教育業界ニュース

中学校(284ページ中219ページ目)

私立高校の学費滞納率は過去最低、コロナ理由87人 画像
教育行政

私立高校の学費滞納率は過去最低、コロナ理由87人

 全国私教連は2021年11月29日、私立中高生の学費滞納と経済的理由による中退調査の結果を公表した。2021年度上半期に3か月以上学費を滞納した私立高校生の割合は0.5%で、過去最低となった。コロナ禍を理由とする私立高校の学費滞納生徒は87人だった。

学研、小中向け電子図書館サービス月額無料3月まで 画像
教材・サービス

学研、小中向け電子図書館サービス月額無料3月まで

 学研プラスは2021年12月9日、小中学校向け電子図書館サービス「学研スクールライブラリー」について、学研教育みらいが展開するGIGAスクール応援キャンペーンに提供を開始した。2022年3月末までのキャンペーン期間中は登録料のみで利用できる。

JTB×ヨコハマSDGs「探究学習プログラム」共同開発 画像
教材・サービス

JTB×ヨコハマSDGs「探究学習プログラム」共同開発

 JTBは、ヨコハマSDGsデザインセンターと連携し、中高生の社会科見学や修学旅行等に対応できる「ヨコハマ探究学習プログラム」を開発した。JTB横浜支店が窓口となり、全国の中学校、高等学校等から依頼を受け提供する。

あえて何も言わない「不作為の嘘」子供も大人も寛容に…神戸大 画像
教育行政

あえて何も言わない「不作為の嘘」子供も大人も寛容に…神戸大

 大人だけでなく小学生においても、あえて何も言わない「不作為の嘘」は偽の情報を伝える「作為の嘘」よりも道徳的に甘く判断してしまう傾向が強いことが、神戸大学大学院人間発達環境学研究科の林創教授らの研究により明らかになった。

慶應高野球部監督が登壇、私学教職員セミナー12/14 画像
イベント

慶應高野球部監督が登壇、私学教職員セミナー12/14

 コアネット教育総合研究所は2021年12月14日、第7回となる定例セミナー「理想は"ノーサイン" 主体性を伸ばすチームづくりとは」をオンラインにてライブ配信する。私学の教職員向けセミナーで、参加料は1万1,000円、会員校は無料となる。

AI英会話スピークバディ、成長を可視化できる「Can-do機能」追加 画像
教材・サービス

AI英会話スピークバディ、成長を可視化できる「Can-do機能」追加

 スピーキング特化型AI英会話アプリ「スピークバディ」の開発・運営を行うスピークバディは、ユーザーが学習を通してできるようになったことを記録し、自身の英会話力の成長を可視化できる「Can-do機能」ベータ版の提供を開始した。正式提供は2022年1月を予定。

特異な才能ある児童生徒の指導・支援に関する有識者会議12月 画像
イベント

特異な才能ある児童生徒の指導・支援に関する有識者会議12月

 文部科学省は2021年12月13日、「特定分野に特異な才能のある児童生徒に対する学校における指導・支援の在り方等に関する有識者会議(第6回)」を、Webexを用いたWeb会議と対面による会議を組み合わせて開催する。

いじめや人権の無料マンガ教材、シリーズ第2弾公開 画像
教材・サービス

いじめや人権の無料マンガ教材、シリーズ第2弾公開

 「いじめや人権、話し合おう、変えていこう。Changers」は2021年12月6日、無料で活用できるマンガ教材の第2弾としてイラストレーター宮尾和孝氏による2作品を公開した。Webサイトから誰でも無料でマンガ教材や指導案等をダウンロードし、授業等で活用できる。

こども基本法、留学生の入国停止…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

こども基本法、留学生の入国停止…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2021年11月29日~12月3日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。2021年度補正予算案の閣議決定や「こども基本法」制定等、教育ICT関連のニュースが多数あった。

【高校受験2022】千葉県立高入試、コロナ特例検査3/22 画像
教育行政

【高校受験2022】千葉県立高入試、コロナ特例検査3/22

 千葉県教育員会は2021年12月2日、2022年度千葉県県立高等学校入学者選抜における新型コロナウイルス感染症防止対策に係る措置を発表した。県立高校への出願手続きは、郵送による提出を可能とする。3月22日に特例検査を実施する。

「主体的学びを科学する研究会」研究発表、東京・大阪12/11 画像
イベント

「主体的学びを科学する研究会」研究発表、東京・大阪12/11

 コアネット教育総合研究所が運営する私学マネジメント協会は2021年12月11日、「主体的学びを科学する研究会 研究発表会」を東京・大阪の2会場で開催する。参加無料。定員は各会場60人。申込みはWebサイトにて受け付けている。

【相談対応Q&A】発達障害なので宿題を減らして 画像
事例

【相談対応Q&A】発達障害なので宿題を減らして

 「発達障害」は学校現場で重要なテーマです。「学習」に関することはトラブルが起こりやすいテーマの1つです。今回は「発達障害に配慮して宿題を減らしてほしい」をテーマにしたいと思います。

グーグル「奈良県域モデルのGIGA第2ステージ」12/25 画像
イベント

グーグル「奈良県域モデルのGIGA第2ステージ」12/25

 Google for Educationは、2021年12月25日にGIGAスクール構想実現に向けたオンラインセミナー「奈良県域モデルが映し出すGIGAの第2ステージ」をYouTube配信にて開催する。参加無料・事前登録制。

平井聡一郎先生が解説「大型掲示装置デジタルカタログ」無料配布 画像
ICT機器

平井聡一郎先生が解説「大型掲示装置デジタルカタログ」無料配布

 翔泳社が運営する教育ICTのWebメディア「EdTechZine(エドテックジン)」は、2021年11月30日より電子黒板・プロジェクターの製品比較ができる「大型掲示装置 デジタルカタログ 2021」を無料配布している。メールマガジン会員登録(無料)を行うとダウンロードできる。

みんなのコード「プログラミング教育実態調査」公開 画像
事例

みんなのコード「プログラミング教育実態調査」公開

 テクノロジー教育の普及活動を推進するみんなのコードは、2021年12月2日に国内の学校教育におけるプログラミング教育の実態についての定量・定性調査の報告書を公開した。

SDGs関連教材「わたしと世界のつながり かるた」無償提供 画像
教材・サービス

SDGs関連教材「わたしと世界のつながり かるた」無償提供

 日本科学未来館は、教育関係者向けに制作したSDGs関連教材「わたしと世界のつながり かるた」の無償提供を開始した。小学校から大学までの教育機関や非営利団体を対象に、約200団体への提供を予定している。第1期申込期間は、2021年12月1日から15日まで。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 214
  8. 215
  9. 216
  10. 217
  11. 218
  12. 219
  13. 220
  14. 221
  15. 222
  16. 223
  17. 224
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 219 of 284
page top