教育業界ニュース

塾・民間スクール(28ページ中17ページ目)

塾向け業務管理「スクパス」IT補助金に採択、最大75%補助 画像
教材・サービス

塾向け業務管理「スクパス」IT補助金に採択、最大75%補助

 ユアネットは2022年6月21日、塾向け業務管理システム「スクパス」が、経済産業省の「IT導入補助金2022・デジタル化基盤導入枠」で認定されたことを発表した。これにより、導入費用の最大75%を補助金として受け取ることができる。

教育業界向け、受験生に効果的な情報発信「CN EdTech」 画像
教材・サービス

教育業界向け、受験生に効果的な情報発信「CN EdTech」

 クラブネッツは2022年6月20日、教育業界向けにLINEを活用したDX推進・情報発信ツール「CN EdTech(シーエヌエドテック)」の提供を開始した。受験生に直接情報を発信することで、効果的に入学希望者を増やす等、幅広い用途で運用できる。

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17 画像
イベント

【EDIX2022】西日本最大の教育総合展、インテックス大阪6/15-17

 西日本最大140社が集まる教育分野の展示会「EDIX関西」が、2022年6月15日~17日の3日間、インテックス大阪にて開催される。企画運営はRX Japan。事前チケットの申込みで入場無料。

プログラミング能力の共通評価指標CFRP公開、プロ検 画像
教材・サービス

プログラミング能力の共通評価指標CFRP公開、プロ検

 プログラミング能力検定協会は2022年6月6日、これまで定量的な評価が難しかったプログラミング能力について言語に寄らず、学習・教授・評価するための共通参照枠CFRPを公開した。あわせて、教育機関等から実証協力団体を募集している。

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで 画像
教材・サービス

オンライン英会話CHATTY、EdTech導入補助金の実証校募集6/3まで

 教育機関専門のオンライン英会話CHATTYを提供するKEC Mirizは2022年6月1日、経済産業省EdTech導入補助金事業の参加校・自治体の募集を開始した。対象期間中はオンライン英会話「CHATTY」を2回分、無償利用できる。交付申請期間は6月3日まで。

「学びの映像スタジオ」神戸に開設、メディアオーパスプラス 画像
教材・サービス

「学びの映像スタジオ」神戸に開設、メディアオーパスプラス

 メディアオーパスプラス(MOP)は2022年6月1日、兵庫県神戸市の本社に「学びの映像スタジオ」を開設する。豊富な撮影実績に基づいて設計した専用スタジオで、オンデマンドからライブ配信まで幅広い利用シーンに対応した撮影環境と映像撮影サービスを提供する。

学びをつなぐ総合会議「高大接続総会」秋葉原5/31 画像
イベント

学びをつなぐ総合会議「高大接続総会」秋葉原5/31

 アローコーポレーションは2022年5月31日、高校教員や学習塾・予備校関係者を対象に、大学入試や高校・大学の教育、高大接続について考える総合イベント「2022年高大接続総会」をベルサール秋葉原にて開催する。事前申込制。入場無料。

不登校の自立支援を考える、フリースクール等協議会6/28 画像
イベント

不登校の自立支援を考える、フリースクール等協議会6/28

 東京都教育委員会は2022年6月28日、「2022年度 第1回 東京都学校・フリースクール等協議会」を開催する。参加対象は、教育委員会不登校施策担当指導主事等の学校等関係者またはフリースクール等関係者。6月14日まで申込みを受け付ける。

すららネット、特許出願中「途中式判定機能」を5/23より実装 画像
ICT機器

すららネット、特許出願中「途中式判定機能」を5/23より実装

 すららネットは、「すらら」「すららドリル」「ピタドリ」の算数・数学のドリル学習において、端末への手書き式に対応する「途中式判定機能」を2022年5月23日から実装する。メモ機能と、途中式の正誤および誤りの内容を自動的にフィードバックする判定機能をもつ。

教材オンラインショップ「学書SHOP」夏期講習教材を追加 画像
教材・サービス

教材オンラインショップ「学書SHOP」夏期講習教材を追加

 民間教育業界向けにテキスト教材を出版する学書は2022年5月16日、Web上で学書のテキスト教材が購入できるオンラインショップ「学書SHOP」をリニューアルし、サマー練成等の夏期講習教材を追加した。Webサイトから会員登録後に利用可能。

運動療育トレーニングゲーム「トレキング」施設向け 画像
教材・サービス

運動療育トレーニングゲーム「トレキング」施設向け

 サムシンググッドは、発達性協調運動障害(DCD)児童向けのトレーニングゲーム「トレキング」を発売した。8畳ほどのスペースがあれば設置でき、プロジェクター本体やスクリーンに加え、運動療育の目印のぼり等の販促物も用意し、すぐに始められる。

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月 画像
イベント

成功できる子供を育てるには…Webセミナー5月

 日本文化教育推進機構は2022年5月23日・30日の2日間、教育メソッド「ソーシャル・エモーショナル・ラーニング(SEL)」の日本における第一人者である法政大学・渡辺弥生教授を迎えたオンラインセミナーを開催する。対象は、小学生を指導する学校、塾、学童等の教育関係者。

福岡市「子ども習い事応援クーポン」参画事業者募集 画像
教材・サービス

福岡市「子ども習い事応援クーポン」参画事業者募集

 フードテックサービス「ごちめし」「さきめし」「びずめし」を運営するGigiは、日本旅行と共に「福岡市子ども習い事応援事業」を受託運営する。「子ども習い事応援クーポン」が利用できる教室や塾、スポーツクラブ等の参画事業者の登録申請を受け付けている。

TORAIZ「英語コーチング本科」教育訓練給付制度の対象に 画像
教材・サービス

TORAIZ「英語コーチング本科」教育訓練給付制度の対象に

 トライオンが運営する英語コーチング・プログラム「TORAIZ(トライズ)」の「英語コーチング本科」が、2022年5月申込分より一般教育訓練給付制度の対象講座となった。

AI教材「atama+」累積解答数が3億件を突破 画像
教材・サービス

AI教材「atama+」累積解答数が3億件を突破

 atama plusは、AI教材「atama+(アタマプラス)」の累積解答数が3億件を突破して、1年半で3倍以上になったことを発表した。同教材を導入する塾や予備校の数は2022年3月31日時点で3,000教室を突破。学習データから教材コンテンツを改善して、個別最適な学習を実現する。

河合塾×スプリックス、高校生向け定期考査対策教材を共同開発 画像
教材・サービス

河合塾×スプリックス、高校生向け定期考査対策教材を共同開発

 河合塾とスプリックスは2022年4月27日、高校生向け教材制作についての業務提携契約を締結した。中学生の定期考査対策が強みの「スプリックス」と教科指導の実績が豊富な「河合塾」が、それぞれの良さを生かした学習塾向け教材を共同開発する。

  1. 先頭
  2. 12
  3. 13
  4. 14
  5. 15
  6. 16
  7. 17
  8. 18
  9. 19
  10. 20
  11. 21
  12. 22
  13. 最後
Page 17 of 28
page top