教育業界ニュース

小学校(270ページ中80ページ目)

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29 画像
イベント

文科省、GIGAスクール特別講座「イタリア大使館」1/29

 文部科学省は2024年1月29日、小学校高学年をおもな対象とした第5回「GIGAスクール特別講座 GIGAは国境を越える!~イタリア大使館とつながりたい!~」をYouTube Liveにて開催する。各教育委員会などに対しては、所管の学校に周知するよう呼びかけている。

【クレーム対応Q&A】汚れるので習字はさせないでほしい 画像
事例

【クレーム対応Q&A】汚れるので習字はさせないでほしい

 クラス担任として豊富な経験がある鈴木邦明氏に、学校へ寄せられるさまざまなクレームに対応する際のポイントを聞いた。第161回のテーマは「汚れるので習字はさせないでほしい」。

山形県、現職教員選考の年齢制限撤廃…東京会場を新設 画像
教育行政

山形県、現職教員選考の年齢制限撤廃…東京会場を新設

 山形県教育委員会は2023年12月22日、2025年度(2024年度実施)山形県公立学校教員選考試験の変更点を公表した。大学推薦特別選考の推薦枠を拡大するほか、現職教員特別選考の年齢制限を撤廃。小学校対象の一次試験に東京会場を新設する。

義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着 画像
教育行政

義務教育、重視するのは「基礎的な知識・技能」の定着

 文部科学省は2023年12月27日、「義務教育に関する意識に係る調査」の結果を公表した。義務教育修了時に子供たちが身に付けておくべき能力・態度は、教師、Webモニターのいずれも「基礎的・基本的な知識・技能」をあげる人が最多で、児童生徒が学校生活を通じて身に付けたいことでももっとも多かった。

【2023年注目記事まとめ・文部科学省】国際卓越研究大学、不登校対策「COCOLOプラン」 画像
教育行政

【2023年注目記事まとめ・文部科学省】国際卓越研究大学、不登校対策「COCOLOプラン」

 2023年は国際卓越研究大学や「DXハイスクール」設置の話題などが注目を集めた。この記事では、2023年にリシードで公開した文部科学省に関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表 画像
教育行政

【2023年注目記事まとめ・セキュリティ】教育データ利活用、文科省が「留意事項」公表

 GIGA端末の活用がさらに進んだ2023年。セキュリティにも多くの関心が集まった。この記事では、2023年にリシードで公開したセキュリティに関する記事のアクセス数をもとに。独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・インターネット回線】校内ネット整備、学校回線速度計測ランキング 画像
ICT機器

【2023年注目記事まとめ・インターネット回線】校内ネット整備、学校回線速度計測ランキング

 2023年も多くの学校関係者の方々に「学校インターネット回線速度計測」をご利用いただいた。リシードでは、毎月の回線速度ランキングのほか、回線速度計測とは何か? 回線速度計測はなぜ大切なのか? という情報発信も行ってきた。この記事では、2023年にリシードで公開したインターネット回線に関する記事のアクセス数をもとに、独自ポイントで集計したランキングを紹介し、2023年を振り返る。

【2023年注目記事まとめ・小学校/中学校】全国学力テスト、愛知県「ラーケーションの日」創設 画像
教育行政

【2023年注目記事まとめ・小学校/中学校】全国学力テスト、愛知県「ラーケーションの日」創設

文科省、働き方改革へ「教員業務支援員との協働の手引き」 画像
教育行政

文科省、働き方改革へ「教員業務支援員との協働の手引き」

 文部科学省は2023年12月27日、「教員業務支援員との協働の手引き」を公表した。学校現場の現状に応じて、教員業務支援員とコミュニケーションを図りながら働き方改革を進めていくためのノウハウとともに、業務依頼書サンプルなども公開している。

高知県、小学校教諭2次募集に58人…大学3年の事前審査60人 画像
教育行政

高知県、小学校教諭2次募集に58人…大学3年の事前審査60人

 高知県教育委員会は2023年12月22日、公立学校教員募集について、2024年度採用の公立学校教員採用候補者特別選考審査と、大学3回生等対象の事前認定選考審査の応募者数と受審者数を公表した。受審者数は、特別選考審査が58人、事前認定選考審査が60人だった。合格発表は2024年1月29日。

生成AIは2.5割、FAXは9.5割が使用…いまだ道半ばの校務DX 画像
教育行政

生成AIは2.5割、FAXは9.5割が使用…いまだ道半ばの校務DX

 全国の公立小中学校において、生成AIを校務で活用している割合は約2.5割であるのに対し、FAXを使用している割合は9.5割以上にのぼることが、文部科学省が2023年12月27日に公表した調査結果から明らかになった。学校と保護者間や教職員間での紙ベースでのやりとりも9割近く残っており、業務負担軽減に向けた校務DX化が進んでない現状がうかがえる。

セクハラ・性暴力の防止へ、日本私立大学協会が声明 画像
教育行政

セクハラ・性暴力の防止へ、日本私立大学協会が声明

 日本私立大学協会の小原芳明会長は2023年12月25日、付属学校を含む加盟各大学におけるセクシュアルハラスメントを含む性暴力等の防止について声明を発表した。防止・対応策として、懲戒処分基準の整備や警察・医療機関との連携などを大学側に求めている。

学校の働き方改革「学校徴収金」「授業準備」改善…文科省 画像
教育行政

学校の働き方改革「学校徴収金」「授業準備」改善…文科省

 文部科学省は2023年12月27日、2023年度教育委員会における学校の働き方改革のための取組状況調査結果を公表した。基本的には学校以外が担うべきとされる「登下校時の対応」「学校徴収金の徴収・管理」、教師の業務だが負担軽減が可能な「授業準備」の3項目は、前年度から5ポイント以上伸び、業務の役割分担・適正化で改善傾向がみられた。

新潟の教採試験「小学校教諭」大学3年へ早期化&1次複数回実施 画像
教育行政

新潟の教採試験「小学校教諭」大学3年へ早期化&1次複数回実施

 新潟県と新潟市は2023年12月26日、2025年度(令和7年度)の公立・市立学校教員(小学校教諭)採用選考検査において、大学3年時受検を新設し早期化するとともに、1次検査を複数回実施すると発表した。1次検査は2024年6月16日と7月7日。

スクールタクト「振り返りAI分析」体験会1/12 画像
イベント

スクールタクト「振り返りAI分析」体験会1/12

 スクールタクトは2024年1月12日、主体的・対話的で深い学びと、教員の働き方改革の実現を目指すツール「振り返りAI分析(β版)」の体験会をオンライン開催する。コンセプトや操作方法、活用の仕方などを紹介する。参加無料。事前申込制。

東京学芸大「不登校支援の現状」公開研究会1/22 画像
イベント

東京学芸大「不登校支援の現状」公開研究会1/22

 東京学芸大学こどもの学び困難支援センターは2024年1月22日、公開研究会「ラストワンマイルで届かない、日本の不登校支援の現状とメタバースを利用した実証事業のご報告」をオンライン開催する。参加費無料。事前申込制。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 75
  8. 76
  9. 77
  10. 78
  11. 79
  12. 80
  13. 81
  14. 82
  15. 83
  16. 84
  17. 85
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 80 of 270
page top