教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(71ページ中50ページ目)

セイコークラウド辞書に「日本大百科全書」追加…来春提供 画像
授業

セイコークラウド辞書に「日本大百科全書」追加…来春提供

 セイコーソリューションズは、高等学校・中高一貫校向けのクラウド辞書「GIGANTES(ギガンテス)」に、百科事典コンテンツとして小学館の「日本大百科全書(ニッポニカ)」を追加し、2022年3月中旬より提供を開始する。

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み 画像
その他

デジタル関連部活支援、教育再生実行会議の廃止…先週の教育業界ニュースまとめ読み

 先々週・先週(2021年9月21日~10月1日)公開された記事や報道発表から、教育業界の動向を振り返る。教育再生実行会議の廃止や、デジタル関連部活支援の在り方に関する検討会設置、省庁からの発表があった。

「オンライン授業をアクティブにするiPad✕デジタルペンシルCrayon」乾武司氏と品田健氏が登壇<アーカイブ> 画像
授業

「オンライン授業をアクティブにするiPad✕デジタルペンシルCrayon」乾武司氏と品田健氏が登壇<アーカイブ>PR

 リシードはロジクール協賛のもと2021年9月29日、授業でiPadを利用している先生を対象に「オンライン授業をアクティブにするiPad✕デジタルペンシルCrayon」をテーマにオンラインワークショップを開催した。

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー 画像
ICT活用

「はいチーズ!」の千、保育ICTを学ぶ無料オンラインセミナー

 ICTを活用した総合保育テックサービスを通して、保育士の働き方改革、保育業界のDX推進を行う千は、2021年10月1日、15日、29日に保育従事者を対象に、保育ICTについての無料オンラインセミナー「保育ICTで保育現場はどう変わる?」を開催する。

生徒の机上をデジタル化する、カシオの学習用Webアプリ「ClassPad.net」 画像
授業

生徒の机上をデジタル化する、カシオの学習用Webアプリ「ClassPad.net」PR

 関数電卓や電子辞書の市場で高いシェアを占めるカシオ計算機が、長年蓄積した教育ノウハウをフルに生かし、2021年9月に学習用Webアプリ「ClassPad.net」をリニューアルした。

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機 画像
授業

ICTを積極的に活用している高校教師は3割…カシオ計算機

 カシオ計算機は2021年9月27日、高校教師を対象にした「高校におけるICT教育」調査の結果を公表。ICTを積極的に活用している教師は約3割にとどまり、端末がまだ整備されていない高校の6割強の教師が今後「ICTを活用したい」と回答している。

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能 画像
授業

ヴイストン、学習用プログラミングツール開発…多様な端末で使用可能

 ヴイストンは、学習用プログラミングツールを開発し、具体的な導入方法等を無償公開。同プログラミングツールは、GIGAスクール構想に伴い、学校教育現場にICT端末が導入されたことを受け、多くのICT端末に対応可能なものとなっている。

学習塾向け教育支援「スマスタ」体験版を提供 画像
校務

学習塾向け教育支援「スマスタ」体験版を提供

 グランシップは、学習塾向け教育支援プラットフォーム「スマスタ」をリニューアル。2021年9月より、先行の無料体験版を提供開始。リニューアル版の提供は2022年3月の予定。

画面に手を置いてもタッチペンが使える「スマート下敷き」エレコム 画像
授業

画面に手を置いてもタッチペンが使える「スマート下敷き」エレコム

 エレコムは、タブレット画面に手を置いたままタッチペンのペン先だけが反応できる「スマート下敷き」2サイズを発売。

高校「情報I」教科書のサポート開始…アシアル 画像
授業

高校「情報I」教科書のサポート開始…アシアル

 アシアルは、高等学校「情報I」の教科書サポートとして、プログラミング学習環境「Monaca Education」の無料提供を開始。その第一弾として2021年9月17日より、東京書籍発行の「情報I Step Forward!」に対応しているサポートページの提供が行われる。

120講演が聴講無料「eラーニングアワード2021フォーラム」11月 画像
教員

120講演が聴講無料「eラーニングアワード2021フォーラム」11月

 日本オンライン教育産業協会は、2021年11月11日・12日・13日・16日・17日・18日の6日間に渡って開催される「eラーニングアワード2021フォーラム」の申込受付を開始。参加費は無料。

GMOの教育機関専用インターネット回線、導入小中学校670校突破 画像
校務

GMOの教育機関専用インターネット回線、導入小中学校670校突破

 GMOインターネットは、提供するGIGAスクール対応教育機関専用インターネット回線「GMO光アクセス for Education」の導入小中学校が、2021年9月1日時点で全国で670校を突破したと発表した。国内のデータ通信量が増加する中、通信の劣化を極力低減できるという。

Pythonプログラミング学習サービス「Laibra」学校向け 画像
授業

Pythonプログラミング学習サービス「Laibra」学校向け

 J&C流通コンサルティングは、オンラインプログラミング学習サービス「Laibra」の学校向け導入を開始。現在、和歌山県立桐蔭高等学校科学部・和歌山県立桐蔭中学校科学部が導入第一号として利用中。

オンライン学習教材「デキタス」小中学校に無償提供 画像
授業

オンライン学習教材「デキタス」小中学校に無償提供

 城南進学研究社は2021年9月より、小中学生対象のオンライン学習教材「デキタス」を全国の小中学校に無償提供する。学校短縮授業や分散登校等における、コロナ禍での児童の学習をサポートすることが目的。

ヤマハ、デジタル音楽教材を無料公開 画像
授業

ヤマハ、デジタル音楽教材を無料公開

 ヤマハは、小学校向けデジタル音楽教材「うた授業」の一部を、2021年9月13日から10月31日までの期間、無料で公開する。これは新型コロナウイルス感染症の対応が長期化する中で児童、生徒の「学び」を支援するもので、ユーザー登録等の手続きを行うことなく利用が可能。

児童の聴力支援ツール「ポケトークmimi」貸出校を募集 画像
授業

児童の聴力支援ツール「ポケトークmimi」貸出校を募集

 IoT製品の企画・販売を手掛けるソースネクストは、大阪府の小学校や中学校、高等学校の約550学級を対象に2021年9月10日から耳の聞こえない・聴力の弱い児童向けの聴力支援ツール「ポケトークmimi」の貸出を開始する。

  1. 先頭
  2. 10
  3. 20
  4. 30
  5. 40
  6. 45
  7. 46
  8. 47
  9. 48
  10. 49
  11. 50
  12. 51
  13. 52
  14. 53
  15. 54
  16. 55
  17. 60
  18. 70
  19. 最後
Page 50 of 71
page top