教育業界ニュース

中学校(310ページ中116ページ目)

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview 画像
教材・サービス

英検、2024年度検定料を値上げ…従来型・S-CBT・S-Interview

 日本英語検定協会は2023年11月21日、2024年度の「英検(従来型)」「英検S-CBT」「英検S-Interview」の検定料を値上げすると発表した。従来型の個人/団体・本会場は200円~700円の値上げで、3級6,900円、準2級8,500円、2級9,100円などに改定される。

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金 画像
教育行政

文科省、GIGA端末更新に2,643億円…都道府県に基金

 文部科学省は、GIGAスクール構想の第2期を見据えた1人1台端末の更新のため、都道府県に総額2,643億円の基金を造成する。5年程度かけて端末を計画的に更新するとともに、予備機や入出力支援装置の整備も支援する。2023年度(令和5年度)補正予算案に更新費用を盛り込んだ。

埼玉県、運動部活動の地域移行…10会場で地域ミーティング 画像
教育行政

埼玉県、運動部活動の地域移行…10会場で地域ミーティング

 埼玉県は2023年12月1日から2024年2月10日まで、休日の運動部活動の地域移行について話し合う地域ミーティングを全10会場で開催する。実証事業の成果報告や各地域の課題解決に向けた意見交換を行う。参加者は先着順で受け付けている。

奈良県、任期付き教職員採用選考…12/8まで出願受付 画像
教材・サービス

奈良県、任期付き教職員採用選考…12/8まで出願受付

 奈良県教育委員会は2024年1月7日、2024年(令和6年)奈良県公立学校教職員(任期付)採用候補者選考試験を実施する。試験方法は面接のみ。合格者は3年間を限度として任期付教職員候補者名簿に登載する。出願は2023年12月8日午後5時まで。

大阪市、ペーパーティーチャー学校見学会12/6 画像
教育行政

大阪市、ペーパーティーチャー学校見学会12/6

 大阪市教育委員会は2023年12月6日、大阪市立弁天小学校にて「ペーパーティーチャー学校見学会」を開催する。対象は、幼・小・中のいずれかの教員免許を所有し、講師として働く意思のある人。定員20名(先着順)。事前予約は11月30日まで受け付ける。

全国研修大会「これからの中高大入試と私塾の役割」11/26 画像
イベント

全国研修大会「これからの中高大入試と私塾の役割」11/26

 私塾協同組合連合会と東京私塾協同組合は2023年11月26日、塾や私学の先生などを対象とした全国研修大会「これからの中・高・大入試と私塾の役割」を渋谷エクセルホテル東急にて開催する。参加費は1~3部参加が1万5,000円、1・2部のみ5,000円。

文科省「児童生徒の自殺予防」第1回会議11/24…傍聴者募集 画像
教育行政

文科省「児童生徒の自殺予防」第1回会議11/24…傍聴者募集

 文部科学省は2023年11月24日、2023年度第1回「児童生徒の自殺予防に関する調査研究協力者会議」を開催する。当日のようすはYouTubeで配信。傍聴希望者は11月21日正午まで傍聴登録フォームより申し込む。

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

「ICT授業楽しい」小中高8割、大学ランキング…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年11月13日~11月17日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。小中高生の8割「ICT授業は楽しい」利用頻度と相関、QSアジア大学ランキング2024で東大14位などのニュースがあった。また、11月以降に開催されるイベントを17件紹介する。

学校・教育機関の情報漏えい200件発生…2022年度第2版 画像
教育行政

学校・教育機関の情報漏えい200件発生…2022年度第2版

 2022年度に学校・教育機関で発生した個人情報漏えい事故は200件で、書類紛失やメール誤送信などを発端とした事故が約62%にのぼることが、教育ネットワーク情報セキュリティ推進委員会(ISEN)が2023年11月15日に公表した第2版の調査結果から明らかとなった。

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3 画像
イベント

東京学芸大、授業実践や基調講演「教育フォーラム」12/3

 東京学芸大学と東京学芸大学・3市連携IT活用コンソーシアムは2023年12月3日、東京学芸大学ICTセンター教育情報化研究チーム、東京学芸大学先端教育人材育成推進機構データ駆動型教育創成ユニットと共催で、「教育フォーラム2023」を開催する。参加費無料。

青森県、指導主事と県外現職教員の交流会…東京1/13 画像
イベント

青森県、指導主事と県外現職教員の交流会…東京1/13

 青森県は2024年1月13日、青森県の教育の現状や他県との違いなどについて語りあう「指導主事と現職教員との交流会」を東京交通会館にて開催する。対象は、県外の小中高校、特別支援学校の現職教員。開催は小中と高校・特別支援学校対象の2回で、定員各回15名。

私立中高の教職員募集…日本私学教育研究所が最新情報 画像
教育行政

私立中高の教職員募集…日本私学教育研究所が最新情報

 日本私学教育研究所は2023年11月14日、都道府県私学協会加盟の私立中学校や私立高等学校から寄せられた教職員募集の最新情報を公表した。都道府県ごとに学校や募集教科などを一覧にまとめている。

経産省「Edvation Open Lab」キックオフ11/28 画像
教育行政

経産省「Edvation Open Lab」キックオフ11/28

 経済産業省は2023年11月28日、次代のEdTechイノベーター支援プログラム(Edvation Open Lab:EOL)のキックオフセミナーをオンライン開催する。EdTech市場をけん引する起業家の体験談や、2023年度採択イノベーターの紹介ピッチを予定。申込みはWebフォームから受け付ける。

子供も大人もウェルビーイングな学校へ…対面イベント12/3 画像
イベント

子供も大人もウェルビーイングな学校へ…対面イベント12/3

 School Voice Projectは2023年12月3日、教職員、教育に関心のある人を対象に「子どもも大人も“ウェルビーイング”な学校へ!~新しい視点と仲間に出会う対面イベント~」を東京ドルトン学園にて開催する。会場定員は100名。参加費2,000円。アーカイブ配信あり。

教職員向け実践セミナー「生成AI活用ガイドライン」 画像
イベント

教職員向け実践セミナー「生成AI活用ガイドライン」

 ミカサ商事は2023年11月23日と12月2日、教職員向け生成AI活用セミナー「生成AIの教育利用ステップアップコース~自治体・学校における生成AI活用ガイドライン策定の実践マスター講座~」をオンライン開催する。参加費は、個人2万円、団体5万円(5名まで)。期間限定で動画配信も行う。

経産省「未来の教室」5プログラムで参加者募集 画像
教育行政

経産省「未来の教室」5プログラムで参加者募集

 経済産業省は、2023年度「未来の教室」実証事業の各種プログラムで参加者を募集している。募集プログラムは、高校生対象の「海洋系探究プログラム」や、大学生対象の「探究インターンシップ」、中高生対象の「アイディアコンテスト~Z世代の提言~」など5事業。参加費無料。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 111
  8. 112
  9. 113
  10. 114
  11. 115
  12. 116
  13. 117
  14. 118
  15. 119
  16. 120
  17. 121
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 116 of 310
page top