教育業界ニュース

中学校(286ページ中119ページ目)

費用負担ゼロ…Springin’ Classroom提供校を募集 画像
教材・サービス

費用負担ゼロ…Springin’ Classroom提供校を募集

 しくみデザインは、経済産業省が実施する「探究的な学び支援補助金2023」事業者として採択されたことを受け、プログラミングアプリ「Springin' Classroom(有償版)」の無償提供校の募集を開始した。

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結 画像
事例

立命館慶祥と国際高専、グローバル人材育成で協定締結

 立命館慶祥中学校・高等学校と国際高等専門学校は「世界に通用する18歳」を目指し、協力協定を締結すると発表した。調印式は2023年6月22日午後1時半より、国際高専白山麓キャンパスにて行い、その後、同キャンパスの見学や意見交換を行う予定としている。

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」慶應ら12件採択 画像
教育行政

JST「次世代科学技術チャレンジプログラム」慶應ら12件採択

 科学技術振興機構(JST)は2023年6月21日、「次世代科学技術チャレンジプログラム」における令和5年度(2023年度)採択機関を決定、公表した。大学など計29件の応募の中から、審査の結果計12件を採択。採択機関と企画概要はJSTのWebサイトに掲載している。

第1回「質の高い教師の確保特別部会」6/26…傍聴募集 画像
教育行政

第1回「質の高い教師の確保特別部会」6/26…傍聴募集

 文部科学省は2023年6月26日、「質の高い教師の確保特別部会(第1回)」を開催する。会議冒頭は非公開とするが、おもな議題からはYouTubeでライブ配信を実施。傍聴希望は、6月23日正午まで傍聴予約フォームにて受け付ける。

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV 画像
事例

データサイエンスで領域横断型授業…iTeachers TV

 iTeachers TVは2023年6月21日、聖徳学園中学・高等学校のドゥラゴ英理花先生による教育ICT実践プレゼンテーション「データサイエンス教育を用いたSDGs教育におけるカリキュラムデザインの検討」を公開した。データ分析に焦点をあてた領域横断的な授業実践を紹介する。

プログラミング教育市場、2030年1,000億円規模へ 画像
事例

プログラミング教育市場、2030年1,000億円規模へ

 2023年のプログラミング教育市場規模は前年比111.4%の221億7千万円で、2030年までに1,000億円市場へ急成長する可能性があることが、プログラミング教育ポータルサイト「コエテコ byGMO」と船井総合研究所が2023年6月20日に発表した共同調査結果から明らかとなった。

聖徳学園中高、新設「データサイエンスコース」など説明会6/30 画像
イベント

聖徳学園中高、新設「データサイエンスコース」など説明会6/30

 聖徳学園中学・高等学校は2023年6月30日、学習塾や教育関係者を対象に学校説明会を開催する。2024年度に高校で新設するデータサイエンスコース(認可申請中)や同校の取組み、2023年度の中学・高校の生徒募集について紹介する。申込締切は6月28日。

学校・学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18 画像
イベント

学校・学習塾向け「東京都英語スピーキングテスト」対策セミナー7/18

 サインウェーブは2023年7月18日、学習塾を対象に「東京都中学校英語スピーキングテスト(ESAT-J)」対策の無料オンラインセミナーを開催する。5月につづき2度目の開催となる。

山梨県の教員採用、志願者826人…倍率2.74倍 画像
教育行政

山梨県の教員採用、志願者826人…倍率2.74倍

 山梨県教育委員会は2023年6月19日、2024年度(令和6年度)採用山梨県公立学校教員選考検査の志願状況を公表した。志願者は全体で826人、志願倍率は前年度比0.33ポイント減の約2.74倍。

教職員向け「特異な才能のある児童の支援」勉強会7/22 画像
イベント

教職員向け「特異な才能のある児童の支援」勉強会7/22

 日本教育再興連盟(ROJE)が運営する「ギフテッドプロジェクトsprinG」は2023年7月22日、「特定分野に特異な才能のある子どもへの支援に関する『勉強会&相談会』」をオンライン開催する。参加無料。

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー募集 画像
教育行政

大阪市、こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー募集

 大阪市は2023年6月15日、2023年度大阪市教育委員会事務局指導部こどもサポートネットスクールソーシャルワーカー(会計年度任用職員)の募集を公表した。募集人数は20人程度で、任用期間は8月1日から2024年3月31日まで。申込締切は6月28日。

「高校への数学」著者監修のAIドリル無料提供…Studyplus for School 画像
教材・サービス

「高校への数学」著者監修のAIドリル無料提供…Studyplus for School

 Studyplus for Schoolは2023年6月19日、4月にリリースした新機能にアプリ上で学習できる「ドリル」教材を追加したことを公表した。追加されるのは、「高校への数学」シリーズ著者である谷津綱一氏監修の第2弾、図形「三平方の定理」分野の高校入試対策ドリル。

鑑賞領域を中心とした音楽科教育の実践的研究…助成研究募集 画像
教育行政

鑑賞領域を中心とした音楽科教育の実践的研究…助成研究募集

 音楽鑑賞振興財団(音鑑)は、小中高校の音楽科教育に携わる教員や大学教員・大学院学生を対象に、音楽科教育に資する実践的な研究計画を募集し、入選した研究を助成する。入選数は2件を上限とし、1件につき最大50万円を助成。応募は2023年7月3日より受け付ける。

情報モラル教育の「指導計画サポートブック」無償提供 画像
教材・サービス

情報モラル教育の「指導計画サポートブック」無償提供

 LINEみらい財団は2023年6月16日、効率的・効果的な情報モラル教育を支援するための年間指導計画例「GIGAワークブック 指導計画サポートブック2023年度版」の無償提供を開始した。

関西大学、8月「教職員対象研修講座」受講生募集 画像
イベント

関西大学、8月「教職員対象研修講座」受講生募集

 関西大学は2023年8月1日~3日、幼稚園、小中学校、高校の教職員を対象に、指導力・専門的資質の向上を図ることを目的として6つの研修講座を開講し、その受講生を募集する。参加費無料。定員は先着順で各講座30名。申込締切は7月14日。

学校教育における外部人材活用事業、2テーマ公募 画像
教育行政

学校教育における外部人材活用事業、2テーマ公募

 文部科学省は2023年6月15日、2023年度(令和5年度)学校教育における外部人材活用事業の公募について公表した。対象は、都道府県または市町村(特別区を含む)の教育委員会や学校設置者、法人格を有する団体など。公募締切は7月12日午後5時(必着)。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 114
  8. 115
  9. 116
  10. 117
  11. 118
  12. 119
  13. 120
  14. 121
  15. 122
  16. 123
  17. 124
  18. 130
  19. 140
  20. 最後
Page 119 of 286
page top