教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(73ページ中71ページ目)

教委による遠隔授業、文科省が著作権管理者へ配慮要請 画像
文部科学省

教委による遠隔授業、文科省が著作権管理者へ配慮要請

 文部科学省は2020年5月7日、ICTを活用した遠隔授業で教科書などの著作物を円滑に利用できるよう、各教科書発行者や著作権管理事業者へ通知した。教育委員会による学習動画の作成や配信に対する配慮を要請している。

学校からの情報発信ツール「note pro学校プラン」無償提供 画像
授業

学校からの情報発信ツール「note pro学校プラン」無償提供

 noteは2020年5月1日、学校から子どもや保護者への情報発信を促進する「note pro学校プラン」を無償提供すると発表した。利用するには、5月12日・22日に開催するオンライン勉強会への参加が必須となる。

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ 画像
授業

GIGAスクール対応、校内ネットワーク・ソリューション提供…アラクサラ

 アラクサラネットワークスは2020年4月30日、文部科学省の主導する「GIGAスクール構想の実現」に対応した校内ネットワーク・ソリューションの提供を開始することを発表した。

3年間のタブレット活用が休校時に生きる、渋谷区立小中学校のICT活用 画像
教育委員会

3年間のタブレット活用が休校時に生きる、渋谷区立小中学校のICT活用

東京都渋谷区では、教育現場でのICT活用の一環として、2017年9月から区立小中学校でタブレット(LTE端末)を1人1台に貸与。小学校18校、中学校8校の児童生徒約8,200人と教職員約700人が利用している。

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発 画像
その他

教員向けセキュリティ事故体験ゲーム…沖縄県ら共同開発

 トレンドマイクロと沖縄県立総合教育センターは、教員のセキュリティ意識の向上を目指すため「教員向けセキュリティ事故体験ゲーム」を共同開発した。沖縄県立総合教育センターのWebサイトより、無償でダウンロードできる。

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円 画像
その他

国内eラーニング市場規模、前年度比7.7%増の2,354億円

 矢野経済研究所は2020年4月27日、国内eラーニング市場に関する調査結果を発表した。2019年度の国内eラーニング市場規模は、前年度(2018年度)比7.7%増の2,354億円の見込み。BtoB市場、BtoC市場とも、市場拡大を継続させる見込みだという。

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供 画像
その他

NTTとIPA、テレワークサービスを緊急無償提供

IPAとNTT東日本は、シンクライアント型VPNテレワークサービスの実証実験システムである NTT東日本-IPA「シン・テレワークシステム」を共同で緊急構築し、10月31日まで無償開放すると発表した。

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有 画像
教員

第5回サイバーシンポジウム、遠隔授業に関する取組状況を共有

 国立情報学研究所の「大学の情報環境のあり方検討会」は2020年4月24日、「第5回 4月からの大学等遠隔授業に関する取組状況共有サイバーシンポジウム」をオンラインで開催する。Webサイトより申込みを受け付けており、申込者にWeb会議システムへの接続情報などが送られる。

マイクロソフト、教育関係者向けWebセミナー4/23 画像
教員

マイクロソフト、教育関係者向けWebセミナー4/23

 マイクロソフトは、学校・教育関係者を対象としたWebセミナー「Japan EduDay:休校期間を経て本質的な学びに立ち戻るために、学校現場のリーダーと先生方ができること」の第1回を2020年4月23日午後6時より実施する。参加費は無料。Webサイトにて参加申込を受け付けている。

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A 画像
文部科学省

遠隔授業、教材利用の留意点は…コロナ対応Q&A

 文部科学省は2020年4月17日、新型コロナウイルス感染症に対応した小学校・中学校・高等学校・特別支援学校における教育活動の再開などに関するQ&Aを更新した。

GIGAスクール構想を支援、Arubaアカデミックソリューション 画像
校務

GIGAスクール構想を支援、Arubaアカデミックソリューション

 ヒューレット・パッカード エンタープライズのArubaは2020年4月13日、文部科学省が推進する「GIGAスクール構想」の実現を強力に支援するArubaアカデミックソリューションの提供を開始した。高度化する将来のICT教育にも万全に備える。

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発 画像
その他

一斉オンライン授業可能な「多接続リモートVR教育システム」開発

 ジョリーグッドは2020年4月15日、指導スタッフが自宅にいる受講者らのVRゴーグルを操作して一斉オンラインVR授業を実施できる「多接続リモートVR教育システム」を開発したことを発表した。

学校連絡システムの実証実験、8割以上がLINEで出欠連絡 画像
校務

学校連絡システムの実証実験、8割以上がLINEで出欠連絡

 エースチャイルドは2020年4月15日、千葉県柏市内小中学校でのSNS学校連絡システム「つながる連絡」導入実証実験結果について公表。8割以上の保護者がLINEを利用した出欠・遅刻連絡を行っており、教員の業務改善にも役立つことが確認されたという。

リオとjig.jp「プログラミング教育マスター」発売 画像
授業

リオとjig.jp「プログラミング教育マスター」発売

 リオは2020年4月10日、jig.jpと提携してプログラミング教育用教材「プログラミング教育マスター」を発売した。プログラミング学習体験ソフト「IchigoJamBASIC」を使ってプログラミングが学べる。対象年齢は小学3年生以上、推定小売価格は6,800円(税別)。

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応 画像
授業

ヤマハ、学校教育向けのボーカロイド刷新…英語に対応

 ヤマハは2020年4月13日、「Smart Education System」の新商品として、「歌づくり」を通じた新しい学びの形を提供するデジタル音楽教材「ボーカロイド教育版II for iPad」を発売した。

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催 画像
教員

「バーチャル教育ICT Expo」5月12日よりリシード&リセマム共催

 イードが運営する教育情報サイト「リシード」と「リセマム」は、2020年5月12日よりWeb上で「バーチャル教育ICT Expo」を開催。出展社の募集を開始した。

  1. 先頭
  2. 20
  3. 30
  4. 40
  5. 50
  6. 60
  7. 63
  8. 64
  9. 65
  10. 66
  11. 67
  12. 68
  13. 69
  14. 70
  15. 71
  16. 72
  17. 73
Page 71 of 73
page top