教育業界ニュース

中学校(309ページ中214ページ目)

【クレーム対応Q&A】体育座りをやめさせて 画像
事例

【クレーム対応Q&A】体育座りをやめさせて

 子供の身体の成長は早いものです。不適切な姿勢等をしているとそれが健康を害することにつながる可能性があります。今回のテーマは「体育座りは身体に負荷がかかるからやめさせてほしい」。

「いじめ」投稿率が増加、最多投稿は教員への苦情…スクールサイン 画像
教材・サービス

「いじめ」投稿率が増加、最多投稿は教員への苦情…スクールサイン

 アディッシュは2022年5月26日、いじめ匿名連絡サイト「スクールサイン」の2021年度集計結果を発表。投稿件数がもっとも多かった声は「学校や教員への苦情・不満」。2020年度と比較して、投稿率がもっとも増加したのは「いじめ」だった。

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出 画像
教育行政

【高校受験2023】東京都、英語スピーキングテスト不受験者に仮結果を算出

 東京都教育委員会は2022年5月26日、東京都立高等学校入学者選抜における東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)結果の活用について公表した。不受験者が入試で不利にならないよう、英語学力検査の得点が同じ者のESAT-J結果をもとに「仮のESAT-J結果」を算出する。

運動会競技を考案「一方通行リレー」エバニュー 画像
教材・サービス

運動会競技を考案「一方通行リレー」エバニュー

 エバニューは2022年5月26日 、「新しい生活様式」を取り入れた2022年度盤の運動会競技を10種考案し、そのうちの2種類「一方通行リレー」と「ナイスキャッチ玉入れ」を公開した。

教育者向け宇宙ワークショップ発表者募集…ヒューストンに派遣 画像
イベント

教育者向け宇宙ワークショップ発表者募集…ヒューストンに派遣

 宇宙航空研究開発機構(JAXA)は、2023年2月にアメリカ・ヒューストンで開催される「宇宙を教育に利用するためのワークショップ(SEEC)」での発表者を募集している。対象は教育関係者、募集人員は2名程度。応募締切は2022年8月10日。

中高向け「探究力測定」提供…監修の学芸大教授による説明会6/2 画像
教材・サービス

中高向け「探究力測定」提供…監修の学芸大教授による説明会6/2

 IGSは2022年5月30日、探究型学習で育成する「探究力」を評価する中学高校向けのパッケージツール「探究力測定」の提供を開始する。あわせて、監修を行った東京学芸大学大学院・西村圭一教授による学校関係者向けの説明会を6月2日にオンラインで開催。参加無料。

ポーラ×朝日新聞「10代のためのジェンダーの授業」3万校に寄贈 画像
教材・サービス

ポーラ×朝日新聞「10代のためのジェンダーの授業」3万校に寄贈

 ポーラは朝日新聞社と共に、冊子「10代のためのジェンダーの授業」を作成。朝日新聞がキャリア教育支援のために主催しているプロジェクト「おしごとはくぶつかん」が毎年発行する教材「おしごと年鑑」に同梱し、2022年6月より全国の小中学校約3万校に寄贈する。

デジタル教育施設「REDEE」校外学習や修学旅行の利用開始 画像
教材・サービス

デジタル教育施設「REDEE」校外学習や修学旅行の利用開始

 レッドホースコーポレーションは2022年5月26日、日本最大級のデジタル教育施設「REDEE(レディー)」の最新VR機器を活用したコンテンツが、校外学習や修学旅行等の体験学習で利用できるようになったことを発表した。

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減 画像
教材・サービス

QubenaとEDUCOM連携…年度更新業務の負荷軽減

 AI型教材「Qubena」を展開するCOMPASSは2022年5月26日、学習者を中心としたデータ利活用のための連携・協働プロジェクト「Qubena Connect」の一環として、EDUCOMが提供する統合型校務支援システム「EDUCOMマネージャーC4th」との連携を順次行っていくことを発表した。

東京都、公立学校業務支援員募集…若干名 画像
教育行政

東京都、公立学校業務支援員募集…若干名

 東京都教育委員会は2022年5月25日、2022年度(令和4年度)東京都公立学校業務支援員(会計年度任用職員)の募集を発表した。任用期間は2022年7月1日~2023年3月末まで。申込みは郵送にて、6月8日(必着)まで受け付ける。

文科省×厚労省「子供のマスク着用」リーフレット作成 画像
教育行政

文科省×厚労省「子供のマスク着用」リーフレット作成

 学校生活における児童生徒等のマスクの着用についてあらためて方針が示されたことを受け、文部科学省は厚生労働省と連携し、マスク着用の考え方について周知するためのリーフレットを作成。各教育委員会等に対し、周知するよう事務連絡を発出した。

社会教育主事講習、東北大や九州大が実施…文科省 画像
教育行政

社会教育主事講習、東北大や九州大が実施…文科省

 文部科学省は2022年5月24日、社会教育主事講習等規程(1951年文部省令第12号)に基づき、2022年度に社会教育主事の講習を行う教育機関を公表した。

GIGAを先行する高校のICT活用…iTeachers TV 画像
事例

GIGAを先行する高校のICT活用…iTeachers TV

 iTeachers TVは2022年5月25日、千葉県立市川工業高等学校の片岡伸一先生による教育ICT実践プレゼンテーション「市川工業高校はあきらめない!!!!!~未来を選んだICT活用~」を公開した。GIGAスクールを先行する市川工業高校電気科のICT活用の取組みを紹介する。

千葉県「全国学力テスト」授業力向上に活用 画像
教育行政

千葉県「全国学力テスト」授業力向上に活用

 千葉県教育委員会は2022年5月24日、全国学力・学習状況調査を学力向上や授業力向上に活用していくため、関連する情報を学力向上通信として発信していくことを公表。また、自校の実態に応じた授業改善のためにリーフレットも作成した。

法務省「子どもの人権SOSミニレター」全国の小中へ配布 画像
教育行政

法務省「子どもの人権SOSミニレター」全国の小中へ配布

 法務省は2022年5月24日より、2022年度「子どもの人権SOSミニレター」を全国の小中学校等の全児童・生徒に配布する。ミニレターに学校や家での悩みごとを書いて投函すると、法務局職員らがひとりひとりに丁寧に答えてくれる。

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30 画像
教育行政

東京都、教科用図書選定審議会…第2回5/30

 東京都は2022年5月30日、令和5年度(2023年度)に義務教育諸学校で使用する教科書の採択に関して、東京都教科用図書選定審議会(第2回)を国立オリンピック記念青少年総合センターにて開催する。会場傍聴の申込みは、5月26日正午まで受け付ける。

  1. 先頭
  2. 160
  3. 170
  4. 180
  5. 190
  6. 200
  7. 209
  8. 210
  9. 211
  10. 212
  11. 213
  12. 214
  13. 215
  14. 216
  15. 217
  16. 218
  17. 219
  18. 220
  19. 230
  20. 最後
Page 214 of 309
page top