教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(69ページ中3ページ目)

情報モラル教育、実施小学校募集開始…ニフティ 画像
授業

情報モラル教育、実施小学校募集開始…ニフティ

 ニフティは「情報モラル教育 オンライン授業」の2025年度実施校募集を開始した。子供たちの安心・安全なインターネット利用を支援するための出前授業で、全国の小学校(3年生~6年生)が対象。実施期間は2025年5月~2026年3月。応募締切2026年1月31日。

シンキングツール活用法、LoiLoが無料公開 画像
授業

シンキングツール活用法、LoiLoが無料公開

 2025年3月4日、LoiLoは思考プロセスを可視化し考えを深める「シンキングツール(思考ツール)」の活用法を学べるページを無料で公開した。関西大学の黒上晴夫教授が監修し、思考力を育てるための効果的な使い方を詳しく紹介している。

教員10年目、働き方を変えた理由とは…Teacher's[Shift] 画像
ICT活用

教員10年目、働き方を変えた理由とは…Teacher's[Shift]

 先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は2025年2月と3月、Teacher’s[Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第209回・210回を公開した。つくば市立春日学園義務教育学校の藤原晴佳先生をゲストに迎え、初任のころと働き方が変わってきた理由に迫る。

国立大学授業料3倍案、小学校給食無償化…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

国立大学授業料3倍案、小学校給食無償化…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月25日~2月28日)公開された記事には、小学校給食無償化・2026年度以降制度化目指す、中高生の手帳活用効果91%が忘れ物減少、出生数9年連続減・24年は過去最少72万人などのニュースがあった。また、3月4日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

反転授業の実践と授業の変化…iTeachers TV 画像
ICT活用

反転授業の実践と授業の変化…iTeachers TV

 iTeachers TVは2025年2月19日と26日、東京都市大学等々力中学校・高等学校の鹿又裕毅先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『反転授業』の実践と授業の変化」を公開した。中学歴史・高校日本史探究における授業動画の作成と効果について紹介する。

学テ結果公表の意義、大学入試「女子枠」導入に賛否…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学テ結果公表の意義、大学入試「女子枠」導入に賛否…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月17日~2月21日)公開された記事には、全国学力テストの都道府県別結果公表の意義、デジタル教科書導入・教育現場の選択肢拡大、大学入試「女子枠」導入に賛否などのニュースがあった。また、2月27日以降に開催されるイベントを6件紹介する。

GIGAスクール端末の予備機運用体制を構築…DNPとレノボ・ジャパン 画像
授業

GIGAスクール端末の予備機運用体制を構築…DNPとレノボ・ジャパン

 大日本印刷(DNP)は、レノボ・ジャパンと協業し、2024年度から文部科学省が推進するGIGAスクール構想第二期に対応した情報端末の予備機を保管・運用管理する体制を構築した。

生成AIで業務を効率化、Copilot+ PC導入校に聞く活用法 画像
授業

生成AIで業務を効率化、Copilot+ PC導入校に聞く活用法PR

 足立学園中学校・高等学校の情報科主任でMicrosoft認定教育イノベーター(Microsoft Innovative Educator Expert)の杉山直輝先生に、AI活用に最適な端末「Copilot+ PC(Surface Pro)」と、話題の生成AI「Microsoft 365 Copilot」をどのように活用しているかを聞いた。

ロイロ素材ライブラリ公開、オンラインイベント3/6 画像
教員

ロイロ素材ライブラリ公開、オンラインイベント3/6

 LoiLoは授業で活用できる素材を集めたWebサイト「ロイロ素材ライブラリ」の公開にともない、オンラインイベントを2025年3月6日に開催する。イベントでは、素材の取込み方や授業での活用アイデアが紹介される予定で、参加費は無料となっている。

生成AI活用セミナー2/22…公立中での実践事例を紹介 画像
教員

生成AI活用セミナー2/22…公立中での実践事例を紹介

 ミカサ商事が運営する教職員向け活用コミュニティ「G-Apps.jp Community」は、2025年2月22日に無料オンラインセミナーを開催する。船橋市立飯山満中学校の内藤亮生教諭が「生成AIの力で広がる学びの場 ~ 公立中学校の挑戦と未来像 ~」をテーマに講演を行う。参加費は無料で、教育関係者であれば誰でも参加可能だ。

教職員6割が通信環境に不満、視力1.0未満増加…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

教職員6割が通信環境に不満、視力1.0未満増加…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月10日~2月14日)公開された記事には、教職員の6割以上が学校の通信環境に不満、大学授業料無償化法案を閣議決定、裸眼視力1.0未満の割合増加などのニュースがあった。また、2月13日以降に開催されるイベントを14件紹介する。

Wi-Fi接続、全学校種でTOP3を公立校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年1月) 画像
授業

Wi-Fi接続、全学校種でTOP3を公立校が独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2025年1月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2025年1月1日から1月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

東京都・小中150校の業務を外部委託、GIGA端末処分の安全性向上へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年2月3日~2月7日)公開された記事には、GIGA端末処分の安全性向上へ、東京都「働き方改革」小中150校の業務を外部委託、品川区・中学校の制服を完全無償化などのニュースがあった。また、2月17日以降に開催されるイベントを10件紹介する。

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ 画像
その他

【先生のための生成AI】各サービスの年齢制限まとめ

 生成AIが急速に普及し始め、教育現場でもあらゆる場面での活用方法が模索されている。校務や授業で活用することで教員の負担軽減や、学習活動のさらなる充実が期待される一方で、プライバシーやデータ保護、著作権、情報の正確性などの問題も懸念されている。

レノボ、GIGAスクール構想2.0向け新端末とソリューション発表 画像
授業

レノボ、GIGAスクール構想2.0向け新端末とソリューション発表

 レノボ・ジャパンは、GIGAスクール構想第2期に向けたハードウェア3モデルと、教育のDXを促進するソリューションを統合した「Lenovo GIGA School Edition」を提供する。

GIGA端末処分の安全性向上へ、新協会設立 画像
その他

GIGA端末処分の安全性向上へ、新協会設立

 東京都渋谷区に2025年1月31日、「児童生徒のデータプライバシー協会」が設立された。同協会は「GIGA端末処分を、もっと安全に」プロジェクトを発足。小中学生の子供をもつ約700人の保護者を対象に「GIGA端末処分」に関する調査を実施し結果を公開した。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 10
  10. 20
  11. 30
  12. 40
  13. 50
  14. 最後
Page 3 of 69
page top