教育業界ニュース

高等学校(319ページ中63ページ目)

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査 画像
教育行政

「悪運が強い」「失笑」意味間違いが浸透…国語世論調査

 文化庁は2024年9月17日、2023年度「国語に関する世論調査」の結果を公表。「悲喜こもごも」「悪運が強い」「煮え湯を飲まされる」「うがった見方をする」「失笑する」の5つの意味の理解については、「煮え湯を飲まされる」以外の4語で本来とは異なる意味が浸透しているこ…

教育課程や学習評価のあり方…有識者検討会が論点整理 画像
教育行政

教育課程や学習評価のあり方…有識者検討会が論点整理

 文部科学省は2024年9月18日、「今後の教育課程、学習指導および学習評価等の在り方に関する有識者検討会」の論点整理を公表した。今後検討を深める具体的な論点として、学習評価の現状や今後の対応、教育課程の柔軟性のあり方、教育課程の実施にともなう負担への向き合い方など、有識者の意見をまとめている。

成立学園・順天中の定員増など…東京都私学審議会答申 画像
教育行政

成立学園・順天中の定員増など…東京都私学審議会答申

 2024年度第5回東京都私立学校審議会(第840回)が2024年9月13日、東京都庁で開かれた。東京都知事あてに私立学校の設置などに関する13件の答申が出され、いずれも認可が適当と認められた。順天中学校高等学校と成立学園中学校高等学校は、収容定員を中学校で増員、高等学…

授業公開・講演・研究協議「GIGA参観日in岡山県」11/21 画像
イベント

授業公開・講演・研究協議「GIGA参観日in岡山県」11/21

 教育委員会や自治体、学校関係者などを対象とした「GIGA参観日2024 in 岡山県」が岡山県立高梁高校で2024年11月21日に開催される。定員70名。申込期限は11月14日午後5時。

京都市の教員採用試験に323人合格、最終倍率4.2倍 画像
教育行政

京都市の教員採用試験に323人合格、最終倍率4.2倍

 京都市教育委員会は2024年9月13日、2025年度(令和7年度)京都市立学校教員採用選考試験の第2次試験選考結果を発表した。2次試験合格者は前年度比33人増となる323人。うち、新卒者は前年度比7人増となる110人が合格した。

和歌山県の教員採用275人合格、最終倍率3.8倍…秋選考11/2 画像
教育行政

和歌山県の教員採用275人合格、最終倍率3.8倍…秋選考11/2

 和歌山県教育委員会は2024年9月17日、2025年度(令和7年度)和歌山県公立学校教員採用候補者選考試験の最終合格者および、今後実施予定の「秋選考」の実施要項を公表した。

教育者のためのプラットフォーム「I Dig Edu」記念セミナー10/8・24 画像
イベント

教育者のためのプラットフォーム「I Dig Edu」記念セミナー10/8・24

 東京学芸大学は、教員をはじめとする教育者の主体的な学びを支援するための学びのプラットフォーム「I Dig Edu」をリリースし、100を超える講座の提供を開始した。オープン記念として、無料特別オンラインセミナーを10月8日と24日に開催する。

さいたま市、教員採用2次試験197人合格…最終倍率5.0倍 画像
教育行政

さいたま市、教員採用2次試験197人合格…最終倍率5.0倍

 さいたま市教育委員会は2024年9月13日、2025年度(令和7年度)採用さいたま市立学校教員採用選考試験の結果を公表した。受験者978人に対し、2次試験の合格者は197人で倍率は前年度比2.0ポイント増の5.0倍。小・中高教員など、すべての区分で前年度を上回る倍率となった。

都立高校の理科「実習支援専門員」3名を募集…東京都 画像
教育行政

都立高校の理科「実習支援専門員」3名を募集…東京都

 東京都教育委員会は2024年9月17日、都立千歳丘高校、秋留台高校、青梅総合高校の3校に勤務する都立学校実習支援専門員(理科)の募集を発表した。募集人員は3名程度。雇用予定期間は11月1日から2025年3月31日で、再度任用制度あり。申込書類は9月26日必着分まで受け付ける。

教員向け「GIGAスクールから始まる教育DX」大阪10/31 画像
イベント

教員向け「GIGAスクールから始まる教育DX」大阪10/31

 日本教育情報化振興会は2024年10月31日、日本教育工学協会と共催し、教育委員会、小中高や特別支援学校の教職員を対象に「Educational Solution Seminar 2024 in 大阪 未来を拓く!~GIGAスクールから始まる教育DX~」を開催する。参加無料。

「青少年インターネット基本計画」第6次…賢く正しく使う方向へ 画像
教育行政

「青少年インターネット基本計画」第6次…賢く正しく使う方向へ

 こども家庭庁は、2024年9月9日のこども政策推進会議で決定した「青少年インターネット環境整備基本計画(第6次)」について公表した。デジタル空間が青少年の居場所の1つとなりつつあることに留意し、インターネットを「賢く正しく使う」方向へと舵を切っている。

理科実験や校務のICT活用実践…Teacher's[Shift] 画像
事例

理科実験や校務のICT活用実践…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年9月16日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第188回の配信を公開した。森村学園中等部・高等部の三枝優輝先生をゲストに迎え、理科実験や校務でのICT活用実践に迫る。

通級指導の生徒増加、東大学費値上げ…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

通級指導の生徒増加、東大学費値上げ…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年9月9日~13日)公開された記事には、通級指導の児童生徒が増加・専門知識もつ教員が不足、日本科学未来館を活用した「探究学習プログラム教材」無料DLなどのニュースがあった。また、9月17日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

福岡県、高校ネイティブ英語教員の特別選考…出願9/30まで 画像
教育行政

福岡県、高校ネイティブ英語教員の特別選考…出願9/30まで

 福岡県教育委員会は2024年9月13日から30日まで、2025年度(令和7年度)福岡県公立学校教員採用候補者特別選考試験(高等学校ネイティブ英語教員)の出願を受け付けている。当日消印有効。試験は10月20日、福岡県立福岡高等学校にて実施される。

沖縄県教委、部活動地域移行の連携協定…6市村で実証事業 画像
教育行政

沖縄県教委、部活動地域移行の連携協定…6市村で実証事業

 沖縄県教育委員会は2024年9月12日、スポーツデータバンクと三井住友海上火災保険、日本郵政が設立した「ブカツ・サポート・コンソーシアム」と学校部活動の地域連携・地域移行の推進に関する連携協定を締結した。宜野湾市やうるま市など6市村で実証事業を行う。

中高教員向け「高校3年間の探究学習カリキュラムと実践例」9/26 画像
イベント

中高教員向け「高校3年間の探究学習カリキュラムと実践例」9/26

 Inspire Highは2024年9月26日、中学・高校の教員や管理職、教育委員会を対象に、「高校3年間で、探究をどう進化させる?探究学習のカリキュラムと実践例」をオンラインにて開催する。参加費無料。途中入場・退出可。後日、アーカイブ配信を予定している。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 50
  7. 58
  8. 59
  9. 60
  10. 61
  11. 62
  12. 63
  13. 64
  14. 65
  15. 66
  16. 67
  17. 68
  18. 70
  19. 80
  20. 最後
Page 63 of 319
page top