教育業界ニュース

高等学校(297ページ中64ページ目)

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集 画像
イベント

情報オリンピック予選向け学習講習会「レギオ」参加者募集

 情報オリンピック予選参加を目指す生徒に対し、プログラミングとアルゴリズムの基礎的なトレーニングを行う学習支援講習会「レギオ」が2024年7月20日より、九州大学を皮切りに全国11会場とオンラインで開催される。参加費無料。

【大学受験】学習塾・スクール向けセミナー「新課程・共通テスト情報I」6/19 画像
イベント

【大学受験】学習塾・スクール向けセミナー「新課程・共通テスト情報I」6/19

 SRJは2024年6月19日、オンラインセミナー「2つの手段で備える・考える 新課程・共通テスト『情報I』」を開催する。エデュケーショナル・デザインとの対話形式で、情報Iに関する基礎知識や共通テストに向けた備え方について講演する。参加無料。申込期限は6月18日午後5時。

日本女子大×光塩女子中高、教育の質向上へ高大連携協定 画像
教育行政

日本女子大×光塩女子中高、教育の質向上へ高大連携協定

 日本女子大学と光塩女子学院中等科・高等科は2024年5月14日、高大連携に関する協定を締結した。大学教育と高校教育の連携を円滑にし、正課授業や正課外活動における交流と連携により、教育の質の向上と活性化を図ることなどを目的としている。

愛知教育大×ベネッセ、高大生の声を聴くシンポジウム6/16 画像
イベント

愛知教育大×ベネッセ、高大生の声を聴くシンポジウム6/16

 愛知教育大学「教職の魅力共創プロジェクト」とベネッセコーポレーション「未来の教育を考える会」は2024年6月16日、愛知教育大学で共催シンポジウム「新たな学び・学校のかたち-対話的・協働的な学びを共に創る-」を開催する。対象は、一般、大学生、高校生。

柳井正財団、海外奨学金プログラム「予約型」支給上限を増額 画像
教育行政

柳井正財団、海外奨学金プログラム「予約型」支給上限を増額

 柳井正財団は2024年5月9日、第9期「公募制海外大学奨学金(予約型)」の応募要項を公開し、推薦書類の受付を開始した。米国・英国の大学に進学する学生に返済不要の奨学金を支給する。募集人数は年間20名程度。

青森県、各地区で「ペーパーティーチャー研修会」 画像
教育行政

青森県、各地区で「ペーパーティーチャー研修会」

 青森県教育委員会は2024年5月から12月にかけて、県内会場において複数回のペーパーティーチャー向け研修会を開催する。おもな対象は、幼稚園・小学校・中学校・高等学校・特別支援学校の教育職員免許状を所有し、現在教職に就いていない人。

ローマ字使用見直し、大学院修了教員の奨学金返還免除…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

ローマ字使用見直し、大学院修了教員の奨学金返還免除…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年5月13日~5月17日)公開された記事には、インターネット最速は有線LANの私大、ローマ字の使用見直しへ、大学院修了の正規教員は奨学金返還免除などのニュースがあった。また、2024年5月23日以降に開催されるイベント12件を紹介する。

【相談対応Q&A】学校行事の写真をSNSにあげた保護者へ注意してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】学校行事の写真をSNSにあげた保護者へ注意してほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第179回のテーマは「学校行事の写真をSNSに掲載している保護者へ注意してほしい」。

佐賀県の教員採用、倍率2.1倍…3年生チャレンジには144人応募 画像
教育行政

佐賀県の教員採用、倍率2.1倍…3年生チャレンジには144人応募

 佐賀県教育委員会は2024年5月16日、2025年度(令和7年度)佐賀県公立学校教員採用選考試験の受験申込状況を公表した。申込者数は、前年度より17人多い764人。採用予定者数362人に対する応募倍率は、前年度比0.1ポイント増の2.1倍となった。

中高管理職・教員セミナー「学校改革実践論」6/15 画像
イベント

中高管理職・教員セミナー「学校改革実践論」6/15

 EdTech教材を提供するInspire Highは2024年6月15日、TKP品川カンファレンスセンターANNEXにて、「学校改革」をテーマとした中高管理職・教員向けセミナーを開催する。参加費無料。申込締切は6月13日。

日本放課後学会「第1回研究大会」岡山5/18-19 画像
イベント

日本放課後学会「第1回研究大会」岡山5/18-19

 日本放課後学会の記念すべき「第1回研究大会」が2024年5月18日と19日、岡山大学にて開催される。参加費(税込)は会員3,000円、非会員4,000円、学生2,000円、18歳未満無料。申込みは5月19日午前10時まで。

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」6/3-20申込受付 画像
教育行政

埼玉大「学校図書館司書教諭講習」6/3-20申込受付

 埼玉大学は2024年8月7日~30日の期間、学校図書館司書教諭を養成する講座「2024年度(令和6年度)学校図書館司書教諭講習」をオンライン開催する。申込期間は6月3日~20日。受講料無料。

性教育の出張授業「mederi for school」実施校募集 画像
教材・サービス

性教育の出張授業「mederi for school」実施校募集

 mederiは2024年5月10日、小中高校向け性教育の出張授業「mederi for school」の希望校募集を開始すると発表した。対象地域は日本全国(オンラインも可)、費用は要相談。申込みは、Webサイト申込フォームから受け付ける。

長崎県の教員採用、志願倍率1.7倍…栄養教諭は21倍に 画像
教育行政

長崎県の教員採用、志願倍率1.7倍…栄養教諭は21倍に

 長崎県教育委員会は2024年5月13日、2025年度(令和7年度)長崎県公立学校教員採用選考試験の志願状況を公表した。採用予定数532人に対し、志願者917人。倍率は1.7倍で、前年度と比べ0.3ポイント低下した。

都立学校副校長マネジメント支援員、20名程度を募集 画像
教育行政

都立学校副校長マネジメント支援員、20名程度を募集

 東京都教育委員会は、副校長業務の支援をする都立学校副校長マネジメント支援員(会計年度任用職員)を募集している。任用期間2024年7月1日より2025年3月31日。4回まで、公募によらない再度任用への申込みが可能。応募締切は6月5日(必着)。

全国自作視聴覚教材コンクール、作品募集6/7まで 画像
教材・サービス

全国自作視聴覚教材コンクール、作品募集6/7まで

 日本視聴覚教育協会は2024年5月7日、2024年度「全国自作視聴覚教材コンクール」の募集を開始した。映像教材、デジタルコンテンツ、紙しばいなど、学校や社会教育の現場で活用できる自作教材を広く募集する。応募締切は6月7日(消印有効)。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 59
  8. 60
  9. 61
  10. 62
  11. 63
  12. 64
  13. 65
  14. 66
  15. 67
  16. 68
  17. 69
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 64 of 297
page top