教育業界ニュース

ICT機器記事一覧(69ページ中4ページ目)

13大学を地域中核大学に、AIで指導時間40%減…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

13大学を地域中核大学に、AIで指導時間40%減…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月27日~1月31日)公開された記事には、学校施設の防災強化、「地域中核・特色研究大学」に弘前大など13大採択、AIが志望理由書作成サポート・指導時間40%削減などのニュースがあった。また、2月6日以降に開催されるイベントを15件紹介する。

さつきの電子黒板「MIRAI TOUCH」でChromeOSが利用可能に、Bettにて発表 画像
授業

さつきの電子黒板「MIRAI TOUCH」でChromeOSが利用可能に、Bettにて発表PR

 さつきは、2025年1月に開催されたBritish Educational Training and Technology Show(Bett)にて、Googleが提供するChromeOSを電子黒板上で利用可能にする「Chromebox OPS」を発表した。2025年2月の提供開始を予定している。

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

ChatGPTが東大レベルに、年収600万以下は東大授業料全額免除…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月20日~1月24日)公開された記事には、デジタル教科書導入へ、ChatGPTの共通テスト正答率9割超、年収600万円以下は東大の授業料全額免除などのニュースがあった。また、1月30日以降に開催されるイベントを8件紹介する。

保育園ICT活用「データ分析で質向上」88.5% 画像
その他

保育園ICT活用「データ分析で質向上」88.5%

 明日香は2025年1月6日から7日にかけて、保育園におけるICT活用に関する定点調査を実施した。調査結果によると、8割以上の保育園がICTを活用してデータの分析や振り返りを行っており、運営改善や保育の質向上に役立てていることがわかった。

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14 画像
教員

GIGAスクール構想セミナー、教育DX推進表彰3/14

 2025年3月14日、東京都中央区銀座にある銀座ユニーク5丁目店で、ICT CONNECT21のGIGAスクール構想推進委員会が「GIGAスクール構想推進セミナー」を開催する。同セミナーは、GIGA端末の利活用と教育DXの底上げ、格差解消を目的とし、自治体間の有意義な情報交換の場を提供することを目指している。

学習指導要領改訂・教師不足問題、木の学校広がる…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

学習指導要領改訂・教師不足問題、木の学校広がる…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月14日~1月17日)公開された記事には、With The Worldとブリタニカ協業、文科相会見にて学習指導要領改訂・教師不足問題、「木の学校」広がる・新築7割が木材使用などのニュースがあった。また、1月22日以降に開催されるイベントを7件紹介する。

明治学院大、生成AIセミナー2/15 画像
教員

明治学院大、生成AIセミナー2/15

 明治学院大学心理学部付属研究所は、2025年2月15日に公開セミナー「どうする生成AI!?~これからの教育について考えよう~」を開催する。東京学芸大学大学院の北澤武教授と明治学院大学心理学部の辻宏子教授が講師として登壇し、教育に焦点をあてながら生成AIの特性を学び、どのように共存していくべきかを考える機会を提供する。

受験生の安全対策、小学校教育の改善要望…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

受験生の安全対策、小学校教育の改善要望…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2025年1月6日~1月10日)公開された記事には、Wi-Fi接続・島根県公立校が上位独占、北極域研究強化プロジェクト募集、受験生の安全対策を周知などのニュースがあった。また、1月14日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

Wi-Fi接続、島根県公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年12月) 画像
授業

Wi-Fi接続、島根県公立校が上位独占…リシード学校インターネット回線速度計測ランキング(2024年12月)

 リシードでは、全国の教育機関が無料で使用できる「学校インターネット回線速度計測」サービスを提供している。この記事では、2024年12月1日から12月31日までの計測ログより、ダウンロード速度上位を紹介する。

【2024年 教育業界注目ワード】GIGAスクール構想、生成AI、校務支援 画像
授業

【2024年 教育業界注目ワード】GIGAスクール構想、生成AI、校務支援

 2024年は、GIGAスクール構想がNEXT GIGAとよばれる次のフェーズへの移行が始まった1年であった。この記事では、2024年の教育業界におけるキーワードとともに、リシードの記事を紹介する。

生成AI活用プロンプト集、学習指導要領改訂へ…教育業界ニュースまとめ読み 画像
授業

生成AI活用プロンプト集、学習指導要領改訂へ…教育業界ニュースまとめ読み

 先週(2024年12月23日~12月27日)公開された記事には、専門家が語るマインクラフトの教育的効果、学習指導要領の改訂へ、教員採用試験の倍率は過去最低3.2倍などのニュースがあった。また、1月7日以降に開催されるイベントを5件紹介する。

17万人の児童生徒へより良い教育の提供を目指す、名古屋市の校務DX 画像
ICT活用

17万人の児童生徒へより良い教育の提供を目指す、名古屋市の校務DXPR

 名古屋市では、従来の校務系と学習系を分離したネットワークシステムから、AWSのクラウドを基盤とした統合型の新ネットワークシステムへと大規模な改修を進めている。その背景や経緯、今後の展望について名古屋市教育委員会の天野氏と山田氏に聞いた。

個人探究「マイプロ」とは…iTeachers TV 画像
ICT活用

個人探究「マイプロ」とは…iTeachers TV

 iTeachers TVは2024年12月、東京都世田谷区のオルタナティブスクール「ヒロック初等部」校長の蓑手章吾先生による教育ICT実践プレゼンテーション「『マイプロ』とは?!」を公開した。同校で実践される探究学習の時間「マイプロジェクト(マイプロ)」について紹介する。

マイクロソフトの生成AI活用プロンプト集、文科省ガイドライン案対応で無償提供 画像
授業

マイクロソフトの生成AI活用プロンプト集、文科省ガイドライン案対応で無償提供PR

 文部科学省が教育現場における生成AIの利用について暫定的なガイドラインを発表してから約1年半が経過し、生成AIを授業や校務で活用する事例が少しずつ増えてきている。マイクロソフトは、文部科学省が改訂を進めているガイドライン案に対応した生成AIプロンプト集を無償公開した。

Copilot×Surfaceで学ぶプログラミング、佐賀県立致遠館高等学校が挑む生成AI活用 画像
授業

Copilot×Surfaceで学ぶプログラミング、佐賀県立致遠館高等学校が挑む生成AI活用PR

 AIの進歩が加速する中、教育現場でも生成AI活用に向けたさまざまな試行錯誤が始まっている。佐賀県唯一のSSHである致遠館高等学校で実施された、Copilot×Surfaceを使ったPythonによるプログラミング授業のようすを紹介する。

データ漏洩防止を徹底、使用済みGIGA端末の引取り・処分をワンストップで支援 画像
その他

データ漏洩防止を徹底、使用済みGIGA端末の引取り・処分をワンストップで支援PR

 GIGAスクール構想第2期に向けて、多くの自治体で端末更新が進められているが、GIGA第1期で使用していた端末の処分も同時に検討が必要となっている。SB C&Sが新たに始めたGIGA端末下取り・引取りサービスについて、同社 ICT事業本部 システム基盤推進本部 LCM推進統括部 LCM推進部 事業企画課の赤羽氏にサービスの概要や利用するメリットなどについて聞いた。

  1. 1
  2. 2
  3. 3
  4. 4
  5. 5
  6. 6
  7. 7
  8. 8
  9. 9
  10. 10
  11. 20
  12. 30
  13. 40
  14. 50
  15. 最後
Page 4 of 69
page top