教育業界ニュース

小学校(292ページ中130ページ目)

東京都、事務や栄養士など臨時的任用職員を募集 画像
教育行政

東京都、事務や栄養士など臨時的任用職員を募集

 東京都教育委員会は2023年7月1日、公立学校などの臨時的任用職員として、事務・司書・栄養士・看護師・技能職、計200名程度の募集を開始した。応募締切は9月30日。

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省 画像
教育行政

生成AIの教育利用、ガイドライン公表…文科省

 文部科学省は2023年7月4日、「初等中等教育段階における生成AIの利用に関する暫定的なガイドライン」を公表した。生成AIの教育利用の方向性や留意点などをまとめており、長期休業中の課題のあり方、生成AIの活用が適切な例と適切ではない例も具体的に示している。

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開 画像
教材・サービス

学研キッズネット、小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」公開

 学研キッズネットはa.schoolと共に、気候変動を学べる動画や調べ学習に最適な資料集を制作し、神奈川県気候変動適応センターの新しい小学生向け教材「かながわ気候変動WEB KIDS」を公開した。教員向けマニュアルや授業で使えるシートがダウンロードできる。

青森県の教員採用、志願倍率3.6倍…全校種で低下 画像
教育行政

青森県の教員採用、志願倍率3.6倍…全校種で低下

 青森県教育委員会は2023年6月30日、2024年度(令和6年度)青森県公立学校教員採用候補者選考試験の応募状況を公表した。応募者数は全体で前年度比80人減の1,077人、志願倍率は前年度比0.5ポイント減の3.6倍。全校種で前年度より倍率が低下した。

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集 画像
イベント

受賞作は雑誌掲載、書籍化も「学事出版教育文化賞」論文募集

 学事出版は、教育に関するさまざまな実践を自由に論じた6,000字以内の論文を募集している。自薦他薦は問わない。応募締切は2023年8月31日、論文締切は9月30日。受賞論文は、学事出版の雑誌に掲載し、単行本化する可能性もあるという。

Google for Education活用ライブセミナー、水曜18時 画像
教材・サービス

Google for Education活用ライブセミナー、水曜18時

 ストリートスマートが運営する先生のための総合プラットフォーム「master study(マスタースタディ)」では、会員向けに「Google for Education活用ライブセミナー」を毎週水曜にオンライン開催している。会員登録後、セミナー要申込み。

Educational Solution Seminar 2023 in 北海道7/29 画像
イベント

Educational Solution Seminar 2023 in 北海道7/29

 日本教育情報化振興会は日本教育工学協会と共催で、2023年7月29日に教育委員会や小中高校、特別支援学校教員などを対象に「Educational Solution Seminar 2023 in 北海道ーICTをもっと身近に!これからの教育DXー」を開催する。参加費無料。

「教師の一体的改革推進事業」3次公募7/24まで…文科省 画像
教育行政

「教師の一体的改革推進事業」3次公募7/24まで…文科省

 文部科学省は2023年6月30日、2023年度(令和5年度)教師の養成・採用・研修の一体的改革推進事業の3次公募を開始した。3次公募では、高い資質能力を有する教師の確保に関する調査研究など2テーマを募集する。企画提案書の提出は7月24日まで。

文科省リーディングDXスクール事業…公開学習会7/6 画像
イベント

文科省リーディングDXスクール事業…公開学習会7/6

 2023年度(令和5年度)文部科学省「リーディングDXスクール事業」の公開学習会が2023年7月6日にオンライン開催される。参加無料。申込みはWebフォームから受け付ける。

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28 画像
イベント

平井聡一郎氏対談、日米比較「教育リーダー育成方法」7/28

 DQ Japanは2023年7月28日、教職員などを対象にウェビナー「日米比較から考えるこれからの教育リーダーの育成の方法」を開催する。当日は、参加者が教育リーダーとなるための具体例などを示す。参加無料。申込みはPeatixから受け付ける。

13大学で定員増減、85%の教委が学習eポータル導入…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

13大学で定員増減、85%の教委が学習eポータル導入…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2023年6月26日~30日)公開された記事から、教育業界の動向を振り返る。私立13大学で定員増減、約85%の教育委員会が学習eポータル導入、大学人気ランキング等のニュースがあった。また、7月4日以降に開催されるイベントを19件紹介する。

【相談対応Q&A】授業中に電子辞書を使いたい 画像
事例

【相談対応Q&A】授業中に電子辞書を使いたい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまな相談に対応する際のポイントを聞いた。第137回のテーマは「授業中に電子辞書を使いたい」。

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15 画像
イベント

千葉大「未来を育むSTEAM教育」無料セッション7/15

 千葉大学を母体とする企業教育研究会は、設立20周年を記念して産官学が一堂に会する7回連続のトークセッションを開催している。セッション4「STEAM教育」は、2023年7月15日開催。参加無料、申込みはPeatixから受け付ける。

発達障害の行動上の問題へアプローチ8/2…北星学園大セミナー 画像
イベント

発達障害の行動上の問題へアプローチ8/2…北星学園大セミナー

 北星学園大学(札幌市)は2023年8月2日、同大50周年記念ホールにて、第19回障害児教育夏季セミナー「発達障害のある児童生徒の行動上の問題へのアプローチ」を開催する。受講料1,000円、定員350名。申込みは7月20日まで。

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど 画像
教材・サービス

「感動体験プログラム」研修会セットの実施団体を募集…ソニーなど

 ソニーグループと放課後NPOアフタースクールは、教育格差縮小に向けた取組み「感動体験プログラム」の子供向けワークショップと職員向け研修をセットにした「長期プログラム」実施団体を募集する。2023年9月から約6か月間実施し、参加は無料。申込締切は7月25日。

「探究学習・プログラミング教育」実践発表…AWSイベント7/13 画像
イベント

「探究学習・プログラミング教育」実践発表…AWSイベント7/13

 Amazon Web Services(AWS)は2023年7月13日、学校・教育委員会向けのウェビナー「探究学習・プログラミング教育の授業実践」をオンラインにて開催する。講演のほか、EdTechソリューションを活用した授業実践の発表を行う。

  1. 先頭
  2. 80
  3. 90
  4. 100
  5. 110
  6. 120
  7. 125
  8. 126
  9. 127
  10. 128
  11. 129
  12. 130
  13. 131
  14. 132
  15. 133
  16. 134
  17. 135
  18. 140
  19. 150
  20. 最後
Page 130 of 292
page top