教育業界ニュース

中学校(310ページ中117ページ目)

学園長が語る働き方と学校づくり…Teacher's[Shift] 画像
事例

学園長が語る働き方と学校づくり…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2023年11月13日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第146回の配信を公開した。学校法人湘南学園の住田昌治先生をゲストに迎え、学園長としての働き方や学校づくりへの思いに迫る。

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関 画像
教育行政

小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関

 学校におけるICT機器を利用した授業について、小中高生の約8割が「楽しい」と回答していることが、ベネッセ教育総合研究所が2023年11月8日に公表した調査結果から明らかとなった。その割合は、成績による有意差はないが、利用頻度が多いほど「楽しい」と感じる傾向にあった。

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」天草会場12/9 画像
教育行政

熊本県「ペーパーティーチャー講習会」天草会場12/9

 熊本県教育委員会は2023年12月9日、小・中・高・特別支援学校の教員免許保有者(失効・休眠免許も含む)で、県内の学校で働くことに興味のある人を対象に「ペーパーティーチャー講習会」を天草会場にて開催する。締切りは12月5日午後5時。

ベネッセ上場廃止へ…少子化など背景、MBOで再建目指す 画像
教材・サービス

ベネッセ上場廃止へ…少子化など背景、MBOで再建目指す

 ベネッセホールディングスは2023年11月10日の取締役会において、MBO(マネジメント・バイアウト)の一環として行われる普通株式および米国預託証券に対する公開買付けに賛同の意見を表明した。これにより、公開買付けの結果次第で上場廃止となるという。

桃鉄&マイクラの教育活用「エデュテイメント祭」12/2 画像
イベント

桃鉄&マイクラの教育活用「エデュテイメント祭」12/2

 コナミデジタルエンタテインメントは2023年12月2日、教職員を対象に「エデュテイメント祭り!」をesports銀座studioにて開催する。マイクラや桃鉄の教育活用事例が学べるワークショップのほか、立命館小学校の正頭英和先生による特別講演などを予定している。参加無料。

小中のWi-Fi接続速度、保護者の不当要求最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

小中のWi-Fi接続速度、保護者の不当要求最多…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月6日~11月10日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中学校のWi-Fi接続速度は公立校が上位、保護者の過剰な苦情や不当要求の対応が最多などのニュースがあった。また、11月22日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

【相談対応Q&A】給食に地元で採れた食材を使ってほしい 画像
事例

【相談対応Q&A】給食に地元で採れた食材を使ってほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第154回のテーマは「給食に地元で採れた食材を使ってほしい」。

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多 画像
教育行政

教育現場の法務相談「保護者の過剰な苦情や不当要求の対応」最多

 スクールロイヤーに対する法務相談案件のうち、特に多い内容が「保護者等からの過剰な苦情や不当な要求に係る対応」であることが、文部科学省が実施した調査結果から明らかになった。ついで、「いじめにかかる対応」も相談件数として多くなっている。

鹿屋体育大、保健体育教諭オンライン研修講座…受講者募集 画像
教材・サービス

鹿屋体育大、保健体育教諭オンライン研修講座…受講者募集

 鹿屋体育大学は2023年11月6日、学修指導要領改訂にともなう指導方法など必要な知識を学ぶ「中学校・高等学校保健体育教諭オンライン研修プログラム」の受講者募集を開始した。対象は、中高(保健体育)の一種免許または専修免許の保持者。申込みはWebフォームから受け付ける。

堺市、新たに教諭経験者向け選考試験…12/13まで出願受付 画像
教育行政

堺市、新たに教諭経験者向け選考試験…12/13まで出願受付

 堺市教育委員会は2023年11月6日、教諭経験者を対象とした2024年度堺市立学校教員採用選考試験を新たに実施すると発表した。出願は11月10日から12月13日まで、電子申請で受け付ける。選考試験は12月26日、27日のいずれか1日、2種類の個人面接を実施する。

働き方改革、教員や学生の声を反映して…若者団体が要望 画像
教育行政

働き方改革、教員や学生の声を反映して…若者団体が要望

 教員の働き方改革を議論する中央教育審議会の場で、当事者である現役教員や教員志望の学生の声を聞き、意見を反映してほしいと、日本若者協議会は2023年11月8日、文部科学省に要望書を提出した。現役教員や教員志望の学生にヒアリングを実施するよう求めている。

iPad免許制度でモラルやスキル習得…iTeachers TV 画像
事例

iPad免許制度でモラルやスキル習得…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年11月8日、多治見西高等学校附属中学校の小木曽賢吾先生による教育ICT実践プレゼンテーション「田舎私立中でも先進的な挑戦を」を公開した。学校独自の「iPad免許制度」やICTを活用した授業デザインについて紹介する。

相模原中等教育学校、新入生32名分の個人情報紛失 画像
教育行政

相模原中等教育学校、新入生32名分の個人情報紛失

 神奈川県教育局は2023年11月2日、相模原中等教育学校において2023年度(令和5年度)入学生1クラス・32名分の生徒個人票を紛失したことが判明したと公表した。現在のところ、紛失した個人情報の流出は確認されていないという。

東京都、教員のメンタルヘルス対策で相談受付 画像
教育行政

東京都、教員のメンタルヘルス対策で相談受付

 東京都教育委員会は、都内公立学校に勤務する教職員を対象に、こころの病の予防や早期自覚、早期対処を目的とした精神保健相談、訪問相談や職場復帰支援などの取組みを実施している。おもに事前予約制。

すらら「AIドリルを活用した授業デザイン」12/8 画像
イベント

すらら「AIドリルを活用した授業デザイン」12/8

 すららは2023年12月8日、教育委員会関係者、公立小・中学校の先生を対象に「しゃべりすぎ授業からの脱却!学びの質を高める!AIドリルを活用したこれからの授業デザイン」をオンラインにて開催する。参加費無料。

Wi-Fi接続、小中は公立校が上位…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年10月) 画像
ICT機器

Wi-Fi接続、小中は公立校が上位…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2023年10月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2023年10月1日から10月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位Top3を紹介する。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 112
  8. 113
  9. 114
  10. 115
  11. 116
  12. 117
  13. 118
  14. 119
  15. 120
  16. 121
  17. 122
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 117 of 310
page top