先生の働き方改革を応援するラジオ風YouTube番組「TDXラジオ」は、Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~第213回・214回の配信をそれぞれ2025年3月24日と31日に公開した。八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生をゲストに迎え、専門学校での生成AI活用実践や、先生としての過ごし方について迫る。
TDXラジオは、学校の先生に向けたラジオ番組風のYouTubeチャンネル。忙しい先生でも通勤中や隙間時間に「ながら聞き」できるよう、耳から楽しめる番組を配信する。今の教育現場の実態をよく知る現役の先生や専門家をパーソナリティやゲストに迎え、リスナーの先生たちと一緒に、これからの学びのあり方や先生自身の働き方について考えていく。
今回のゲストは、八千代リハビリテーション学院の古井雅也先生。3月24日に前編(File.213)、3月31日に後編(File.214)の配信を公開した。古井先生は現在、Google認定トレーナー兼理学療法士として活動中。理学療法士・作業療法士養成校教員として、教育現場でICTを活用した授業を実践し、教員の業務効率化や学生の成長をサポートしている。理学療法士学生の育成とともにGoogleアプリの専門知識を広めるため、常に自己研鑽を怠らないという。
前編(File.213)では、Google認定トレーナーである古井先生が、日ごろどのようにGoogleアプリを活用しているのかを質問する。また、専門学校での生成AI活用実践に注目。理学療法士を目指す生徒たちの学びに、生成AIがどのように役立つのか、また卒業して医療の現場に出たときに、生成AIはどのように活用されるようになるのか、その可能性を探る。
後編(File.214)では、古井先生が理学療法士になったきっかけを振り返る。また、自身も専門学校に通っていたという古井先生に、現代の学生の学びと学生当時の学び方の違いについて質問。さらに、専門学校の先生として普段どのように1日を過ごしているのか、2児の父として家族からはどのように見られているのか話を聞く。
パーソナリティによるコーナーは、前編(File.213)では、江口徹氏の「学校の負を解放する!『校務DXの先駆者たち』」でDX時代の保護者面談について、後編(File.214)の「片岡伸一のRADIO SAVASANA」では、「視察で得た学びはまず試そう!」をテーマに届ける。
TDXラジオで配信する番組「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」は、毎週月曜日の夜に新作を公開している。これまでに214回の番組を配信しており、YouTubeチャンネルで視聴できる。
◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.213】八千代リハビリテーション学院 古井雅也先生・前編
◆TDXラジオ「Teacher’s [Shift]~新しい学びと先生の働き方改革~」
【File.214】八千代リハビリテーション学院 古井雅也先生・後編