教育業界ニュース

中学校(284ページ中215ページ目)

日本マイクロソフト、学校のネットワーク環境セミナー1/25 画像
イベント

日本マイクロソフト、学校のネットワーク環境セミナー1/25

 日本マイクロソフトは、全国の小中学校でGIGAスクール構想が展開される中、教育現場から課題としてあがっているネットワーク環境の問題等を、解決するための方法についてのオンラインセミナーを2022年1月25日開催する。

中学技術・家庭科「D情報の技術」授業実践の手引、JMOOCで公開 画像
教材・サービス

中学技術・家庭科「D情報の技術」授業実践の手引、JMOOCで公開

 日本産業技術教育学会は、文部科学省の研修教材をベースとした動画研修教材「中学校技術・家庭科 D 情報の技術ー授業実践の手引きー」を制作、2022年1月7日よりJMOOCにて公開した。中学校教諭をはじめ、小学校、高校、大学の先生、学生、一般まで誰でも無料で受講できる。

中高向け、ECC「VR留学体験プログラム」提供開始 画像
教材・サービス

中高向け、ECC「VR留学体験プログラム」提供開始

 ECCは1月11日より、中学校・高校を対象にVR(仮想現実)を活用した新サービス「VR留学体験プログラム」の販売を開始した。費用は1人につき1万4,000円(税込)。1レッスン5名までの少人数制で、1回40分のレッスンを全4回行う。

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月 画像
イベント

探究学習の祭典「クエストカップ2022全国大会」2月

 教育と探求社が提供する探究学習プログラム「クエストエデュケーション」の「クエストカップ全国大会」が、2022年2月19日~27日開催される。中高生らが、自ら選んだ課題やテーマについて考え抜いた企画をプレゼンテーションする。

AIジャーナリングアプリmuute…学校共同プロジェクト開始 画像
教材・サービス

AIジャーナリングアプリmuute…学校共同プロジェクト開始

 ミッドナイトブレックファストは2022年1月11日~31日の期間、自社のAIジャーナリングアプリmuute(ミュート)を用い、自己理解やメンタルヘルス等の効果検証と、中高生の学校教育におけるmuuteの活用・導入方法を検討するプロジェクトを学校共同で行う。

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省 画像
教育行政

オミクロン株も従来と同様の感染予防策推奨…文科省

 文部科学省は2022年1月7日、各教育委員会等に対し、新型コロナウイルスの懸念される変異株、オミクロン株に対応した学校における感染症対策に係る留意事項について通知した。

受験機会の確保徹底…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

受験機会の確保徹底…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年1月1日~1月7日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。オミクロン濃厚接触者も受験可、高校1人1台端末整備促進の留意点等のニュースがあった。また、1月10日以降に開催されるイベントを9件紹介する。

【相談対応Q&A】お金の使い方を指導してほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】お金の使い方を指導してほしい

 冬休み明けの時期は、子供がいつも以上にお金を持っている時期です。お金に関係するトラブルの発生の可能性も高くなります。今回のテーマは「学校でお金の使い方について指導してほしい」。

フリーランスティーチャーが考える「先生の働き方改革」1/28 画像
イベント

フリーランスティーチャーが考える「先生の働き方改革」1/28

 東洋経済education×ICTは2022年1月28日、オンライントークイベント「即実践!先生の働き方改革 第2回フリーランスティーチャーの視点~ココがヘンだよ 学校現場~」を開催する。

英語教員向け「Teachers Cloud」利用4,300校突破 画像
教材・サービス

英語教員向け「Teachers Cloud」利用4,300校突破

 リンクアンドモチベーションのグループ会社、リンク・インタラックは2021年1月6日、提供する教員専用のクラウドサービス「Teachers Cloud」が、全国の公立小・中・高等学校数のうち約15%となる4,300校で利用開始されたことを発表した。

講談社、中高生の「会社見学」3月分まで受付中 画像
イベント

講談社、中高生の「会社見学」3月分まで受付中

 講談社は教育活動として中学校、高校の会社見学を受け付けている。実施日は毎週水曜、木曜、金曜(休日・祝日は除く)。見学希望日の2か月前の月初より、FAXにて申込みを受け付けている。2022年1月5日現在、3月までの申込みが可能。

Chrome拡張機能「Kami」の実践…iTeachers TV 画像
事例

Chrome拡張機能「Kami」の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2021年12月29日、日立工業専修学校の遠島充先生による教育ICT実践プレゼンテーション「アナログとデジタルをつなぐ『神』アプリ~Kamiの実践事例紹介~」を公開した。Google Chrome 拡張機能である「Kami」アプリの利点や実践事例を紹介する。

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討 画像
教育行政

【中学受験2022】【高校受験2022】オミクロン濃厚接触者の別室受験を検討

 オミクロン株の濃厚接触者の受験生に対する対応について、政府は2021年12月27日、高校受験や中学受験においても、大学受験に準じた形で別室受験を認める方向で検討していることを明らかにした。

2024年に本格導入を目指しているデジタル教科書って?普及率は? 画像
教材・サービス

2024年に本格導入を目指しているデジタル教科書って?普及率は?

 GIGAスクール構想により多くの学校で1人1台端末環境が実現したことで、教育現場にデジタル教科書がいよいよ本格的に導入されようとしている。この記事では、デジタル教科書に関するこれまでの経緯や、公立学校における普及率等についてまとめている。

教職員の時間外勤務「月45時間以下」コロナ前より増 画像
教育行政

教職員の時間外勤務「月45時間以下」コロナ前より増

 文部科学省は2021年12月24日、令和3年度(2021年度)教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。中学校における教職員の時間外勤務が月45時間以下の割合は、2019年度と比較し、約4~14%程度増加した。

学校でのICT活用とフィルタリング対策…Webセミナー1/13 画像
イベント

学校でのICT活用とフィルタリング対策…Webセミナー1/13

 情報セキュリティメーカーのデジタルアーツは2022年1月13日、GIGAスクール構想におけるICT活用のポイントとフィルタリング対策を紹介するWebセミナーを開催する。参加無料。定員100名までの先着順、事前登録制となっている。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 210
  8. 211
  9. 212
  10. 213
  11. 214
  12. 215
  13. 216
  14. 217
  15. 218
  16. 219
  17. 220
  18. 230
  19. 240
  20. 最後
Page 215 of 284
page top