教育業界ニュース

中学校(284ページ中223ページ目)

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン 画像
イベント

北海道教委「地域部活動推進フォーラム」11/20オンライン

 北海道教育委員会は2021年11月20日、「地域部活動推進フォーラム」をオンラインにて開催する。少子化や教員の業務負担等、今後の望ましい部活動のあり方を考える。当日はYouTubeでライブ配信し、中学生や高校生も当事者として参加を呼び掛けている。

鉛筆の資源循環システム、品川区立小学校等で実証実験開始 画像
事例

鉛筆の資源循環システム、品川区立小学校等で実証実験開始

 品川区は2021年11月15日より、品川区内の小学校・義務教育学校の11校と品川郵便局で「鉛筆の資源循環システム」の実証実験を開始。使用済み鉛筆を棒状肥料に再生することで、ごみ減量を図るとともに、子供たちに資源循環を体感・実感してもらうことをねらいとしている。

教員免許更新制を廃止…審議まとめ了承、中教審 画像
教育行政

教員免許更新制を廃止…審議まとめ了承、中教審

 文部科学省は2021年11月15日、中央教育審議会「令和の日本型学校教育」を担う教師の在り方特別部会と初等中等教育分科会教員養成部会の合同会議で、教員免許更新制の廃止を盛り込んだ審議まとめを了承した。2022年の通常国会への法律提出を目指す。

YouTuberの先生の働き方とは…Teacher's[Shift] 画像
事例

YouTuberの先生の働き方とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2021年11月15日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第50回の配信を公開した。青山学院中等部数学科講師の安藤昇先生をゲストに迎え、YouTuberでもある先生の働き方に迫る。

いじめ・自殺につながる検索をブロック「見守りフィルター」拡充、デジタルアーツ 画像
教材・サービス

いじめ・自殺につながる検索をブロック「見守りフィルター」拡充、デジタルアーツ

 デジタルアーツは2021年11月13日、Webセキュリティクラウドサービス「i-FILTER Cloud」GIGAスクール版に搭載しているネットいじめや自殺につながる書き込み・検索をブロックし通知する「見守りフィルター」について、管理者がルールを設定ができる機能を新たに追加した。

各国大学を分析、オンライン座談会「Educators'留フェロ」11-12月 画像
イベント

各国大学を分析、オンライン座談会「Educators'留フェロ」11-12月

 グローバルな学びのコミュニティ・留学フェローシップは、学校教員を対象としたオンライン座談会「Educators' 留フェロ」を2021年11月27日、12月18日に開催する。参加無料、事前申込制。定員は各回30人程度。

朝日小学生・中高生新聞「デジタル for School」無料体験セミナー12月・1月 画像
教材・サービス

朝日小学生・中高生新聞「デジタル for School」無料体験セミナー12月・1月

 朝日学生新聞社は、「朝日小学生新聞 朝日中高生新聞 デジタル for School」の無料体験セミナーを2021年12月8日~2022年1月26日の5日間、オンライン開催する。対象は教職員等で、サービスの機能紹介やデモ画面を操作できる。

【全国学力テスト】国語、算数・数学の説明動画公開 画像
教育行政

【全国学力テスト】国語、算数・数学の説明動画公開

 国立教育政策研究所は2021年11月12日、「2021年度(令和3年度)全国学力・学習状況調査の調査結果を踏まえた学習指導の改善・充実に向けた説明会」の説明動画を公開した。「小学校国語」等があり、学習指導の改善・充実に役立てることができる。

ICT活用の失敗談を共有、オンライン交流会「語り合おうGIGAスクール」 画像
イベント

ICT活用の失敗談を共有、オンライン交流会「語り合おうGIGAスクール」

 ICT CONNECT21「GIGAスクール構想推進委員会」は2021年12月2日、オンライン交流会「語り合おう、GIGAスクールあるある?」を開催する。

GIGAスクール用Chromebook、iPad保護ハードケース2ブランド販売 画像
ICT機器

GIGAスクール用Chromebook、iPad保護ハードケース2ブランド販売

 海外から斬新なIT・モバイル関連製品を輸入販売するグレイスリンクス・エンタープライズは、2021年11月11日より新たに「Gumdropブランド」Chromebook用耐衝撃ハードケースと「Brenthavenブランド」iPad用耐衝撃ハードケースの販売を開始した。

【相談対応Q&A】特別支援級の指導内容は? 画像
事例

【相談対応Q&A】特別支援級の指導内容は?

 特別支援教育に関する内容は多くの方が関心を持っています。しかし、保護者の中には、なかなか詳細まで理解できている人は多くはありません。今回は、特別支援学級の指導内容に関することをテーマとしたいと思います。

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン 画像
イベント

岩手大「学校安全学シンポジウム」11/27オンライン

 岩手大学は2021年11月27日、「学校安全学シンポジウム2021」をオンラインにて開催する。「安全に関する資質・能力の向上」をテーマに、安全に関する資質・能力の向上に資する学校教育や地域の役割について検討する。参加は無料だが、事前申込が必要。

マウスコンピューター、スタディPCを大特価で販売 画像
ICT機器

マウスコンピューター、スタディPCを大特価で販売

 マウスコンピューターは、2021年11月11日より、プログラミング学習をはじめとする、さまざまな学習に対応したスタディパソコン「mouse E10」を大特価価格で販売している。

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26 画像
イベント

公立校から学ぶ、第3回「ICTトライ&ラーニングセミナー」11/26

 Microsoftは2021年11月26日、第3回「校務や授業でICT活用に悩む先生」のための、先駆者から学ぶトライ&ラーニングセミナーをオンライン開催する。今回は、セミナー初となる公立小学校の活用事例と、県立高校の活用事例の2セッションを行う。

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入 画像
教材・サービス

健康観察アプリ「LEBER for School」1,000校導入

 2020年6月よりサービス提供が開始された健康観察アプリ「LEBER for School」の導入学校数が1,000校を突破した。コロナ禍での子供たちの健康状態の把握、学校現場での感染症拡大の予防に貢献している。

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー 画像
イベント

工藤校長登壇、令和の日本型学校教育実践セミナー

 教職員支援機構は2021年1月から3月にかけて、「令和の日本型学校教育実践セミナー」を開催する。2030年の未来を見据えて変わる学校教育について共有、実践に繋げるねらい。2022年1月28日、メルパルク長野にて開催され、今後数県との開催を協議中。

  1. 先頭
  2. 170
  3. 180
  4. 190
  5. 200
  6. 210
  7. 218
  8. 219
  9. 220
  10. 221
  11. 222
  12. 223
  13. 224
  14. 225
  15. 226
  16. 227
  17. 228
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 223 of 284
page top