教育業界ニュース

小学校(305ページ中112ページ目)

被災支援…スクールライフノートとWebアシスト無償提供 画像
ICT機器

被災支援…スクールライフノートとWebアシスト無償提供

 EDUCOMは2024年1月23日、2024年(令和6年)能登半島地震で被災した学校や子供に、心と学びの記録・振り返り支援システム「スクールライフノート」と、学校ホームページ作成支援システム「スクールWebアシスト」を無償提供すると発表した。無償提供期間は原則1年間。

島しょ地域のデジタル活用「教育推進モデル成果報告会」 画像
イベント

島しょ地域のデジタル活用「教育推進モデル成果報告会」

 東京都とBCG(ボストン・コンサルティング・グループ合同会社)は2024年2月20日、オンラインにて、島しょ地域におけるデジタル技術を活用した「教育推進モデル事業成果報告会」を開催する。参加無料。申込締切は2月19日午後5時。

生成AIを活用した特別支援教室の実践…iTeachers TV 画像
事例

生成AIを活用した特別支援教室の実践…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年1月24日、八王子市立上柚木中学校の中澤幸彦先生による教育ICT実践プレゼンテーション「AIで個別最適化~特別支援教室でのICT活用~」を公開した。生成AIを用いた特別支援教室での実践例や成果を紹介する。

能登半島地震の被災地支援「ICT教材eboard」無償提供 画像
教材・サービス

能登半島地震の被災地支援「ICT教材eboard」無償提供

 eboardは2024年1月23日、2024年(令和6年)能登半島地震を受け、通常の教育・学習が困難になった子供や学校、通常有償利用となる学習塾・フリースクール等の民間教育施設に、オンラインICT教材eboardを無償提供すると発表した。

奈良県「県退職予定教員人材バンク」閲覧開始 画像
教育行政

奈良県「県退職予定教員人材バンク」閲覧開始

 奈良県は2024年1月15日から、「奈良県退職予定教員人材バンク」の閲覧を開始した。また、公立小中学校における育児短時間勤務教員の代替としての任期付教員を募集している。育児短時間勤務者の勤務時間とマッチングが成立する場合に、任期付教員として採用する。

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施 画像
教育行政

三重県「教員採用試験」6/15…ガイダンス2-3月実施

 三重県は2025年度(令和7年度)教員採用選考試験の第1次試験を6月15日に実施する。実施要項は4月上旬に発表する。また、2024年度「教職ガイダンス」を2月16日に東京、3月23日に三重県津市で開催し、申込みを受け付けている。

話す力を育成する官民合同シンポ2/6 画像
イベント

話す力を育成する官民合同シンポ2/6

 アルバ・エデュは2024年2月6日、第2回「話す力を育成する官民合同シンポジウム」を日本財団ホールとオンラインにて開催する。参加無料、会場定員は最大100名。申込みはPeatixから受け付ける。

ChatGPTで塾講師の生産性向上…個別指導塾WAYS 画像
教材・サービス

ChatGPTで塾講師の生産性向上…個別指導塾WAYS

 メイツが運営する個別指導塾WAYSは2024年1月24日、プロンプトエンジニア・AIコンサルタント鈴木孝一氏の協力のもと、ChatGPTを活用して塾講師の生産性向上を実現したと発表した。

高知県の教員採用、年齢60歳まで緩和…社会人採用枠を新設 画像
教育行政

高知県の教員採用、年齢60歳まで緩和…社会人採用枠を新設

 高知県教育委員会は2024年1月22日、2025年度採用(2024年度実施)高知県公立学校教員採用候補者選考審査の概要を公表した。年齢制限を60歳までに緩和するほか、第1次の適性検査を廃止。教員免許を取得していない人でも受審できる「社会人採用枠」を新設する。

教員職の課題解決に「教師エンゲージメントサーベイ」提供 画像
教材・サービス

教員職の課題解決に「教師エンゲージメントサーベイ」提供

 カモマンは2024年1月23日、教師不足の解消や働き方改革の推進を目指す学校と教育委員会向けに「教師エンゲージメントサーベイ」の提供を開始したことを公表した。2024年3月末までに申し込むと、初回トライアルを無料で利用できるという。

学校・塾向け「オンライン教材展示会」教育開発出版1/25 画像
イベント

学校・塾向け「オンライン教材展示会」教育開発出版1/25

 教育開発出版は2024年1月25日、セミナーや教材・教室運営に関する相談、教材誌面の閲覧などができる「新春オンライン教材展示会」を開催する。3D会場でリアルの展示会のように情報収集ができる。対象は学校や学習塾の教員など。事前申込制。

被災児童生徒の学習継続のための工夫や留意点公表…文科省 画像
教育行政

被災児童生徒の学習継続のための工夫や留意点公表…文科省

 文部科学省は2024年1月19日、能登半島地震により被災した児童生徒の学習の継続について、学校の再開状況や地域の通信環境といった児童生徒を取り巻く環境に応じた学習の継続のための方法や工夫、留意点などを取りまとめた資料を公表。各教育委員会や学校設置者に向けて、できる限り学習が継続できる環境を整えるよう事務連絡として発出した。

授業や校務の生成AI活用術…Teacher's[Shift] 画像
事例

授業や校務の生成AI活用術…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2024年1月22日、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第154回の配信を公開した。八王子市立上柚木中学校の中澤幸彦先生をゲストに迎え、授業や校務での生成AIの活用術に迫る。

AI教材「すらら」無償提供…能登半島地震被災地支援 画像
教材・サービス

AI教材「すらら」無償提供…能登半島地震被災地支援

 すららネットは2024年1月22日、能登半島地震で被災した子供たちの学習支援として、AI教材の「すらら」と「すららドリル」を2024年3月末日まで無償提供すると発表した。対象は自治体(教育委員会)、高校、個人で、申込みはWebサイトの専用フォームから受け付ける。

TOEFLのETS、小学校英語を支援…説明会2月 画像
イベント

TOEFLのETS、小学校英語を支援…説明会2月

 TOEFLテスト日本事務局のETSJapanは2024年2月6日と21日、小学校の英語教育を支援するため「ETS小学校英語教育支援事業説明会」をオンライン開催する。対象は、東北6県と新潟県の市町村の教育委員会。参加無料。事前申込制。

宮崎県、公立学校教員採用試験…加点制度など変更点 画像
教育行政

宮崎県、公立学校教員採用試験…加点制度など変更点

 宮崎県教育委員会は2024年1月19日、2025年度(2024年度実施)公立学校教員採用試験の実施要項を公表した。第1次選考試験を6月16日に実施する。新たに「中学校免許状(音楽・美術・技術・家庭)のいずれかを所有する者」「3級以上の海技士の海技免状を所有する者」の加点項目が追加される。

  1. 先頭
  2. 60
  3. 70
  4. 80
  5. 90
  6. 100
  7. 107
  8. 108
  9. 109
  10. 110
  11. 111
  12. 112
  13. 113
  14. 114
  15. 115
  16. 116
  17. 117
  18. 120
  19. 130
  20. 最後
Page 112 of 305
page top