募集

 総務省は、高校生・大学生等の統計リテラシー向上を目的に、教育用標準データセット(SSDSE)を用いた統計分析の論文を募集。最優秀者には、総務大臣賞を授与する。エントリー期間は、2022年5月10日~8月10日。

保育×防災教材「てくてくまっち」横浜市神奈川区 画像
教材・サービス

保育×防災教材「てくてくまっち」横浜市神奈川区

 横浜市神奈川区と横浜市立大学は2022年4月18日、保育・教育施設向け防災教材「てくてくまっち」が完成したことを発表した。保育・教育施設の子供や職員が絵合わせカードで遊びながら、まちの資源と活用方法について防災・減災の視点を交えて学ぶことができる。

  1. 先頭
  2. 70
  3. 80
  4. 90
  5. 100
  6. 110
  7. 119
  8. 120
  9. 121
  10. 122
  11. 123
  12. 124
  13. 125
  14. 126
  15. 127
  16. 128
  17. 129
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 124 of 173
page top