教育業界ニュース

文部科学省(139ページ中84ページ目)

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30 画像
教育行政

大学ファンド創設等を議論…大学研究力強化委員会6/30

 文部科学省は2022年6月30日、第5回大学研究力強化委員会をオンライン開催する。大学ファンドの創設や、大学の強み・特色を伸ばす取組みの強化等について議論する。傍聴の申込みは6月28日午後3時まで。

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省 画像
教育行政

子供の濃厚接触者、マスク未着用でも柔軟に判断を…文科省

 文部科学省は2022年6月21日、学校における今後の新型コロナウイルス感染症対応に係る留意事項について事務連絡を発出した。夏場の子供のマスク着用の考え方の再周知と、マスク未着用の場面が増える中での濃厚接触者の特定等について留意すべき点をまとめている。

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募 画像
教育行政

生命の安全教育推進事業、学校等の指導モデル公募

 文部科学省は2022年6月20日、2022年度(令和4年度)「生命(いのち)の安全教育推進事業」において、指導モデル作成の公募を開始した。対象は、教育委員会、国公私立学校法人、首長部局等。締切は7月11日。事業規模は482万円程度を予定している。

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1 画像
教育行政

1人1台端末の持ち帰り…文科省オンライン研修会7/1

 文部科学省は2022年7月1日、ICT活用教育アドバイザー事業の第1回オンライン研修会「1人1台端末の持ち帰りをするには~課題例と安全・安心のための約束~」を開催する。対象は 教育委員会担当者、各学校管理職・担当教師。

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24 画像
教育行政

「令和の日本型学校教育」通信制高校の在り方会議6/24

 文部科学省は2022年6月24日、「令和の日本型学校教育」の実現に向けた通信制高等学校の在り方に関する調査研究協力者会議(第8回)をWeb会議形式で開催する。傍聴希望者は、6月23日正午までにWebサイトの傍聴登録フォームより申し込む。

学校のバリアフリー、魅力ある地方大学…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
教材・サービス

学校のバリアフリー、魅力ある地方大学…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2022年6月13日~6月17日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。学校のバリアフリー取組事例、マスク不要な場面の再周知、魅力ある地方大学の選定結果等、文部科学省関連ニュースが多数あった。

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」 画像
教育行政

科学技術立国に向けた2022年版「科学技術・イノベーション白書」

 文部科学省は2022年6月14日、2022年版「科学技術・イノベーション白書」を公表した。特集として、第1部では日本の研究力の現状と課題を踏まえ、科学技術立国の実現に向けた施策や研究環境整備等について報告。第2部では講じた施策に対する年次報告を取り上げている。

学校施設の水害対策、中間報告を公表…文科省 画像
教育行政

学校施設の水害対策、中間報告を公表…文科省

 文部科学省は2022年6月14日、「水害リスクを踏まえた学校施設の水害対策の推進に向けて」と題した中間報告を公表した。学校施設の水害対策の基本的な視点等を提言している。今後、2022年度末をめどに最終報告において、対策の手順等を示した手引きを策定予定。

文科省、国立特別支援教育総合研究所の理事長1名公募 画像
教育行政

文科省、国立特別支援教育総合研究所の理事長1名公募

 文部科学省は2022年6月2日、特別支援教育総合研究所理事長を任命するにあたり、公正で透明な人事を確保する観点から公募することを発表した。任命は2022年10月1日、任期は2026年3月末日まで。応募書類は郵送またはメールで6月30日必着分まで受け付ける。

【高校受験2023】文科省、入学者選抜の配慮等…コロナ対応 画像
教育行政

【高校受験2023】文科省、入学者選抜の配慮等…コロナ対応

 文部科学省は2022年6月14日、各都道府県教育員会等に、新型コロナウイルス感染症の影響等を踏まえた2023年度(令和5年度)以降の高等学校入学者選抜等における配慮等について通知した。

魅力ある地方大学に選定…島根・広島・徳島大学が定員増 画像
教育行政

魅力ある地方大学に選定…島根・広島・徳島大学が定員増

 文部科学省は2022年6月10日、2023年度魅力ある地方大学の実現に資する地方国立大学の定員増の選定結果を発表した。申請があった5大学のうち、島根大学、広島大学、徳島大学を選んだ。2023年度入学定員は、島根大学80人、広島大学70人、徳島大学30人の増員が認められる。

学校での熱中症多発受け「マスク不要な場面」再周知…文科省 画像
教育行政

学校での熱中症多発受け「マスク不要な場面」再周知…文科省

 文部科学省は2022年6月10日、最近の熱中症事案等を踏まえ「マスクの着用が不要な場面およびそれに際した留意事項」について再周知するべく、事務連絡を発出した。体育の授業等、マスクが不要な場面では外す指導をするよう再確認を促している。

文科省、学校のバリアフリー促進に向けた取組事例集を公開 画像
教育行政

文科省、学校のバリアフリー促進に向けた取組事例集を公開

 文部科学省は2022年6月10日、バリアフリー法の改正等を踏まえ、学校のバリアフリー化が着実かつ迅速に推進されることを目的として、事例集を取りまとめWebサイトで公開した。さいたま市等11自治体、計19施設の具体的な整備事例等を紹介している。

重度重複障害児者、卒業後に生涯学習の機会減少…文科省調査 画像
教育行政

重度重複障害児者、卒業後に生涯学習の機会減少…文科省調査

 文部科学省は2022年6月9日、2021年度(令和3年度)重度重複障害児者等の生涯学習に関する実態調査の結果を公表した。学校卒業後、生涯学習に取り組めている重度重複障害児者等は半数以下にとどまり、卒業前後で学びの機会が大きく減少していることがわかった。

先端技術・教育データの利活用推進…事業者を公募 画像
教育行政

先端技術・教育データの利活用推進…事業者を公募

 文部科学省は2022年6月8日、「次世代の学校・教育現場を見据えた先端技術・教育データの利活用推進事業」の公募について発表した。事業では、先端技術・教育データの効果的な活用に関する実証と効果の検証を行う。企画競争に参加を希望する場合は7月1日まで申し込む。

いじめや性被害対策…人権教育・啓発施策を閣議決定 画像
教育行政

いじめや性被害対策…人権教育・啓発施策を閣議決定

 2021年度人権教育および人権啓発施策(人権教育・啓発白書)が、2022年6月7日に閣議決定された。人権教育や人権啓発に関する施策の状況、女性や子供等の人権課題の状況や取組み等について取りまとめている。今後、「2022年版 人権教育・啓発白書」として刊行される。

  1. 先頭
  2. 30
  3. 40
  4. 50
  5. 60
  6. 70
  7. 79
  8. 80
  9. 81
  10. 82
  11. 83
  12. 84
  13. 85
  14. 86
  15. 87
  16. 88
  17. 89
  18. 90
  19. 100
  20. 最後
Page 84 of 139
page top